人とタイヤとキーパーコーティング!

タイヤ「安全」と車「キレイ」の領域で 岐阜で専門店展開 ありがたいことです!

中古単品タイヤの喜び タイヤ専門店イマージン!

2021年10月10日 | 経営

中古タイヤ単品販売データ 

年度

本数

21期

82本

22期

81本

23期

68本

24期

95本

25期

80本

26期

75本

27期

112本

28期

151本

29期

143本

30期

99本

前年は少し下がりました、コロナ過で出かけるのが減ったせいでしょうか?

 

タイヤ専門店イマージンは 

「タイヤ」の事でお役に立てることのひとつとして

中古タイヤの単品を取り扱っています。

 

* 縁石にヒットして1本がバーストした、新品にするしか手はないか。

 

このようなケースで中古の単品を探される人も多いのですが

店側の 1本の中古タイヤを扱うのは手間ひまがかかり採算に合わない。

などの理由で 扱うお店は少ないようです。

 

それで当店のHPを見られて問い合わせが多数来ます。

その結果が 上記データです。

 

探して めぐり合えたお客様は大喜びされます。

中古単品タイヤも 「役に立てる」と喜びます。

私も嫁に出せて嬉しい。

縁結びの神様は 

年間で100人近くのバーストユーザー様と ご縁を結んでくださいます。

 

アクシデントは JAFさんや保険対応の

キャリアーでお越しくださるお客様も多いです。

 

 

中古タイヤ単品の 在庫の有無は前もって電話で問い合わせ下さいませ。

当然 持ち合わせていないサイズもあります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年待ったホイールの装着 タイヤ専門店イマージン!

2021年10月09日 | タイヤビジネス

暦は10月 季節は秋 神無月です。

日本中の神様が出雲に集まられていろいろと相談中です。

ここ岐阜市は連日の気温30度で この時期としては暑い時を過ごしていますが・・・・・・。

寒くなるんかい?雪降るんかい? もうしばらく辛抱ですね。

 

タイヤ専門店イマージンでも

冬のスタッドレスタイヤの予約が進んでいます。

今 暑くても これからは確実に冬将軍の到来によって寒さがやってきます。

夏~秋のタイヤ屋閑散期から スタッドレスタイヤ装着の超繁忙が目の前です。

早い人は 今月中にスタッドレスへ履き替えを行われます、

特に飛騨地方へ行かれる用事がある人は用意が早いです。

本格的に忙しくなるのは11月中頃 あと一か月もすれば・・・・・・・・!

 


 

レイズ製のアルミホイールは納期が

3か月~6か月かかるのが常態化しているようで 

それを注文してただいたお客様は首を長くして待たれます。

そんな一台が入荷し納品させていただきました。

 

 

 

ボルクレーシングとトーヨープロクセスR1R 

 

*タイヤ専門店イマージンは 

タイヤ専門ですがアルミホイールに関しては

お客様からの依頼のみ取り扱いしています。 

売り込みは一切していません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゲはハゲでもこちらは再塗装メンテナンス!

2021年10月07日 | キーパープロショップ岐阜店

開業から10年が過ぎて 

機器の買い替えやメンテナンスの時期を迎えたキーパープロショップ岐阜店。

春先に大看板を新装し 

夏前にはコーティングブースにエアコンを新設し

夏の盛りには 純水生成装置を新調しました。

そして今回は 店舗パラペットのキーパーブルーが色あせしてきたので

再塗装工事を火曜・水曜の2日間で行いました。

 

自動車をキレイにする店の美観維持は大切です。

色あせした店舗はなんとなく・・・・・・・・・。

 

 

 

看板とパラペットは今年再化粧しましたが タイヤに関わる部分は古いまま!

 

古さが妙な安心感を奏でるのか33年目のタイヤ専門店イマージン(右側茶色部分)

タイヤ屋はキーパープロショップを生み出し育てました。

 

全てお客様がご利用してくださることと 

従業員さんがキチンと働いて下さるからに尽きます。

温故知新 当社はこの関係性によって結び合い 

タイヤを大切にしながらキーパーへの構造転換を意図して進めることが出来ました。

ありがたいことです。 

 

 

ハゲのままほったらかしてるのはオヤジのハゲ頭です?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素直な気持ちで居れたらいいな~ タイヤ専門店イマージン!

2021年10月04日 | 経営

タイヤ小売りを生業として33年目 

人生の半分以上を「タイヤ」に関わってきたわけです。

カー用品店でのタイヤ担当時代を加えると 

ほぼ40年間タイヤと接して色々教わってまいりました。

 

この道に進んだ頃は 

年上のお客性が圧倒的に多く 何故か大変可愛がっていただけました。

今では そうした方が引退される年代になり 

それだけお客様の数も減って来たようです。

かといって新しいお客様の獲得に対し 

何もアクションらしいことはしていません。

ビジネスとして「怠慢」であると言うべきかもしれません。

店もスタッフもお客様もみんな一緒に老化していきます。

 

創世期があり発展期に進み 

それから成熟期を迎え そして老衰期にはいり・・・・・・・・。

最後は消滅です。

商店のライフサイクルです。

 

人生もタイヤ専門店イマージンも 

客観視すれば老衰期に入っているのですから

それは素直に認めていかねばなりませんね。

 

では どうするか?  

自分のエゴを無くして素直に 声なき声を聞いていくべきであろうと思います。

タイヤ小売業界で 

「お前んとこもう要らんわ。」となれば業績が赤字化すること。

まだ黒字であるなら「もう少し頑張れるぞ。」ってことでしょう。

ありがたいことに 

小さな小さなタイヤ専門店イマージンは

開業時は別にしてずっと採算ベースを上回って来れました。

たった55坪の店舗で効率的な運営がなされてきたのです。

 

店の数を増やして そして減らして

令和になってタイヤ屋は開業時の体制に戻しましたが

それでも「まだ頑張れる、まだ頑張れる。」と 

お客様がタイヤを買って下さり「採算は合っている」のです。

 

老衰期がゆっくり進み長いのです。

若い人を採用して新陳代謝してタイヤ屋承継をする。 と いうことも

考え方としてはありますが 現実には難しいでしょうね。

その理由は 

年間で採算が合うのは4か月で 

赤字期間は8か月に及ぶ季節化商売の難しさです。

「おい お前タイヤ屋やってみんか。儲かるぞ」とは言えません。

 

「それでもいいからタイヤ屋をやりたい!」 と 言う人がいれば!!!!!!!

キチンとお譲りする体制を考えます!  

やりたい人がいれば 素晴らしいですね。 ここまでは否定しません。

その気があればチャンとやっていけるのです! 

そういう若い人が出てくれば 老衰期から再生期に向かうことが可能です。

 

今日 試算表を持ってきてくださった会計事務所の当社担当Yさんの素敵な爪!

若さっていいな~!

こういう若い人と仕事をしていると いつまでも若さが保てそうです!

お顔の写真を撮らせていただいたのですが なぜかデータが無くて?

 

またの機会に紹介します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメムシはいないけどスズメバチはたくさんいる タイヤ専門店イマージン!

2021年10月03日 | タイヤビジネス

先月 中古スタッドレスを販売してセット組みしてお持ち帰り頂いたのですが

タイヤはキレイであって製造年が2018年と

お客様が思い込まれて 私たちも確認せずに出したら

「それは2013年の見間違えだった」という相談を頂き

「すみません」と二つ返事で交換対処案をだして

納得いただきました。

中古タイヤの販売に関しては 

製造年に関してはグレーゾーンであり

気にされる方と まったく気にせず車検まで乗れれば良いとされる方もいて

状態の良いものは キチンとしたコンテナで劣化を避けて保管してあります。

製造年を隠す意図はなく 

それで了解されたお客様へ販売しています。

しかし 2018と2013の見間違えが発生し

こちらも確認せずなら 何らお客様に非もないので

誠に申し訳ない事態でした。 心よりおわびします。

しかしちょっと古いというだけで 

それでもOKと言うニーズは確かに存在しますので

そのタイヤは再度販売させていただきます。

 

しかし私は老眼が進行し眼鏡しなければ見えないので 

お客様が見間違えられたのを鵜吞みしたのは何ともヘタ打ちでした。

また お客様に心配と手間ひまを掛けさせていまい申し訳ないです。

 

記憶にある限り 中古タイヤの取り扱いでの失敗は2例目です。

1回はパンクしていた中古タイヤを販売してしまった例があります。

 


 

失敗は成功の元です キチンと責任は引き受けてお客様の信頼を回復していきます。

 

さて先月 実家に帰省した時の事

ハチ退治のバズーカ型殺虫剤がいると母が言います。

聞けば 軒先から屋根裏にスズメバチが通っているので 先に送ったら

弟が来て通うハチめがけて噴霧したらいなくなったようです。

しかし 隣の家の庭の木と軒に2つのハチの巣があり 

特に庭の木は 外から見えるのです。

刺激しないようにしていますが なんせ隣の事 どうされるか見守る以外ありません。

今年は スズメバチが多いようです。

一方で 昨年あれだけいたカメムシが見当たらない? 

母曰く 「いない」そうです。

自然界のリズムは 毎年同じではないようです。

 

さてさて 今年の冬は寒くなるか? 降雪はどうだろうか?

タイヤ屋の関心事は 

冬のスタッドレス商戦に移りました!

人間も自然の一部です 

あまり欲を出さないようにしないと ボチボチで行きましょう。

ありがたいことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする