「バベルの塔」展を見た後に疲れを取るふうに無料の企画展示を見て歩いた。
第6回都美セレクショングループ展 2SCHEDULE
「境界を跨ぐと、」「切断芸術というシミュレーション・アート展」「エピクロスの空き地」 . . . 本文を読む
4月から始まっていたこの展覧会。7月まで充分な期間やっているのでどこかで行ってみようと思っていて気付いたらこの日が最終日じゃないですか。
ある程度の混雑を覚悟の上、楽日に滑り込み鑑賞。
ボイスマン美術館所蔵 ブリューゲル「バベルの塔」展
東京都美術館
. . . 本文を読む
ポスターメインビジュアルの絵が目にとまり、行ってみようかと思っていたピエール・アレシンスキー展。気が付けば、もうすぐ終わってしまうではないですか。と言う事で最終週に行ったよ。
ピエール・アレシンスキー(1927~)は、ベルギー現代美術を代表する作家の一人。
. . . 本文を読む
野球観戦静岡遠征、草薙神社まで散策して、まだまだ午後に時間があるので静岡県立美術館へ行ってみました。
決勝戦が午前中というのは遠征にとって午後たっぷり時間が取れるので良いのですね。
. . . 本文を読む
ちょっとしたドジをやらかして2日連続上野の西洋美術館に足を運ばにゃならなくなった。この暑いのに・・・
それじゃあって事でボルドー展の半券があると100円割引っていう「うらめしや~、冥途のみやげ展」の東京芸大まで足を伸ばす。っていうかボルドー展よりこっちの方が面白そうではないの。
「うらめしや~、冥途のみやげ展」
東京芸術大学大学美術館
. . . 本文を読む
国立西洋美術館
「ボルドー展 美と陶酔の都へ」に行ってきた。
美術館はよほど好きな作家の出展とかがないとまず行かないわけで、今回は何が目当てかと言うと、別に何もない。
中学生の夏休みの宿題にお付き合い、で、まぁ行ってみた。
. . . 本文を読む
本日のポタは荒玉水道道路を使って世田谷方面。
世田谷文学館で岡崎京子展をやっている情報をキャッチして、行ってみた。
岡崎京子展「戦場のガールズ・ライフ」
世田谷文学館
2015年3月31日まで
. . . 本文を読む
夏休みから気になっていた「もうどく展」
混雑を想定して9月に入ってから、できれば平日にと思っていたのですが無理そうなので。
3連休の真ん中の日曜日に行くんじゃ、夏休みと変わらなかったな。
. . . 本文を読む
今年の正月に埼玉で開催された展覧会。情報を知ったのは会期が終わって遙か後。
普段、展覧会情報などチェックしていないので仕方が無いし、誰も教えてくれないのも仕方の無い事。
「クロスメディア・アーティスト」の展示も見れんかったし・・・
悔しかったね。
. . . 本文を読む