東洋大2季ぶりV 藤岡三回途中降板で2敗目も
おめでとうございます。
結局、神宮には一度も行けなかったけど。
東洋大学、まさに黄金期、2007年から9季中7季制覇。春5連覇。
藤岡投手(桐生第一)を擁してブッチギリの完全優勝かと思いきや青学が一矢報いて、面白い展開になりましたが、最後は青学、力尽きましたな。
結果だけを見て試合内容は不明なのですが、今季の投高打低ぶりったら・・・
第6週2回戦の亜細亜VS中央から4試合連続1-0
亜細亜VS駒沢の2-0を挟んで青学VS東洋がまた1-0
本日の中央VS青学も含め1-0の最小得点ゲームが7試合。
過去の記録は解りませんが、これって・・・
投手戦なのか貧打戦なのか・・・
いづれにしても球場観戦の場合はもう少し活発にダイヤモンドを駆け巡って欲しいですね。
2部の方は日大が優勝を決め、国学大か駒沢大と入れ替え戦に挑みます。
応援観戦した専修大。
今期は1年生、池田投手(新潟明訓)の好投もあり、早々に勝ち点2を挙げたので、最下位脱出かと思いましたが、終わってみれば勝率により2季連続3部との入替戦に回る事となりました。まただよ。
結果論としてはあの日大戦を勝ち切れなかったのが響きましたな。
古豪復活の道は厳しいのであります。
首都は東海大がV9を逃し、日体大が優勝。
東京六大学は立教と慶応に優勝の可能性がありますが、ビッグ3の抜けた早稲田に精彩が無く、順当に行けば慶応の2季ぶりVでしょう。早稲田が早慶戦で意地をみせますでしょうか。楽しみ・・・。
にほんブログ村
おめでとうございます。
結局、神宮には一度も行けなかったけど。
東洋大学、まさに黄金期、2007年から9季中7季制覇。春5連覇。
藤岡投手(桐生第一)を擁してブッチギリの完全優勝かと思いきや青学が一矢報いて、面白い展開になりましたが、最後は青学、力尽きましたな。
結果だけを見て試合内容は不明なのですが、今季の投高打低ぶりったら・・・
第6週2回戦の亜細亜VS中央から4試合連続1-0
亜細亜VS駒沢の2-0を挟んで青学VS東洋がまた1-0
本日の中央VS青学も含め1-0の最小得点ゲームが7試合。
過去の記録は解りませんが、これって・・・
投手戦なのか貧打戦なのか・・・
いづれにしても球場観戦の場合はもう少し活発にダイヤモンドを駆け巡って欲しいですね。
2部の方は日大が優勝を決め、国学大か駒沢大と入れ替え戦に挑みます。
応援観戦した専修大。
今期は1年生、池田投手(新潟明訓)の好投もあり、早々に勝ち点2を挙げたので、最下位脱出かと思いましたが、終わってみれば勝率により2季連続3部との入替戦に回る事となりました。まただよ。
結果論としてはあの日大戦を勝ち切れなかったのが響きましたな。
古豪復活の道は厳しいのであります。
首都は東海大がV9を逃し、日体大が優勝。
東京六大学は立教と慶応に優勝の可能性がありますが、ビッグ3の抜けた早稲田に精彩が無く、順当に行けば慶応の2季ぶりVでしょう。早稲田が早慶戦で意地をみせますでしょうか。楽しみ・・・。
にほんブログ村
TBありがとうございました。
いやぁ、東洋大強いですねー。
でも、ホント点が入らない試合の多いシリーズで、専門筋の評価などどう見てるのでしょうかねぇ?
2部も日大の優勝で、このシリーズの入れ替え戦でどうでるか楽しみでもあります。
六大学も去年の勢いが嘘のように沈黙の早大が最後はせめて試合内容を面白くする展開のゲームをして貰いたいと思っております。
(で、ないと次に繋がらなくなるのでは?と余計な心配をしております<苦笑>)
2位以下はまったく僅差。もし国学がこの後奮起すれば2部同様、勝点2で4校並ぶ可能性があるんですものね。青学には連敗したものの東洋が抜けてますね。
完封試合は10試合ですよ。
もともと木製バットで高校野球より投高の傾向はありますけど・・・
点の入らない試合でも投手が小気味良いとスタンド観戦も楽しみが出てきますがね・・・