只今、公開中の映画「真木栗ノ穴」の原作。
映画チラシを見て、その江戸川乱歩的な悪趣味ストーリーに関心を持ち、HPで調べておりましたところ。西島秀俊も良いし面白そう・・・しかし、椿とかいう歌手の主題歌が流れてきて一気に観に行く気が萎えてしまったのよ。(単に自分なりの勝手なイメージが崩れただけなんだけど)そこで原作を読む方に転換。
しがない小説家は安アパートでその日暮らしをしている。ある日、出現した壁の穴。横の部屋には美女が住んでいる。覗き見に取りつかれた小説家に忍び寄る危機とは…?
小説家真木栗の乱雑不潔な部屋の描写が懐かしく古めかしくて良い。女流でも違和感無かった。
角川ホラー文庫ってことで現代ホラー小説なんだけど、読書中、怖い感じはありません。途中である程度結末が予測されますが、興ざめする事なく読ませます。
読後、なかなか面白かったんじやないかと反芻して死生観などに思いを巡らしてみると、何やらゾッゾッとする感覚を味わう事ができました。
これも小説に巧みに施された仕掛けのなせる業ってこと。
覗きによるソフトなエロティシズムも好感。
時間をおいて映画「真木栗ノ穴」DVDででも鑑賞してみましょう。
映画チラシを見て、その江戸川乱歩的な悪趣味ストーリーに関心を持ち、HPで調べておりましたところ。西島秀俊も良いし面白そう・・・しかし、椿とかいう歌手の主題歌が流れてきて一気に観に行く気が萎えてしまったのよ。(単に自分なりの勝手なイメージが崩れただけなんだけど)そこで原作を読む方に転換。
しがない小説家は安アパートでその日暮らしをしている。ある日、出現した壁の穴。横の部屋には美女が住んでいる。覗き見に取りつかれた小説家に忍び寄る危機とは…?
小説家真木栗の乱雑不潔な部屋の描写が懐かしく古めかしくて良い。女流でも違和感無かった。
角川ホラー文庫ってことで現代ホラー小説なんだけど、読書中、怖い感じはありません。途中である程度結末が予測されますが、興ざめする事なく読ませます。
読後、なかなか面白かったんじやないかと反芻して死生観などに思いを巡らしてみると、何やらゾッゾッとする感覚を味わう事ができました。
これも小説に巧みに施された仕掛けのなせる業ってこと。
覗きによるソフトなエロティシズムも好感。
時間をおいて映画「真木栗ノ穴」DVDででも鑑賞してみましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます