
GLAD
かなり以前YOU TUBEで見つけて大層気に入ったものです。
曲の懐かしさも去ることながら、ゆるい感じのヘタウマ・アニメがけっこうツボです。
どうしてラムちゃんまで・・・
オリジナルの「John Barleycorn Must Die」は持っていなかったのでこのヴァージョンを聴くのは初めてでした。
中坊の頃に買った「On The Road」のライブ・バージョンばかり聴いてましたがライブのハイテンポの方が好みだけれど、このテンポも悪くないよね。アニメ効果が大だけど。
そろそろ好みがRockからJazzへ行きかけていた。そのきっかけとなったアルバムだったかもしれない。
でもクリス・ウッドのサックスの音はそれほど好きじゃなかった。
このアルバムの中で秀逸なのが
「Light Up or Leave Me Alone」
なんたってタイトルが良い。邦題「何とかしてくれ、さもなきゃほっといてくれ」
このフレーズが大層気に入り、当時卒業の寄せ書きの一言なんかに使わせていただいたのを憶えています。
Traffic - Light Up or Leave Me Alone
Traffic On The Road
Side 1
GLAD~FREEDOM RIDER
Side 2
TRAGIC MAGIC
(SOMETIMES I FEEL SO)UN-INSPIRED
Side 3
SHOOT OUT AT THE FANTASY FACTORY
LIGHT UP OR LEAVE ME ALONE
Side 4
LOW SPARK OF HIGH HEELED BOYS
Steve Winwood vo.g.p.
Roger Howkins ds.
Jim Capaldi vo.perc.ds.
Barry Beckett key.
David Hood b.
Chris Wood sax.fl.
Reebop Kwaku Baah perc.

かなり以前YOU TUBEで見つけて大層気に入ったものです。
曲の懐かしさも去ることながら、ゆるい感じのヘタウマ・アニメがけっこうツボです。
どうしてラムちゃんまで・・・
オリジナルの「John Barleycorn Must Die」は持っていなかったのでこのヴァージョンを聴くのは初めてでした。
中坊の頃に買った「On The Road」のライブ・バージョンばかり聴いてましたがライブのハイテンポの方が好みだけれど、このテンポも悪くないよね。アニメ効果が大だけど。
そろそろ好みがRockからJazzへ行きかけていた。そのきっかけとなったアルバムだったかもしれない。
でもクリス・ウッドのサックスの音はそれほど好きじゃなかった。
このアルバムの中で秀逸なのが
「Light Up or Leave Me Alone」
なんたってタイトルが良い。邦題「何とかしてくれ、さもなきゃほっといてくれ」
このフレーズが大層気に入り、当時卒業の寄せ書きの一言なんかに使わせていただいたのを憶えています。
Traffic - Light Up or Leave Me Alone
Traffic On The Road
Side 1
GLAD~FREEDOM RIDER
Side 2
TRAGIC MAGIC
(SOMETIMES I FEEL SO)UN-INSPIRED
Side 3
SHOOT OUT AT THE FANTASY FACTORY
LIGHT UP OR LEAVE ME ALONE
Side 4
LOW SPARK OF HIGH HEELED BOYS
Steve Winwood vo.g.p.
Roger Howkins ds.
Jim Capaldi vo.perc.ds.
Barry Beckett key.
David Hood b.
Chris Wood sax.fl.
Reebop Kwaku Baah perc.

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます