![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/de/0ffc7c8d8cd8c9c2f2868d625e65124f.jpg)
「銀座シネパニック!!~邦画パニック映画特集~」
「吸血鬼ゴケミドロ」1968年 松竹 監督:佐藤肇
テロリストによってハイジャックされた飛行機が謎の飛行物体と接触し、不時着する。奇跡的に生き残った10人に待ち受けていたのは殺人宇宙生物ゴケミドロであった。
この高名なるカルト映画、一度は見たいと思っていたんです。今でもけっこう頻繁に上映される人気作なんだけど、その度ごとにスケジュールが合わず涙を飲んでいました。
漸く鑑賞となりました。めでたしめでたし・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
結果、十二分に満足。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
突っ込み所満載のカルト映画なのに、何なんでしょうこのスクリーンから迸るエネルギー。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
異星人の襲来「極限状況におかれた人間の反応」に興味を持つ百武精神科医(加藤和夫)絶好の機会を楽しんでいましたが一番最初に犠牲になってしまいお気の毒。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
エゴイズムとヒューマニスム。そういう意味ではまさしくパニック映画。
タランティーノもオマージュを捧げたという赤い空を飛ぶジェット機と窓に衝突する鳥の血がとても綺麗でゲロゲロ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1d/530e04ece7b60407eb7800f9b6e3403c.jpg)
エゴイズムむき出しになる強欲代議士(北村英三)と会社重役(金子信雄)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
終始、ヒューマニズムに徹する副操縦士(吉田輝雄)とスチュワーデス(佐藤友美)の美男美女コンビ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
勿論、生き残るのは後者で閉ざされた(場所も特定できない未開地)からの脱出・・・
と、あっさり市街地に出る(爆)
思いっきり突っ込みたくなる所、道路の止まっている車の中の人々は悉く血を吸われていて絶命。
今となってはSF展開の常道なれど、この映画でこの展開は迂闊にも予期できなかっただけに衝撃度大。「猿の惑星」並の衝撃!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
高英男と高橋昌也の顔人形も良く似ていて楽しい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
眉間パックリ縦割れ、貯金箱。「女の貯金箱は逆さまにすりゃいい。」by立川談志(※1)
・・・ちゃんと楠侑子が崖からまっ逆さま。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
死体が腐乱するクレイ・アニメーションなど、特撮・造形もチープ感の中にも得体の知れない満足度があってお見事。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
カルト映画の名作というだけに留まらない物があります。
今後も上映機会はあると思われ、また見たいと思います。
今夜の新・文芸座オールナイトはパスだけんどね。(※2)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
シネパトス銀座
(※1)立川談志がやくざに殴られ頭を割り入院。見舞いに来た毒蝮が傷を見て「貯金箱みたいだ」って凄い事を言う。「じゃあ、女の貯金箱は逆さまにするか」っていうギャグ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
(※2)新春シャンソン歌手ナイト 高英男×美輪明宏「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間」「吸血鬼ゴケミドロ」「黒薔薇の館」「黒蜥蜴」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
「吸血鬼ゴケミドロ」1968年 松竹 監督:佐藤肇
テロリストによってハイジャックされた飛行機が謎の飛行物体と接触し、不時着する。奇跡的に生き残った10人に待ち受けていたのは殺人宇宙生物ゴケミドロであった。
この高名なるカルト映画、一度は見たいと思っていたんです。今でもけっこう頻繁に上映される人気作なんだけど、その度ごとにスケジュールが合わず涙を飲んでいました。
漸く鑑賞となりました。めでたしめでたし・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
結果、十二分に満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
突っ込み所満載のカルト映画なのに、何なんでしょうこのスクリーンから迸るエネルギー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
異星人の襲来「極限状況におかれた人間の反応」に興味を持つ百武精神科医(加藤和夫)絶好の機会を楽しんでいましたが一番最初に犠牲になってしまいお気の毒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
エゴイズムとヒューマニスム。そういう意味ではまさしくパニック映画。
タランティーノもオマージュを捧げたという赤い空を飛ぶジェット機と窓に衝突する鳥の血がとても綺麗でゲロゲロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1d/530e04ece7b60407eb7800f9b6e3403c.jpg)
エゴイズムむき出しになる強欲代議士(北村英三)と会社重役(金子信雄)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
終始、ヒューマニズムに徹する副操縦士(吉田輝雄)とスチュワーデス(佐藤友美)の美男美女コンビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
勿論、生き残るのは後者で閉ざされた(場所も特定できない未開地)からの脱出・・・
と、あっさり市街地に出る(爆)
思いっきり突っ込みたくなる所、道路の止まっている車の中の人々は悉く血を吸われていて絶命。
今となってはSF展開の常道なれど、この映画でこの展開は迂闊にも予期できなかっただけに衝撃度大。「猿の惑星」並の衝撃!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
高英男と高橋昌也の顔人形も良く似ていて楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
眉間パックリ縦割れ、貯金箱。「女の貯金箱は逆さまにすりゃいい。」by立川談志(※1)
・・・ちゃんと楠侑子が崖からまっ逆さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
死体が腐乱するクレイ・アニメーションなど、特撮・造形もチープ感の中にも得体の知れない満足度があってお見事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
カルト映画の名作というだけに留まらない物があります。
今後も上映機会はあると思われ、また見たいと思います。
今夜の新・文芸座オールナイトはパスだけんどね。(※2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
シネパトス銀座
(※1)立川談志がやくざに殴られ頭を割り入院。見舞いに来た毒蝮が傷を見て「貯金箱みたいだ」って凄い事を言う。「じゃあ、女の貯金箱は逆さまにするか」っていうギャグ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
(※2)新春シャンソン歌手ナイト 高英男×美輪明宏「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間」「吸血鬼ゴケミドロ」「黒薔薇の館」「黒蜥蜴」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![にほんブログ村 映画ブログへ](http://movie.blogmura.com/img/movie106_24.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
すごい映画でしたねぇ~。
衝撃のラストはもう後味悪すぎ。
テレビの前で絶句したのを覚えています。
音楽がやたら初代仮面ライダーぽく聞こえたのも印象的でした。
SF、パニック、怪奇、恐怖、すごい映画でした。佐藤肇の怪奇映画は侮れません。
初代仮面ライダーっぽい音楽?
・・・次回、観る時は気をつけて聴いてみましょう。
絶望的に恐い映画でした。
あの真っ赤な空、飛行機に激突する鳥、
眉間の傷のシーン、高英男氏の演技の
恐いこと恐いこと。
音楽はあの大ベテランの菊池さんです。
『仮面ライダー』の人ですからそれ
らしかったのは大正解です。
仮面ライダーっぽい音楽について気づかなかったので、次に見るときは要チェックです。
あ、その前に仮面ライダーをチェックしとかなきゃ解らんではないか。