JOEは来ず・・・ (旧Mr.Bation)

なんの役にも立たない事を只管シコシコと

第98回全国高等学校野球東東京大会 板橋VS巣鴨

2016-07-11 | 野球
いよいよ夏の予選が始まりました。

徹夜明けの日曜、明大球場 内海・島岡ボールパークに初参上。
コンビニでおにぎり買って球場入り。
昭和一3-2葛西工の接戦が終わったところで第二試合
都板橋VS巣鴨



ご近所対決(我々世代で言う所の第四学区)
東東京大会なのに何故か府中市。
いつもの強豪校の試合とは雰囲気がかなり違う。




こういう、部活感、青春感も悪くない。
父兄の熱もそれなり。冷たい麦茶を頂きました。
シートノックのスピード感、スムーズさは無くても、それでも野球部だから皆、上手い。たいしたものだ。
大変失礼で申し訳けないが想像以上だし、板橋に至っては部員がベンチ入り20名を埋めるだけでも凄い事と思う。
これは互角の対決が見られそう。後は投手陣の力で左右されるでしょう。

巣鴨の左腕、信田投手がスローボール快投で完封。
バックネットにピントが合ってしまい残念ながら画像は無し。

板橋は前里投手、高橋龍投手という一年生継投で最後はエースナンバーの佐藤投手へと繋ぐ。
一年生の制球に不安があったものの絶好の併殺等もあり、よく抑え好ゲームになってきた。
しかし、板橋打線は信田投手の前に好機にあと1本が出ず、逆に後半突き離された。



高校野球には涙が付き物。
3年生と共に戦った1年生の涙が印象的でした。

スコアボード撮影を忘れてました。これがとても残念。
電光掲示板が故障だか球切れだかで3回までしか点灯しないので、本来のスコアボードの下にプレート板が置かれる光景は面白かったんだけど。
球場入りした時は気づかず、昭和一対葛西工が4回の攻防なのかと、試合開始時間が遅れたのかなと思いました。実際は9回の攻防であっと言う間に試合終了・・・、で、初めて気づきました。

巣鴨 010 010 130=6
板橋 000 000 000=0

板:前里-高橋龍-佐藤=茶花
巣:信田=菊川





外野が人工芝の球場。スコアボードの件が象徴的であり、「内海・島岡ボールパーク」は名前負けしてるでしょ。
ただバックネットには屋根があり日差しが避けられファールボールの心配が無い。
外野の向こうが寮になっていて試合終盤には明治カラーの選手たちが素ぶりしている姿を確認しました。
売店は無いようです。東府中の駅前も意外と何もありません。南口側のファミリーマートで調達するのが良いでしょう。

にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へにほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« J1 2016 2nd. 浦和レッズvs柏... | トップ | 【訃報】ザ・ピーナッツ 伊... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re:第98回全国高等学校野球東東京大会 板橋VS巣鴨 (さむがい)
2016-07-11 17:44:33
imaponさん、こんにちは。
早速、高校野球東京予選いかれましたか。
今回は、「明大球場 内海・島岡ボールパーク」だったんですね。
大学が所有する球場も興味深いものがありますね!
なんか大学野球場はスコアボードに難ありなのでしょうか?
私も、かつて駒大の球場へ行った際にスコアボードが故障してました。(笑)
実は、今度の日曜に高校野球観戦をしようかと密かに目論んでいるのですが、雨天の可能性大で…。
野球は、ことさら高校野球は東京では行ける時に行かないと見逃すことが多々あるので、悩ましいところです。(苦笑)
暑くなってきましたので、くれぐれもご自愛下さい。
返信する
Unknown (imapon)
2016-07-14 23:19:29
さむがいさん、こんばんにゃ。
今度の3連休は天気が不安ですね。
今のところ1日はサイクリングに充てて、残りの2日は高校野球と考えてるんですが・・・
一番、雨の心配のない日をサイクリングに充てる予定・・・
埼玉か神宮か、西東京に足を延ばすか・・・
返信する

コメントを投稿

野球」カテゴリの最新記事