オチノツボ

日々起こる出来事について雑感をただだらだらたらたら述べております。

先輩の結婚式(本編)

2005-11-05 | 飲み・食事
11月5日 15時

汐留からゆりかもめに乗って竹芝へ。竹芝で降りたのはずいぶん久々。新入社員の時に歓迎会で船に乗るため、竹芝埠頭に来て以来だ。あん時、東京湾から見た夜景は、ほんとに東京に来てもたって実感させてくれるもので、今でも記憶に残ってる。って、話しが逸れました。

式場はインターコンチネンタル。駅から出てどこやどこやと探すまでもなく、すぐ近くにドーンとそびえてる。ホテルに向かう。中に入ると、ムチャクチャ高そうな感じ。うーん、こういうトコ苦手やな。やっぱり貧乏性なんやろかしらとか思いつつ、とりあえず先輩に挨拶するため控室に伺う。控室で先輩は真ん中に座っていた。そして、ビシッと決めた先輩の隣に奥様が座ってはる。真っ白なウェディングドレス。かわいらしい方だ。なぜか少し緊張しつつ挨拶を済ませる。先輩から受け付けを頼まれているので、会場の入り口へ行く。しばらくすると、受け付けを一緒にする後輩もやってきた。おぉ、久々やん!しばし二人で盛り上がる。そうこうしている内に、参加者の方々が続々と来られる。その中には、これまた僕が東京でお世話になった先輩方も多数。いやあ、これは披露宴がかなり楽しみになってきたでー。

時計を見たら、結構いい時間。いそいそと自分の席につく。会社の先輩や後輩と一緒のテーブルで、さっそく盛り上がる。と、司会の方が話し始めた。披露宴の始まりだ。

ELVIS COSTELLOの"SHE"が流れる中、新郎新婦が入場してくる。拍手しながら、先輩らしい選曲にニヤッとしてしまう。

その後、主賓のご挨拶・乾杯と続いたのだが、その中で、結婚生活を上手くやっていくポイントは説明と理解をお互いが行っていくことだというお話しがあった。言われてみたら、当たり前だと思うが、実際には、説明した「つもり」・理解した「つもり」や、説明した「はず」・理解した「はず」が多い自分は、ハッとさせられました。

その後、東京湾の綺麗な夜景を楽しみつつ、穏やかな雰囲気の中で披露宴は進んでいく。そして、結婚された先輩の後輩にあたる僕の先輩が(ちょっとややこしい書き方ですいません)ウルフルズ「バンザイ」を熱唱して、披露宴はお開きとなった。

いやあ、ほんまええ披露宴でした。

その後、会社の先輩たちとホテルの隣のビルにある居酒屋で二次会。遅れて、結婚された先輩が奥さんと一緒に来てくれて、また盛り上がる。

二次会がお開きになってみんな帰ることにする。僕は寮に泊めさせてもらうので越谷に向かう。寮の玄関を開けてもらわなきゃいけないので、草加あたりで寮にいる同期に連絡する。事情を説明し、また後でと電話を切る。しばらくするとメールが。誰やと思うと、さっきの同期から。せっかくやから、少し飲むかっていうお誘い。そりゃええねっ!って事で、コンビニでつまみを買い込み寮へ。玄関を開けてもらって、早速飲み直す。こうやって寮で飲むんは久々。お互いどやねんと、いろいろ話してる内に、夜も更けてて、いつのまにやら3時過ぎになっていた。


先輩の結婚式 (前説)

2005-11-05 | 飲み・食事
11月5日

今日は先輩の結婚式が東京で行われる。先輩には東京にいた時、かなりお世話になった。奥さんにはまだお会いしたことがないので、どんな方なんやろと前々から楽しみにしていた。

 朝。起きるなり体が二日酔いを訴える。爽快な気分とは程遠い。が、ともあれ新大阪に向かう。新幹線に乗り込み、ミネラルウォーターを一気飲みするやいなや爆睡。目が覚めると、二日酔いはすっかりどこかに行ってる。ええ感じええ感じ。品川で降りる。会場は竹芝なのでとりあえず新橋に向かう。新橋に着く。時計を見たら二時過ぎ。集合時間にはまだまだ。じゃ、汐留ってまだ行ったこと無いし行ってみるか。ってんで、新橋からテクテク歩く。5分くらい歩いたら、日テレが見えてきた。近くで見たら、さすがにでかい。んっ?!日テレと言えば・・・。

そう、汐留ラーメン!店の前に行くと店内は満員。昼時は外してるのに、さすが有名店。ただ、並んでる人はほとんどいない。お昼もまだやし、いっぺん食ってみるか。少し待って店内へ。お客さんは家族連れが目立つ。注文したのは、もちろん汐留ラーメン。するとあまり待たずに出てきた。どれどれ。うん、スープはとんこつベースで海老?のダシが効いている。麺は少しモチモチしてて、なかなかよい。確かに美味しい。けど、むちゃくちゃ並んでまで食うもんではないね。とか言いつつ、スープもしっかり飲んでまうのはラーメン好きの性やね。