堺からなんばまで戻り、友達達と合流し飲む。泡盛をクイクイ飲みながら、あれこれ聞いたり聞かれたり。愉快な時間が過ぎていく。
お昼を食べた後は千利休屋敷跡や与謝野晶子生家跡や南宗寺に行く。
堺は意外と寺が多い。お寺の隣がお寺だったりする。昔、栄えていた街の名残か。
古墳が多いのは知っていた。100近くあるらしい。中でも一番大きいのは仁徳天皇陵。実際見たら小高い丘やけど、これを人の手で作り上げたんやから圧倒されるね。
「かん袋」の近くにある「げこ亭」に。
いわゆる大衆食堂なんやけど、ご飯にトコトンこだわっているお店らしい。
12時過ぎに入ったらえらい人だかり。後から後から人が入ってくる。

おかずは鰤の照り焼きとマグロのお刺身と、ご飯にピッタリ合うおかずをチョイス。
ご飯、バリ美味。艶が立ってて、ほんま「銀シャリ」ってお味でした。
ただ、おかずは並やったから、ちょい残念な気がしました。
いわゆる大衆食堂なんやけど、ご飯にトコトンこだわっているお店らしい。
12時過ぎに入ったらえらい人だかり。後から後から人が入ってくる。

おかずは鰤の照り焼きとマグロのお刺身と、ご飯にピッタリ合うおかずをチョイス。
ご飯、バリ美味。艶が立ってて、ほんま「銀シャリ」ってお味でした。
ただ、おかずは並やったから、ちょい残念な気がしました。
かなり暑い。いわゆる夏日。
まず有名な「かん袋」に来ました。
と言いながら、自分、全く存じ上げませんでした。
くるみ餅で有名なお店、らしいけど、くるみ餅って何?って感じです。
百聞は一見にしかず

氷に覆われたくるみ餅。

スプーンを入れると、中から鮮やかな緑のくるみ餅。
コッテリ甘い緑のあん。それを氷がサッパリさせて、暑い日にはピッタリな逸品とでした。
まず有名な「かん袋」に来ました。
と言いながら、自分、全く存じ上げませんでした。
くるみ餅で有名なお店、らしいけど、くるみ餅って何?って感じです。
百聞は一見にしかず

氷に覆われたくるみ餅。

スプーンを入れると、中から鮮やかな緑のくるみ餅。
コッテリ甘い緑のあん。それを氷がサッパリさせて、暑い日にはピッタリな逸品とでした。