所を変えて 2010-05-23 | 飲み・食事 京セラドームで鹿児島を満喫した後、なんばにある湊町リバープレイスへ。 あいにくの雨だが、「ビールフェスタ」はやっていた。 大阪・兵庫・奈良・京都・滋賀・和歌山、関西の地ビールが一堂に会した集まり。雨にもかかわらず、賑わっている。 一枚500円のチケットを二枚買って、早速飲む。 大阪「地底旅行」メルツェン。ふぅわり甘い風味が特徴的。 次は「箕面ビール」スタウト。黒ビールならではの風味を堪能できる味。 さすがに飲み過ぎ。
かごしまフェアに行きました。 2010-05-23 | 日々の雑感 5月23日 京セラドームで開催された、かごしまフェア。 会社の先輩からチケットをもらって、今回初めて行ったのだが、大変な賑わい。 グラウンド全体を使い、鹿児島県の名産品を案内即売する物産コーナー、焼酎の試飲コーナー、歌あり踊りありの芸能ステージ、子供たちが遊べる遊具スペースが展開されている。 まず向かったのは試飲コーナー。100本以上の焼酎が一杯200円で飲める。しかもおつまみ付きだ。コーナーの周りをおいちゃん達が取り囲んでいる。その中に加わり自分も注文。が、銘柄がわからない。とりあえず目に付いた「珊瑚」をロックで。 「珊瑚」は、かわいい名前と裏腹に、芋の風味がかなり強かった。今日最初の一杯がこれ。 焼酎を飲んだらアテが欲しくなり、物産コーナーに行く。奄美鶏飯、肉巻きおにぎり、まぐろ丼、どのブースも行列ができている。すごい行列やなと見ながらスルースルーと歩いていく。 結果、黒豚の串焼を購入。塩コショウだけのシンプルな味付けだが、肉の味がしっかりしてて美味しかった。 串焼をアテに飲んだのは「乙女」という芋焼酎。一杯目の「珊瑚」と違い、マイルドな風味で飲みやすかった。 再び物産コーナーを巡る。鹿児島県の名産は黒豚と焼酎くらいしか知らなかったが、お茶や棒天、魚の干物、かるかんなどなど沢山あるんやね。で、各ブースで試食しもって一通り見る。見終わったら、試食や試飲しすぎてお腹がいっぱい。