飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

2022九州ツー(28) 中国縫い縫いステッカー買い付け

2022年05月04日 22時29分00秒 | バイク
3年ぶりのGW九州ツーリングです。
九州での5日間のランを終えて今日から本土復帰です。

大阪には今日と明日の二日をかけて帰りますが、その間に中国地方で取りそこなっていた国道ステッカーの買い付けに回ります。

今朝はおとうと君と一瞬だけ合流して角島大橋観光をしてきました。
その後、通行止めで走れなかったR376の完全制覇を狙いましたが、やはり未開通で残りの区間制覇をして完走としたところです。


R376周東のゴールです。

13:05 34,308 R376周東

このあとは国道ステッカーの買い付けツーリングです。
まずはR488ステッカーです。
広島-島根間が通行止めでいまだ開通させていませんが、走破は終わっています。
まずはそのステッカーを買いに行きます。

玖珂から山陽道で宮島にいって、R488をトレースして販売店に向かいます。
宮島からは厳しい山登り区間があります。
R433と重複ですがかなりの登り。
Googleナビさんの案内に従ったらこの道を指定されたからその通り行きますが、Googleナビさんは山頂付近でさらに厳しい道を指定してきました。
R488-R433だけでも厳しい区間なのに。。。
またしても騙されました。

その区間の動画でも。
(((動画準備中)))

登り区間を終えた後で補給をしておきます。


この後、山の中が続きますからね。


余裕をもって補給です。



14:05 34,369 eneos五日市R433
  306.3km 14.5L → 21.1km/L

さて、一件目の目的地です。道の駅湯来特産品市場館。

温泉施設の感じですね。


国道ステッカーは物産館で売っているはずです。


あった、あった。


足湯がありますね。入りたいけどな~


かなりの山の中です。
途中、ちいさな釣り堀がありましたが、びっくりするほどの観光客でした。
以前にR488を走った時には気づかなかった施設なんですが、今年のGWでは大賑わいだったんですね。


無事にステッカーの捕獲ができました。




14:35 34,381 湯来R488

R376周東--R2-中国道-R433-R488--湯来特産品市場館

73km、1時間30分


さて、本日中にもう何枚かのステッカー買い付けをしておきたいから次に行きます。
お次は一気に日本海側、江津です。
R488を戻って、R191加計から中国道、浜田道と走って江津です。


はー、一気に走ってきました。


さんぴこ江津って道の駅で売っているんでしょうね。


さてステッカーを探しましょう。


あった、あった!

レジも並んでます。


無事に目的達成。


この辺は何度か走りましたが、さんぴこ江津は初めてでしたね。


無事にR9とR261のステッカーの捕獲ができました。



16:35 34,507 江津

さてお次は、、、
って、さすがに無理ですね。
三次まで戻ったところの道の駅が販売店ですが、営業時間内の到着は無理そう。


一時間以上かかりますからね。


18時までオープンしていればチャレンジを考えなくもないですが。。。


むーりー!!!

では泊るところを探しましょう。
これまでGWは当日のホテルを撮ることはほとんどできませんでした。
このあたりは出雲とか松江に行かないと漫喫もないですし、最終手段のラブホ発動も考えなきゃいけないかも。

でもコロナ余波のある今年のGWはホテルが取れますね。
明日の起点に都合のいい三次でホテルが取れました。
早速移動します。

ふつうにビジネスホテルの部屋が取れました。


宿泊客はいっぱいいるようです。


ツアラーさんのバイクも数台はいますね。

今日はここまでにしましょう。

18:30 34,597 三次


湯来特産品市場館--R488-R433-R191-中国縦貫道-浜田自動車道-山陰道-R9--道の駅 サンピコごうつーーR261-K7-R375--三次

216km、3時間55分


本日の走行距離です。 2022.5.4 = 537km

結構走りましたね。

ではチェックインを。


まだ新しいですかね?


アルファワンって防府かどっかでも見たホテルです。


ビジネスホテルのお部屋です。


十分、というか私のツーリングでは上等な宿泊場所です。


窓からの景色です。


街中なんで晩御飯も大丈夫ですね。
ホカ弁がありますね~


牛丼屋も見えてましたが、ホカ弁かな~


ホカ弁でした。


ホテルです。


ツーリングで晩御飯がホカ弁になったのは二回目かな?
昨年の北海道で札幌ホテルで晩御飯にホカ弁を確保した気がします。コロナ余波でラーメン横丁がしまっていたんでね。



んっ?


救急車がきてました。
なにかあったかな?

さて、GW九州ツーリングも残すところ明日一日だけとなりました。
今回は好天に恵まれていいツーリングができてます。
明日は三次を中心に国道ステッカー集めに走りますが、一番効率的なまわり方を予習しておきましょうか。

ではまた明日。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022九州ツー(28) 国道376号制覇 後編

2022年05月04日 22時28分00秒 | バイク
3年ぶりのGW九州ツーリングです。
九州の課題はクリアしてきて、今朝から本土復帰です。

朝イチでこれから九州入りするおとうと君と合流、角島大橋観光をしてきました。


ほんっときれいですね~

これから九州に向かうおとうと君とわかれて、私は次の目的地に移動します。

9:55 34,131 角島大橋

私はすでに大阪に向けた帰宅モードですが、中国地方で取りそこなっているものの確保をしながら帰ります。

まずは国道376号の完全制覇です。
山口のR9から山の中を通って周東のR2までの短いコースですが、過去2回完全制覇に失敗しています。
周南からなんとかダムの横を通って周東にでるところがずーっと通行止め。
ネットで見たところ通行止め解除みたいな話があったんで2回目もチャレンジしましたが、まだ不通でした。
今日も通行止めがどうなっているかわかりませんが、とりあえず残り区間の走破を仕掛けます。

角島大橋からですから、R435で山口に向かい、美祢インターから中国縦貫で距離を稼いでR315まで走ります。
R315に降りるのは鹿野ICでした。
そのまま南下して通行止め中断点を目指します。


R315を南下したところでR376合流です。


んっつ?


こんなところだったかなぁ?


まあ行ってみましょう。


あれれ???
私は何を勘違いしたんでしょう?


中断地点から残り区間走破を始めようとしましたが、思い違いしていたようです。
さっきのこの地図。


R315とR376が分岐するところを今日のスタート地点としていましたが、これが全くの勘違い。
以前の中断点はR315との分岐点ではなくもう一つ西のR489との分岐点でしたね。
しょうがない、一度戻りましょうか。



がーん!
以前の不通区間ですが、まだ開通していません。


これは修復する意志が弱いパターンですね。
ちょうどダム堤防のところです。


少なくとも今日はどうしようもありません。


R152の青崩峠・地蔵峠、R488の広島島根区間と同じように、当分は復旧しないでしょう。
なら、この区間をあけたまま両端をはしって走破とするしかないですね。


では、ここをR376東区間のスタート地点としましょう。



12:25 34,276 R376島地川ダム

角島大橋--R435-中国縦貫道-R315--R376島地川ダム

145km、2時間30分

では、ここから周東R2の起点まで走ります。

まずはダム男発揮から。


止まって写真撮影を。


なかなかのダムです。


そこまで高くない、深くない、ってところでしょうか。


とはいえ、覗き込むと怖いですね。

通行止め標識です。


〇〇峡と名前の付くところ、滝もあるようですが修復しないんですかね?
迂回ルートも超おおまわりのコースだけみたいですしね。


愚痴を言ってもしょうがないです。
残り区間の走破をします。

さっきのR315分岐点を越えました。
すぐにR433の分岐です。

休憩を兼ねてとまります。

R433は制覇済み。
ちょうどこの先が一つ目の難所でしたね。


そこまでのひどい道ではなかったですが、細いクネクネが続いたっけ。

このあと、ゴールまでめぼしいものはありませんでした。
淡々とゴールまで来ちゃいました。


国道2号にぶつかってR376はおしまいです。


おにぎりが取れました。


ということで、不通区間を先送りとしておきますが、国道376号制覇完了とします。


まぁ、いつ開通するかわかりませんからね。



13:05 34,308 R376周東

コース図はコレでいいか。



国道376号全線は、60km、1時間20分としておきましょう。


起点交差点を越えてR2に入りました。


さて、ここからは国道ステッカーの買い付けですね。


営業時間の縛りがありますから、ちゃっちゃと走りましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022九州ツー(27) 本土復帰、角島大橋

2022年05月04日 22時27分00秒 | バイク
3年ぶりのGW九州ツーリングです。
昨日までで九州で走る予定だったコース、買い付ける予定だった国道ステッカー、すべてやり終えました。
今日から本州に戻って、途中で一泊しながら国道ステッカー買い付けに回る予定です。

昨晩の宿です。


小倉の漫喫でオールです。


ドンキの入っているレジャービルの2階にありました。


駐車場。朝早い時間ですが車が止まってますね。


漫喫オールの人が結構いるのかな?ボーリングオールってのもあるのかな?


GEOは開いているようですね。


ということで本日をスタートします。


あらためてお宿を。

6:55 34,060 小倉南



最近の快活のモーニングはフライドポテトがありません。
トーストだけじゃ意味がないんで、何年ぶりかのマック朝ごはんです。



まだ開店したばかりかな?


最近のマックはちっともお安くないですね。


とはいえがっつきます。
どうせお昼ご飯は抜くでしょうから。




まずは補給をしてから本土に向かいます。


昨日のラストラン、耶馬渓から門司に来るときに補給がいりそうだったんですが持ちました。


その分、今朝の朝イチで補給です。



7:25 34,062 eneos小倉
  350.0km 18.5L → 18.9km/L

今日の午前中ですが、R191国道ステッカーの買い付けと、角島観光を予定しています。
おとうと君がおとといから九州ツーリングをはじめてて昨晩は岩国あたりを越えたとか。
下関あたりで合流できそうなんで、一緒に角島大橋にいくように申し合わせました。

合流地点は道の駅豊北。
角島大橋直前の道の駅に9時集合です。

ガソリン補給後、R3で門司にでて関門トンネルをくぐります。
動画は使えるかな?
(((動画準備中)))

そのまま角島大橋を目指します。
道の駅に到着。


道の駅 北浦街道 豊北。


この人たちを写したかったわけではありませんが。


バイク駐車場におとうと君のCBRが見当たらなかったんで、国道ステッカーの買い付けを先行します。


結構大きな物産館ですね。


へんなところにあったお土産品コーナーのスタンドにステッカーありました。


これ。


国道191号のステッカー捕獲しました!



ここでおとうと君と合流。
実はおとうと君の方が先に到着していて、バイク駐車場がいっぱいだったんでほかの場所で待っていたとか。


彼は角島大橋は知らないし、もちろん来たことがないんで、絶対のおすすめ観光地として紹介しています。
おそらく、日本で一番きれいな橋ですからね。

とりあえず道の駅から橋が見えるんで下見です。

9:05 34,121 道の駅豊北

ということでおとうと君とランデブー走行をしながら角島大橋見物です。


橋の真ん中の駐車帯に止めることができました。


今日は快晴。
ホント、いいお天気ですね~

とりあえずVFRくんの記念写真をいっぱい取ります。
私の写真も年賀状用に。

多分、コレが今年一番のお気に入りでしょう。










いったん角島大橋を渡って橋の向こう側、角島の展望台です。





もう一度橋を渡って本土側に戻ってきました。


ここでも記念写真。
カメラマンがいると助かりますね。自撮り棒は持ってきてますけど。











ということで角島大橋観光でした。
いろいろとこだわりが多いおとうと君ですが、角島大橋が日本で一番きれいな橋、ということには文句はなかったようです。

おとうと君とはここで分かれます。
私は中国地方を縫い縫いしながら国道おにぎりステッカーの買い付けやR376の残り区間制覇に行きますし、おとうと君はこれから九州上陸して観光だそうです。
彼は5/6(金)もお休みにしてます。
私もたいした仕事はなかったはずなんでお休みにしておけばよかったかも。

では次に行きましょう。

9:55 34,131 角島大橋

小倉南--R3-R2-関門トンネル-K34-K40-R191--角島大橋

71km、3時間

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする