今日は奥さんのお許しが出ましたのツーリングです。
中国地方の国道制覇と国道ステッカー買い付けで日帰りですが結構な距離を走る予定をしています。
朝イチは国道484号制覇で、備前から高梁まで走りました。

11:00 35,633 R484高梁
国道484号制覇をしてしまったんで、ここからは半年前から始めた国道ステッカー買い付けにいきます。

この辺をまわってこようかと。
まずは米子方面の国道180号ステッカーの買い付けです。
道の駅奥大山で売っているそうなんで、さっそく移動します。
岡山道から中国道に入ってそのまま米子道で行こうと思いましたが、途中で事故通行止め情報があります。
中国道から米子道に入るところ、落合JCTから米子道最初のインターの久世で事故通行止めだそうです。
つい先日のGWで使ったばかりのJCTやICなんで土地勘はありますし、R313も走破済みなんで、ハイウエイと下道迂回のコンビネーションをします。
中国道に入って、落合JCTの手前の落合ICで流出します。出たところはR313です。
で、そこからはR313を使いながら久世ICを目指して、米子道に乗りなおして目的地です。

道の駅奥大山だそうです。
何度か通った記憶がある道ですね。

さて、国道ステッカーを探しに行きましょう。

どこにあるかな?

んっ?目的じゃないステッカーはあるようですが、、、

あっ、ありました。
下のかごの中にバラバラあります。
初めてのパターンですね。

無事に国道181号ステッカーをゲットしました。

とりあえず、本日の捕獲3枚目です。

では次に。
12;40 35,726 道の駅奥大山
米子の手前まで来ていますから、日本海沿いに走って次ははわいを目指します。ハワイじゃなくて羽合ね。
米子道に戻ってそのまま北上、米子からは山陰道を東に、途中から国道9号になります。
国道9号を鳥取に向かうときは必ず寄り道します。
ここ。

コナン記念館。

私は別にコナンフリークじゃないんですが、上の坊ちゃんはコナン大好き。
漫画も全巻買ってるようですし、映画も必ず見に行くほどのコナン好き。

でもここ聖地巡礼ができていなくて、今年のGWに初めて来たようですが、めっちゃ混んでいて見学はできなかったとのこと。
なんで、この近くに来たら私は必ずここに寄って上の坊ちゃんを茶化します。

すいてます。
ここが入場制限になるなんて見たことないんですが。
そろそろガソリンが限界。
大山で補給するつもりだったのをここまで引っ張ってきました。

コナン記念館に寄ったついでに補給です。

こっちがコナン記念館の方向ね。

由良の駅前。

13:40 35,785. Eneos由来
中国地方の国道制覇と国道ステッカー買い付けで日帰りですが結構な距離を走る予定をしています。
朝イチは国道484号制覇で、備前から高梁まで走りました。

11:00 35,633 R484高梁
国道484号制覇をしてしまったんで、ここからは半年前から始めた国道ステッカー買い付けにいきます。

この辺をまわってこようかと。
まずは米子方面の国道180号ステッカーの買い付けです。
道の駅奥大山で売っているそうなんで、さっそく移動します。
岡山道から中国道に入ってそのまま米子道で行こうと思いましたが、途中で事故通行止め情報があります。
中国道から米子道に入るところ、落合JCTから米子道最初のインターの久世で事故通行止めだそうです。
つい先日のGWで使ったばかりのJCTやICなんで土地勘はありますし、R313も走破済みなんで、ハイウエイと下道迂回のコンビネーションをします。
中国道に入って、落合JCTの手前の落合ICで流出します。出たところはR313です。
で、そこからはR313を使いながら久世ICを目指して、米子道に乗りなおして目的地です。

道の駅奥大山だそうです。

何度か通った記憶がある道ですね。

さて、国道ステッカーを探しに行きましょう。

どこにあるかな?

んっ?目的じゃないステッカーはあるようですが、、、

あっ、ありました。
下のかごの中にバラバラあります。
初めてのパターンですね。

無事に国道181号ステッカーをゲットしました。

とりあえず、本日の捕獲3枚目です。

では次に。
12;40 35,726 道の駅奥大山
米子の手前まで来ていますから、日本海沿いに走って次ははわいを目指します。ハワイじゃなくて羽合ね。
米子道に戻ってそのまま北上、米子からは山陰道を東に、途中から国道9号になります。
国道9号を鳥取に向かうときは必ず寄り道します。
ここ。

コナン記念館。

私は別にコナンフリークじゃないんですが、上の坊ちゃんはコナン大好き。
漫画も全巻買ってるようですし、映画も必ず見に行くほどのコナン好き。

でもここ聖地巡礼ができていなくて、今年のGWに初めて来たようですが、めっちゃ混んでいて見学はできなかったとのこと。
なんで、この近くに来たら私は必ずここに寄って上の坊ちゃんを茶化します。

すいてます。
ここが入場制限になるなんて見たことないんですが。
そろそろガソリンが限界。
大山で補給するつもりだったのをここまで引っ張ってきました。

コナン記念館に寄ったついでに補給です。

こっちがコナン記念館の方向ね。

由良の駅前。

13:40 35,785. Eneos由来
397.4km 18.6L → 21.3km/L
18Lを超えてました。頑張りすぎですねー。
さて、次のハワイは目と鼻の先。
さっさと国道ステッカーの買い付けに行きましょう。

さて、次のハワイは目と鼻の先。
さっさと国道ステッカーの買い付けに行きましょう。

道の駅はわいです。

14:00 35,798 道の駅はわい










15:05 35,860 道の駅若桜









![]()





16:55 35,954 道の駅あまるべ







16:45 36,000 久美浜

ここで一枚のステッカーを確保する予定ですが、、、


どこにあるかな〜


あれれ、私がコレクションしてるステッカーがないぞ?


んっ?お店が二つある???


ステッカーはアロハの方みたいです。


あった、あった!


国道9号のステッカーはすでに持ってますからR179だけ確保です。


今回の買い付けは4枚になりましたね。


さてお次です。
このあとは、若桜、余部、神河が候補ですが、時間的には二つがいいところでしょう。
帰宅ルートの関係がありますから、若桜→余部の順で回って、余部から日本海沿い、京都縦貫道で帰ることにしましょうかね。
ということで、鳥取道からR29をたどってきました。


道の駅若桜。


R29もR482も走り切ってますが、この道の駅の覚えがないですね。

とにかく行ってみましょう。

さてと、ステッカーはどこかな?

ありましたね。

R29とR482のステッカー捕獲完了です。
おや?

SLって、鉄分がざわつきますが。

24系プルトレ座席車じゃないですか!
向こうに駅が見えますが、これまたざわついた感じです。

なんかあるのかな?

知りませんでしたが、この若桜鉄道ではSLを走らせてたみたいです。
知りませんでしたね〜

とにかく2枚のステッカーをゲットです。

本日のステッカー買い付けは6枚になりました。
さて、本日ラストに向かいましょう。
余部の道の駅ですね。
営業時間は18時までみたいですから大丈夫でしょう。
GoogleナビさんはR482を走れって指示してます。R9新温泉に行けって。
R482のこの区間は最後まで開通しなかった区間のはず。
去年あたりにやっと開通したはずですが、新規格国道じゃなくて、綺麗に舗装し直された酷道なんでできれば避けたいですが。
まだ明るいんでGoogleナビさん通りに進みましたが。。。
。。。通行止め。。。
30分近くくねくねを登ってきましたが、無駄でした。
戻らなきゃ。
ナビなんだから通行止め区間に誘導するなよな〜
諦めてR482を戻ってR29からの別ルートを走ります。
Googleナビさんは執拗に通行止めに誘導しますが今度は無視です。
R29で八頭を越えてやっと別ルート案内になりました。
でもその道も大型オンロードバイクが走る道じゃなかったですが。。。
ヒーヒー言いながらもなんとか目的地につきました。

道の駅余部。

もちろん余部鉄橋の下です。

この前、テレビでもやってたばかりですね。

私はすでに何度かきてますけどね。

国道ステッカーは道の駅で売ってるでしょう。

探すのに苦労しますが。

ありました。

無事に国道178 号のステッカー確保です。
これで本日のテーマは完了。
帰りましょうか。
その前に。

少し鉄分を。

大事故の時の橋桁があります。

土台だけ残してますね。

今は天空の駅ができてエレベーターで登って行けます。

でも今日はここまで。

ステッカーの記念写真でおしまいです。
さてと、大阪まで帰りましょう。
R178-R312と繋いで峰山から京都縦貫ですね。
しょっちゅう走ってる道だから心配はないです。ガソリンも大阪なら大丈夫でしょう。
でも、、、
136,000kmキリ番がきます。
今日のうちにキリ番が来るとは思ってなかったんですけどね。
残り45kmなら距離的には豊岡を越えて久美浜あたりですかね?
まぁ峰山までにキリ番になってくれれば下道ですから止まれますから大丈夫でしょう。
ということで淡々と走ってキリ番です。

やはり久美浜でした。

走り慣れた道なら距離感もズレなくなってきましたね。

メーター写真を。

地図も。



これで本当に課題終了。
淡々と帰るだけです。




20:05 36,147
高梁—-R313-岡山道-R313-米子道—-道の駅奥大山—-米子道-山陰道-R9—道の駅はわい—-R9-鳥取道-R29—道の駅若桜—-R482-通行止め-R29-K31-R9-山陰道—道の駅あまるべ—-R178-R313-京都縦貫-第二京阪—-大阪
京都縦貫に乗る前、峰山のいつものローソンで休憩。

ホントよく来るお店です。

今日の京都縦貫はすごい流れてました。

京田辺で帰宅前の『整え』です。

ということで帰ってきました。

514km、9時間5分
今日は日帰りツーリングでしたが、なんと791kmも走りました。
ホントお腹いっぱい、よく走りましたね。
我ながらよく一日で回ったものです。

国道ステッカーも7枚ゲットです。


早速全国ランキングに登録しましょうか。
150枚になったはずですしね。
ということでツーリング記事はここまで。
来週もツーリングの許可がおりてます。
お天気はどうかな?
どこに行こうかな?
おしまい