飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

四国制覇ツー(05) 国道ステッカー取りながら帰宅

2022年05月29日 22時05分00秒 | バイク
この週末は四国制覇ツーリングです。
昨日は国道438号を制覇したんで、四国のすべての国道制覇となりました。

今日は四国観光しながら国道おにぎりステッカーの買い付けをしてから帰ることにしています。
室戸岬、桂浜と観光してきて須崎まで来ました。

ほんと、iPhoneカメラの限界ですね。
ボケてますがいまだ6sじゃ無理か。


国道381号の起点交差点のはずです。


さて、ここで国道56号のステッカーを捕獲するつもりです。


どこにあるかな?


。。。
やっと見つけました。


この国道ステッカー、ほんと見つけるのがたいへんです。


無事にゲット。


では帰宅モードに入りましょう。
須崎からだと遠いですよね。
でも、もう一軒、国道ステッカー買い付けに寄ります。

高知道を使ってきました。
南国ICで降ります。
ここで補給。

これから山の中を抜けますが、スタンドがほとんどなかったはずなんで早めに補給。


前にR195制覇した時はガソリンが心配になったんだよな。



14:00 36,691 eneos南国IC
  293.6km 13.3L → 22.0km/L

ここから国道195号です。
高知から徳島に抜けていきますが、ちょうどその真ん中あたりに国道ステッカーの販売店があります。
せっかくなんで動画でも。
(((動画準備中)))

かなり走って目的地です。


クネクネも抜けてきました。


『未来コンビニ』


ほんとに未来コンビニって名前です。


目的の国道ステッカーを探します。


普通のコンビニよりきれいでお土産も置いていますが、未来ですかね?


山の中、人里が近くない場所です。
こんなきれいなお店があること自体すごいですけどね。


。。。。
やっと国道ステッカーを見つけました。


ほんと見つけにくいです。
見つけた後に見るとわかりやすく展示してくれているんですが、、、


国道195号のステッカー捕獲終了。


ここをお目当てにくるお客さんも結構いましたね。

15:30 36,750 未来コンビニ

徳島ーーーR55ーーー室戸岬ーーーR55ーK14ーーー桂浜ーーーK14ー高知道ーーー道の駅須崎ーーー高知道ーR195ーーー未来コンビニ

352km、8時間40分

さて、これで今回のツーリング目的は達成しました。
大阪へと帰ります。

まずはハイウエイの割引登録です。

たぶん対象になるでしょうから、当日申し込みです。

さて、ご自宅まではどれぐらいかかりますかね?


うえ~、5時間以上ですか。

おっと、263kmもあります。
これは計算違いですね。
帰り道の途中でキリ番が来る予定はしていませんでした。
自宅まで走っちゃうと10-20kmのオーバーですね。
途中で調整を入れましょう。

ということで帰宅ランを開始します。
とはいってもR195の山の中ですから、徳島に出るだけでも一苦労です。

そうそう、四国で唯一といっていい二段おにぎり。


周りになにもないですが、止まって記念写真。


たぶん、このR195-193の重複区間以外には二段おにぎりはないはずです。


この重複区間の真ん中と、北側の重複開始交差点周り以外は。


私の記憶する限りですが。



徳島に出でそのまま淡路鳴門道で淡路島を縦断します。
鳴門海峡ですが、ちょうどハイウエイを渡る時間帯が渦潮時間帯だったんじゃないかな?
橋の上から渦潮が見えてたと思います。

一気に淡路SAまできました。

18:30 36,930 淡路SA




おー!VFRがいるじゃん!!珍しい!!!


とりあえず明石海峡大橋!

大阪湾からぐるりと撮ります。




明石海峡大橋。
まだライトアップの時間じゃあないですね。


昨日はあの橋の下をフェリーで抜けたんでしたね。


淡路SAで止まったのはこの後のコースを決めるため。

キリ番まであと70kmです。
ここで距離を測って当てをつけます。
新名神で高槻までいくと89kmありますから、キリ番がハイウエイ上になってしまいます。
途中下車してもその後の身動きが取れなくなりますから新名神はなしですね。
とすると阪神高速か中国縦貫の選択肢です。
途中下車してハイウエイに乗りなおすなら阪神高速で神戸ルートがいいんですが、インフォでは生田川で渋滞とのこと。
けっこうえぐい渋滞みたいなんで避けたいところ。
でも中国道だと池田-吹田が工事通行止め中です。ホントは選択肢から外したいコースですが、よくよく距離を見ていくとちょうど宝塚か池田あたりでキリ番になりそうです。
どうせ中国道は工事で池田で中環に下ろされますから、キリ番向けのコースになりそうです。

ということで、宝塚か池田で下道に切り替えてキリ番にすることにして、最終的には走りながら距離表示を見ながら判断することにして再スタートです。

明石海峡大橋をゆっくりわたっていたら、さっきのVFRさんが追い抜いていきました。
あちらさんも意識されていたようで、抜くときに挨拶をいただきました。
(((動画準備中)))


走りながらキリ番を見込んでいましたが、池田ICの先2kmでキリ番になることがはっきりしました。
なんで池田ICまで上を使って、池田から中環です。
ここまでくればだいたい予想できます。
池田ICから2kmなら、阪大前か柴原ですね。

阪大前ではキリ番に届かなったんで柴原まで頑張ってキリ番取得の儀式です。





37,000km!


もちろん、十三万七千キロです。


中環から一本入ってUターン。


無事にキリ番を取りました。







19:20 37,000 柴原

どのみち中国道が閉鎖で下道を走らなきゃいけなかった区間だけ下道の中環をはしって、また上を使って帰りました。

19:45 37,031 帰宅

未来コンビニーーーR195ーK19ーK16ー徳島南部道ー淡路鳴門道ー山陽道ー中国縦貫ー中環ー近畿道-第二京阪ーーー大阪

281km、4時間15分

本日は 633km でした。

とうことでこの週末の四国制覇ツーリングは終了です。


一泊二日のツーリングです。
初日の半日はフェリーでしたが、トータル882km走りました。
国道438号を制覇をしましたから、これで四国のすべての国道を走り切りました。
国道完全制覇コレクションとしても382/459本のはずです。


昨年秋から始めた国道ステッカーのコレクション。

今回は9枚の捕獲が完了して、トータル159枚です。
認定してもらえば156枚となりますが、全国ランキングでは10位かわらずかな?

ツーリングもいよいよ夏モード。
今年はVFRくんの車検の年です。
リアタイヤの交換をして車検をすませて、夏の北海道をはじめとする今年のロングツーリングに備えましょうか。

おしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国制覇ツー(04) 高知観光と国道ステッカー

2022年05月29日 22時04分00秒 | バイク
この週末は四国制覇ツーリングです。
昨日は国道438号を制覇したんで、四国のすべての国道制覇となりました。
国道の数は結構ありましたが、なんとか走り終えましたね。
二桁は11/30/32/33/55/56かな?
百番台が192~197、三百番台は317~321、377~381、四百番台は436~441、492~494だったかな?
調べずに記憶だけで書き出しましたから何か漏れてるかもね。

とにかく四国制圧です。

ということで、今日は四国観光しながら国道おにぎりステッカーの買い付けをします。
今朝は徳島のここからスタートです。


以前にヨサクのコンプをしたときもここがスタート。


昨日R438をゴールしてから飛び込んだんですが、徳島県内はR438とR439はほとんど重複ですから同じ場所にきますよね。


我がVFRくんは、、、


いました。無事にスタートできますね。


今日は四国観光と国道ステッカー集め。
久しぶりに室戸岬に行きましょう。
ガソリンは昨日の夜のうちの補給してありますから、ひたすら55号を南下することになりますね。

ではスタート。

6:50 36,398 徳島

ひたすら55号を走ります。
室戸岬に近くなれば観光や記念写真が撮れますね。


ということで高知県に入ってから記念写真。
たぶん、この国道55号おにぎりですが、数年前にR55制覇の時に撮ったおにぎりと同一だと思います。
VFRくんも記念写真

今回のツーリングの一枚、になりそうな写真です。

もう一枚。





次の記念写真です。


国道55号を走っていると目につく岩場です。


これも『夫婦岩』です。
岩と岩の間にしめ縄がはってあります。
私にとっての夫婦岩は伊勢の二見浦ですけどね。




徳島から室戸岬って結構な距離がありますね。100kmは越えてるでしょう。
まぁ、地図で形がわかる半島とか岬とかは思っている以上に距離がある、ってのが私の理論。
室戸岬もやっぱりでかいですわ。

で、本日最初の目的地です。


室戸ジオパーク。

ここで国道ステッカーを扱っているはずなんですよね。



見回しても他にお客さんが見当たりません。


本日のお客の一号でしょうね。
開店時刻に合わせて走ってきましたからそりゃ一番でしょう。


せっかくなんで見学しておきます。



国道ステッカーがありました。

カフェのレジね。
ここは確かに国道55号沿いなんでそれはいいんですが、R493はもっと北を走る道なんですけどね。
まぁ、R493沿いにはお店らしいお店がほとんどありませんから販売店がここでいいと思いますが。


せっかく来たんでコーヒーをいただきます。


深層海洋水だそうです。
違いは判りませんがきっとミネラル豊富とかでしょう。

9:30 36,515 室戸ジオパーク

さて、本日の観光です。

室戸岬!

観光といっても、この室戸岬石柱とVFRくんのコンビ写真が撮りたかっただけなんです。


ここから山を登れば灯台もあるし展望台もありますが、前に行きましたから今日は行きません。

短いですがクネクネ道で楽しいんですどね。


今日は結構な距離を走ることになるはずなんで、観光に来てますが時間を節約。


次の観光は、、、


中岡慎太郎像。


さっきの室戸岬石柱からすぐの場所にあります。


高知の有名人の12銅像(12人だっけ?)というのがあるらしいんですが、その中で幕末と三志士像ってのがあって、一つが中岡慎太郎で室戸岬にあります。


室戸岬ですが、ただの道路わき。


それでも観光に来られる方はいますね。


幕末土佐三志士は、中岡慎太郎、坂本龍馬、ジョン万次郎だそうです。
中岡慎太郎がここ室戸岬、坂本龍馬は桂浜、ジョン万次郎は足摺岬です。
全部ご挨拶はおわってますが、今日は中岡さんと坂本さんを見ていきましょう。


そのままR55を走ります。
安芸、南国を走っていたら電話がかかってきました。
部下の方の弔事です。
一度止まっていろいろと手配します。


ついでに休憩。



快活クラブでお泊りした時はたいがい無料モーニングをいただいて朝ごはんにしますが、最近はフライドポテトをだしてくれないんで朝はパスしてます。


さすがにお腹が空いてきましたからつまみ食いがはいります。


R55を離れて海岸線沿いに走って桂浜にきました。


きたことはあるんですよね。


ちゃっちゃと観光します。といっても写真を撮ってくることが私の観光です。


竜馬さんの後ろ姿から。


駐車場側から登ってくると竜馬さんのお尻から入る、って知ってます。

桂浜らしい写真の確保を。


あらためて竜馬さんを正面から。


人目をはばからず、竜馬さんとのツーショットセルフィーも撮ってます。


あらためて桂浜らしい写真を。






これかな?桂浜らしい写真。


石板も入れてみました。


ということで、ものの10分で桂浜観光はおしまいです。

12:30 36,603 桂浜

もう一か所足を延ばして、そこから帰宅モードになります。
須崎まできました。
ボケた写真ですけど

道の駅 かわうその里すさきです。
国道381号の起点交差点だったと思います。


目的は国道ステッカーの買い付けですが、ブログ記事が長くなってきたんでここでいったん切ります。


13:25 36,643 須崎

国道ステッカーの買い付けが終わったらいよいよ帰宅モードですね。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする