先日の読売新聞の読売フアミリーに面白いマナーの常識としてのクイズが載っていましたので
面白いので書いてみます。
これは現代マナー研究家・篠田弥寿子さんの監修だそうです、こんな仕事もアルノデスナー
訪問と題して
○か×を
1、目上の人や友人宅に招かれたとき玄関から上がる靴を脱いだ時に靴が揃うように
後ろ向きに上がる。
1、 手土産は玄関にて紙袋や風呂敷から出して渡す。
2、 ふた付きの茶わんでお茶が出たとき、ふたは裏を上に向けてテーブルに置く
次にお中元
1、 のしの表書きの上段は「お中元」で良いし、「暑中お見舞い」でも良い
2、 相手が喪中の場合は贈ってはいけない
食事
1、 テーブルに食べ物をこぼしたので、おしぼりでふいた。
2、 握り寿司は手で食べて良い
3、 フルコースでスープとパンが出てきたので一緒に食べた
4、 大皿で料理が出てきたので人数分を取り分けた
答え
訪問1、×あいてにお尻を向けるのは駄目 2、×部屋に通されてから 3、○茶ワンの右に置く
中元1、7月15日までは「お中元」それ以後は「暑中お見舞い」
2、×お世話になったお礼ですから贈っても良いが紅白の水引や、のしを辞めるのも方法です。
食事1、×てを拭くものですから吹いてはダメ
1、 ○職人がカウンター越しで握る場合のみ
2、 ×スープを飲んでからパンを食べる
3、 ×中国料理では各人が食べたい分を撮るのが基本