昨日の続きで申し訳ないのですが、現在各地で行なわれています、
麻雀大会や教室も書いておきます
一番大きなのは大阪麻雀連合会が行なっています、大会
これは月に1度上六の近鉄を北に渡ったところにある天山閣の2階で行われているもの。
此処での大会は国が開催している、「ねんりんピック」の予選会やら全国大会の」予選会
やら名人戦の予選やらやられていて誰でも参加できます。
ここの本部の電話は「06-6231-6815」
次に連合会の本部と言われる肥後橋の「青葉」此処は会長がやられているお店で
ここでも「ヒマワリ教室」と言う名で教えておられます。
そして「高段者大会」となずけられた大会や、名人、小島武夫さんが参加される
大会などもやられている。
青葉の電話は「06-6447-0073」
またもう1つは江坂にある「あがりや」「06-6180-5105」でも教室と
土田プロの教室と土田盃の大会が行われています。
この土田盃は、私らのやっている大会とはまた別のものですが
プロとの対戦ができる楽しみもあります。
私たちやってる、土田会の大会は1年に4回、今年も対戦が待ちどうしいものです。
4月、6月、10月、12月の4回あります。
「すみれ教室」の8つの約束
1、 自分に厳しく、他人に寛容 2、姿勢を正しく、携帯は別の室で。
2、 ゲームの最初に必ず挨拶を、 4、発声ははっきりと
1、 先ズモはしない、 6、ツモとパイを捨てる手は同一で、
7、仲間のアガリ方を批評しない、 8、点棒を渡す時は丁寧に。