函館 Glass Life

函館市田家町で眼鏡店「サポートGlass」を営む店主の趣味と感じたことの
日記です。

風林火山と上杉謙信女性説!!

2007-08-06 | 歴史
真田幸隆にとって念願の砥石城の攻略、浮き足立つのも
分かりますよね
目の前にそびえる砥石城を見て、逸る気持ちを抑える事は出来ませ
村上の間者を利用しての幸隆の謀略によって、村上軍は惨敗しました。
しかしこの戦い前哨戦に過ぎないのです。
大事の前の小事!!この勝利によって晴信が出陣する羽目になるのです。
勘助があれほど時期尚早だと言ったにも関わらず…

その戦いで義父を亡くした平蔵にとてって、生涯武田憎しの気持ちは
消えないでしょうね
同じ憎しみでも、大望を持っていた勘助とでは大きな隔たりを感じます。
尤も、長年思いを寄せていた人と結婚出来たのですから、平蔵の方が幸
せだとは思うのですが

それにしても、鉄砲商人に成りすまして謙信に会いに行くとは、何て
奇抜なアイディアなのでしょう
しかし、謙信もさるもの、ただでは起きてはくれないのです。
鉄砲100挺要求する、勘助は人質にとられるし、今日のところは謙信の
大勝利ですね
さすが謙信、只者ではありません

僕は今回のドラマの謙信を見ていると、室町初期の婆沙羅大名、佐々木
道誉とダブってしまうのです
派手な衣装といい、独特の美意識といい、正に婆沙羅そのものだと思
うのですが、如何でしょうか

ところで、上杉謙信が実は女性だった何とも、
衝撃的な説ですよね。
その根拠を少し紹介したいと思います

①合戦中にも拘らず兵を引き部屋に引き篭もることがしばしばあった。
②北条軍が上杉領に侵攻してきた際に10日間ほど腹痛を訴え、出陣せ
ずに城内で子守をしていた。
周期的に発生する腹痛とは生理痛ではないか?というのである。
③関が原の後、上杉家は徳川幕府によって減封され米沢藩30万石にな
りました。
その米沢の上杉神社には、謙信の衣類が数点残されているそうです。
その衣服が、真っ赤であったり、舶来の生地をパッチワークに仕上げ
ていたりと、奇抜でとても男物には見えないという。
僕も写真で見た事がありますが、保存状態が良く赤を基調とした衣服
でしたよ。
今回のドラマで謙信の衣装に赤が多いのは、この為ではないでしょうか??
④謙信が書いた書状や願文などは、筆跡、表現、が柔らかく繊細であり
女性的だという。
⑤生涯不犯の誓いをたてたはずの上杉謙信だが、男性宛てよりも女性宛て
の手紙の方が多く残されているという。
⑥家臣や他の領主に対して、彼らの姉妹や妻を通じての懐柔工作を行うこ
とに長けていた。
⑦スペインのゴンザレスという人物が日本についての調査報告書を国王宛
てに送ったが、その報告書に謙信のことを「景勝の伯母」と記載している。
景勝は謙信の姉と長尾政景の間に生まれた子であるので、謙信が男性ならば
「景勝の伯父」と書かれている筈ですよね。
⑧源氏物語や伊勢物語などの恋愛物を好んで読んでおり、上洛した際に開催
した歌会でも見事な雅歌(恋歌)を読み、参加者全員を驚かせたという逸話
がある。
⑨当時、民衆の間で謙信のことを『男もおよばぬ大力無双』と歌った瞽女(ゴゼ)
歌があったと言う。
⑩白山神社白山堂には女神像があり「毘」の旗を差し、春日山城と向かい合
っていたらしい。
⑪現在良く見られる上杉謙信の肖像画はヒゲがあり見るからに男性ですが、
実は江戸時代に描かれたものなのです。
当時の上杉謙信を描いたとされる肖像画が存在しますが、ヒゲはなく、女性
を描いた時によく表現されるふっくらとした頬を持つ顔なのです。
また、生前に謙信が描かせた木盃の絵があり、杯や盃は女性の隠し言葉とさ
れている。
⑫外様大名は、些細な事で減封されていったため、上杉家も徳川家に対し弱
みも見せる訳には行かなかったのです。
そのために、武家諸法度にある「城主は男性に限る」という原則に基づいて
「謙信の代で上杉家は断絶している」と言い掛かりをつけられるのを恐れ、
謙信が女性という証拠になるものを処分し、無理矢理男性にする必要があった
と言う訳だ。

以上、どれも重箱の隅を突いている感じて信憑性には乏しいのですが、全く
有り得ない話ではないですよね

もう一つ、謙信は大男のイメージが有るのですが、実際158㌢位だったと
推測されるそうです
これも謙信女性説の一因とされているのですが…
現代では、さほど大きいとは言えませんが、当時としては普通の身長だった
のではないでしょうか
大男と言う程ではありませんよね

何れにしても上杉謙信、とても謎の多い神秘的な武将です



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする