![](https://ivory.ap.teacup.com/issan/timg/middle_1608362361.jpg)
女子に続いて男子の結果です。男子は7区間、42.195kmでの勝負です。女子と同様、勝負の肝を留学生が握っています。それを加味した上で楽しめたら良いですね。
![](https://ivory.ap.teacup.com/issan/timg/middle_1608369337.png)
出典:https://mainichi.jp/koukouekiden/course/
男子のレース結果です。
【男子第71回大会結果】
①世羅 2:01:31
②仙台育英 2:01:44
③洛南 2:02:07
④倉敷 2:02:08
⑤佐久長聖 2:02:30
⑥九州学院 2:03:35
⑦須磨学園 2:03:44
⑧大牟田 2:04:18
⑨大分東明 2:04:27
⑩智辯カレッジ 2:04:29
⑪東農大二 2:04:32
⑫滋賀学園 2:04:35
⑬埼玉栄 2:04:41
⑭小林 2:04:48
⑮青森山田 2:05:12
⑯学法石川 2:05:18
⑰八千代松陰 2:05:20
⑱一関学院 2:05:26
⑲國學院久我山 2:05:27
⑳浜松商 2:05:33
㉑鎮西学院 2:05:57
㉒鳥栖工 2:06:01
㉓水城 2:06:08
㉔秋田工 2:06:10
㉕四日市工 2:06:28
㉖西京 2:06:28
㉗札幌山の手 2:06:37
㉘豊川 2:06:40
㉙大阪 2:06:42
㉚東海大山形 2:06:53
㉛中越 2:06:53
㉜鹿児島実 2:07:18
㉝高岡向陵 2:07:29
㉞北山 2:07:31
㉟益田清風 2:07:55
㊱敦賀気比 2:07:58
㊲相洋 2:08:36
㊳那須拓陽 2:09:16
㊴宇和島東 2:09:22
㊵智辯和歌山 2:09:55
㊶遊学館 2:09:57
㊷小豆島中央 2:10:30
㊸平田 2:11:32
㊹鳥取城北 2:11:55
㊺つるぎ 2:11:59
㊻山梨学院 2:12:44
DQ 高知中央
世羅が男女アベック優勝を飾りました。5年ぶりの頂点で、男女揃っての優勝も5年ぶり。男子は50回目の出場で史上初の2桁優勝となる10回目の日本一になります。伝統校の底力を感じさせた栄冠です。昨年優勝の仙台育英は2位、一昨年の覇者・倉敷は4位に敗れました。
にほんブログ村
そして、区間賞です。
【男子区間賞】
第1区(10.0km)
鶴川正也(九州学院) 28:56
第2区(3.0km)
村尾雄己(佐久長聖) 8:01
第3区(8.1075km)
コスマス・ムアンギ(世羅) 22:39 区間新
第4区(8.0875km)
吉岡大翔(佐久長聖) 23:05
第5区(3.0km)
小原快都(仙台育英) 8:41
内藤一輝(洛南) 8:41
第6区(5.0km)
堀 颯介(仙台育英) 14:28
第7区(5.0km)
山田修人(倉敷) 13:58 区間タイ
![](https://ivory.ap.teacup.com/issan/timg/middle_1608361582.jpg)
続きまして、岡山代表の倉敷の区間記録です。丸数字は区間順位です。
【倉敷 区間記録】
第1区(10.0km)
長塩寛至 29:36⑯
第2区(3.0km)
太田祐貴8:14⑨
第3区(8.1075km)
イマヌエル・キプチルチル 23:26④
第4区(8.0875km)
南坂柚汰 23:09③
第5区(3.0km)
藤原稜太 8:53⑨
第6区(5.0km)
矢萩一揮 14:52⑯
第7区(5.0km)
山田修人 13:58① 区間タイ
全体を通しても大きなブレーキはなかったのですが、3区の世羅のムワンギの記録が物凄くて、ここでの差がかなり大きかったと感じます。今回のメンバーからは区間タイ記録の山田を含めて3人が来年に残りますし、キプチルチルと南坂は1年生ですから、雪辱の期待が強くなります。
![](https://ivory.ap.teacup.com/issan/timg/middle_1608372494.jpg)
頑張ってもらいましょう。
よろしくお願いします。