goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

写真で振り返る第3節 調子が良ければ勝つ、良くなくても勝つ、何があっても勝たないと昇格はつかめない! 勝利に向かって邁進するのみ。

2024年03月11日 08時06分20秒 | サッカー

第3節、ホームゲームのレノファ山口FC戦を写真で振り返ります。

前節のいわきFC戦はラストワンプレーで追いつかれて、勝点を2つ落とすドローで終わっています。中2日でルヴァンカップのテゲバジャーロ宮崎戦に勝利して第3節を迎えました。

  

2019年から5年間負けていない山口戦ではありますが、それほど勝ってもいません。個人的には相性の良い相手とは思っていません。

毎試合厳しい戦いになっています。

ユースとチアダンスチームの卒業式。

 

現役引退を発表した増田繁人さんの挨拶。この後、ラジオの解説にも携わっていただきました。今までお疲れさまでした。

では、試合関連を写真で振り返ります。

  

 

  

 

 

 

 

 

 

  

  

 

 

 

 

 

 

田中雄大、やっとインタビューを受けられました。長かったですね(笑)

 

何はともあれ勝って良かった。

内容よりも結果が強く求められる世界だからこそ、勝ち切らないといけません。

次節はアウェーの藤枝MYFC戦です。昨季、痛い目にあわされた嫌な相手。調子が上がっていませんが、それでも要注意です。

勝って帰りたいものですね。試合の詳細は後程です。

では、またお会いしましょう。よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲三月場所 初日 三段目取組結果

2024年03月11日 01時57分32秒 | 大相撲

大相撲三月場所の初日でした。

「荒れる春場所」とよく言われますが、季節の変わり目の三月、地方場所の大阪場所、色々な要素が重なってこう呼ばれるようになったと思います。最も、最近では横綱・大関陣が敗れたとしても波乱とは言えなくなりつつあります。それは悲しむべきことなのですが・・

初日、豊昇龍と霧島、そして照ノ富士が敗れました。荒れているのか平常運転なのか分からないのは問題です。琴ノ若は何とか勝ちました。若元春と大栄翔の両関脇は白星スタートです。始まったばかりなので浮足立つことなく落ち着いて見守りたいものです。

では、初日の三段目取組結果です。

【初日】

  決まり手   西
押し出し 琴虎
伊藤 押し倒し 銀星山
流馬 突き出し 栃春日
若肥前 寄り切り 幸乃富士
島袋 肩透かし 香富士
大翔成 押し出し 琴隆成
芳東 押し出し 栃満
永田 押し出し
八女の里 肩透かし 新屋敷
琴江頭 寄り切り 千代北海
翔傑 押し出し 錦乃竜
向田 寄り倒し 照寶
須山 寄り切り 備巌山
隆嵐 上手投げ 冨蘭志壽
将軍 送り出し 克乃富士
藤乃若 押し出し 琴太成
松蘭 上手投げ 木瀬の海
隆の龍 叩き込み
北乃庄 寄り切り 高麗の国
千代大海 押し出し 小城ノ正
小力 突き落とし 神谷
朝氣龍 突き出し 千代烈士
朝乃丈 寄り切り 最上桜
大海 押し出し 周志
石井 寄り倒し 大翔樹
千代大和 寄り倒し 桑江
大ノ蔵 寄り切り 和歌桜
高馬山 押し出し 大飛翔
毅ノ司 押し出し 千代大宝
坂井 叩き込み 絢雄
村山 突き落とし 魁新丸
清田 押し出し 荒雄山
大雷童 叩き込み 早南嶺
豊雅将 押し出し 大成龍
立王尚 寄り切り 虎徹
小林 叩き込み 琴翼
佐田ノ輝 掛け投げ 旭水野
剛士丸 寄り倒し 若雅
栃登 寄り切り 鷹翔
勇輝 寄り切り 恵比寿丸
宮田 つきひざ 濱ノ海
豊翔 押し倒し 長村
風栄大 掬い投げ 時蒼馬

引き続き、2日目の三段目取組です。

【2日目の取組】

  西
時天嵐 美浜海
石東 馬渕
本間 飛騨野
土佐清水 出羽の空
魁佑馬 飛燕力
東輝龍 朝天舞
山藤 雷道
天惠 佐藤
坂林 夏野登岩
千代大光 関塚
富豊 庄司
満津田 欧翔山
藤宗 滑翔
肥後ノ丸
豪乃岩 竹葉
龍司 昂輝
朝大洞 鬨王
稲葉 大翔宗
常陸號 西大司
琴佐藤 清の花
川村 出羽ノ城
北勝栄 有瀬
大凛山 赤虎
川渕 東照山
福津海 富士東
白旺灘 朝翔
琴ノ藤 北勝岩
大日堂 相馬
陽孔丸 若錦翔
朝弁慶 金沢
北勝龍 津軽海
北勝就 納谷
隠岐の富士 常川
謙信 時乃平
清乃海 悠錦
安青錦 千鵬
肥後ノ海 家島
麟虎 小滝山
琴羽黒 朝心誠
欧山田 大新海
千代天富 竜童
丸勝 和氣の里

西大司は2日目に藤島部屋の常陸號と対戦します。平成16年1月初土俵の38歳、最高位は幕下15枚目のベテランです。西大司とは先場所対戦しており、西大司が勝っています。

ベテラン力士の頑張りが若い力士たちの励みとなるので、こういう力士の頑張りも応援したいところですが、直接対決となれば話は別です。

西大司には絶対に勝って白星スタートを願っています。

頑張れ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする