ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

東京女子医大、教員人事で同窓会組織への寄付額を考慮…卒業生に「評価に影響」と要求

2024年06月17日 11時08分31秒 | 医学部と医師の育成のこと

東京女子医大、教員人事で同窓会組織への寄付額を考慮…卒業生に「評価に影響」と要求(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース 




東京女子医大、教員人事で同窓会組織への寄付額を考慮…卒業生に「評価に影響」と要求

6/17(月) 5:00配信




読売新聞オンライン
文科省が報告求める
昇格申請者ら向けの文書には、寄付の状況が評価に影響すると記されていた


 東京女子医科大(東京都新宿区)が、医学部卒業生の教員への採用、内部昇格にあたり、同窓会組織「至誠会」への寄付額を考慮していたことがわかった。寄付の実績が「評価に影響する」と通知しており、昨年までの5年間で約40人が申請前後に寄付をしていた。役職を金で買うような仕組みがルール化されていたといえ、文部科学省は同大に対し、内部調査を行って詳細を報告するよう求めている。


 東京女子医大によると、同大理事会は2018年5月、卒業生が教授や准教授、講師、准講師の役職への就職や昇格を志願する際、至誠会が個々の卒業生に発行する「活動状況報告書」を評価対象とすることを新たに決定した。


 具体的な手続きは翌6月、医学部学務課名で学内に通知され、留意事項には「寄付などの状況を鑑(かんが)み、活動が認められない場合は評価に影響します」と記されていた。


 20年に発行されたある卒業生の報告書では、過去5年間の至誠会への寄付額や同会主催の研修会などへの出席状況が記載されていた。行事出席は1回0・5点、寄付は10万円あたり0・5点とポイントに換算され、総点数で「非常に良い」(9点以上)から「非常に悪い」(1点以下)の5段階で評価が行われていた。


 関係者によると、点数が低い卒業生には、至誠会理事を兼務する大学理事らが「ポイントが足りない」と連絡し、寄付を求めていた。一方、就職や昇格に必要な点数や、評価の各段階の点数は示していなかった。


 読売新聞が内部資料を分析したところ、至誠会には18年6月以降、昨年3月までに少なくとも延べ70人が報告書の発行を申請。同55人が同会に寄付しており、うち41人は申請前後に10万~80万円を入金していた。


 同大は取材に「公益性のある活動をしている至誠会への寄付を社会貢献活動の一つとして積極的に判断してきた」とし、「寄付を強いる行為があったとの報告や通報も確認されていない」と回答した。

至誠会は昨年4月、代表理事を同大の岩本絹子理事長が兼務するのは不適格だとして、岩本氏を解任。同大は同10月、昇格などに至誠会への寄付金などを考慮する制度を撤廃した。


 同大を巡っては、至誠会元職員が勤務実態がないのに不正に給与を得た疑いで、警視庁が今年3月、関係先として大学本部などを一般社団法人法の特別背任容疑で捜索している。


 文部科学省の幹部は、「教員の選考は社会に理解を得られる形で、適正、公正な手続きで行われなければならない」としている。


 ◆至誠会=私立の東京女子医科大医学部の卒業生や学生が加盟する一般社団法人。病院や看護専門学校を運営し、女性研究者への助成事業も行う。今年3月時点の正会員(卒業生)は約4600人。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック・ジャックの恩師、本間丈太郎とは?

2024年06月06日 11時05分33秒 | 医学部と医師の育成のこと


本間丈太郎


本間丈太郎
ほんまじょうたろう
本間丈太郎とは、『ブラック・ジャック』のキャラクター。

ブラック・ジャックにとっては掛け替えのない恩師であり尊敬の対象であり、半ば絶対的な存在であったが、


CV:阪脩
外見は「火の鳥」シリーズに登場する猿田彦その人である。

幼いころ事故に遭い瀕死となった少年間黒男を手術し命を救った天才外科医師。

ブラック・ジャックにとっては医師を志すきっかけとなった人物であり、彼にとっては絶対的な恩師だが、直接技術指導されたわけではなく、人生においての心の師のようなものである。


「本間血腫」と呼ばれる治療法が見つかっていない病気の治療に関して生体実験であると非難され、医学界を追放された。この事件はブラック・ジャックの医学界に対する不信の原因ともなっている。

ブラック・ジャックにとっては掛け替えのない恩師であり尊敬の対象であり、半ば絶対的な存在であったが、本間もまた、決して完全無欠な存在ではなかった。

幼少時のBJのの手術を執刀した際、体内にメスを置き忘れたまま手術を終えてしまうという重大な医療ミスを犯してしまったのだが、自身の名声に傷が付くことを恐れて言い出せず後悔と自責の念に苦しめられることとなったのだ。


その後、術後の経過の確認と称して再び手術を行い恐怖に駆られながらもカルシウムの殻に包まれたメスをBJの体内から発見し、懺悔と共に人体の神秘と医学の難しさを感じたことを、そのメスを彼に送った際に告白した。


その直後に容体が急変し、ブラック・ジャックが手術を担当、オペは完璧に終わるものの、手術の甲斐なく亡くなってしまう。

死因は、老衰。人として最も自然な死であった。

死の間際にブラック・ジャックに向けて、この言葉を投げかけている。


「人間が生きものの生き死にを自由にしようなんておこがましいとは思わんかね」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医学部を目指す理由 最多は「患者を救いたい」でも「成績が良かった」でもなく…目指すのが自然な環境

2024年05月20日 21時05分05秒 | 医学部と医師の育成のこと
国立の医学部は、それほではありませんが、私立医学部の学生の7~8割は親また近親者に医師がいる学生ですね

医学部を目指す理由 最多は「患者を救いたい」でも「成績が良かった」でもなく…目指すのが自然な環境 (msn.com) 

>これは、本音の理由で、
面接で、「親が医者だから医師を目指した」というと即不合格ですが、


NEXER社はこのほど、医進予備校「太宰府アカデミー」と共同で実施した「医学部を目指したきっかけ」に関するアンケートの調査結果を公開。「最難関」というイメージを持つ人も多いであろう医学部を目指したきっかけ、その最多回答は「患者を救いたい」でも「成績が良かった」でもないことが分かった。


同調査では、全国の男女980人のうち「自分自身や家族・友人などに医学部に進んだ、もしくは目指していた人がいる」と回答した305人に「目指したきっかけ」を聞いた。


最も多く挙がったのが「親が医者だから」で23.3%という結果に。次いで「たくさんの患者を救いたい」(21.3%)、「学業の成績が良かったから」(14.1%)、「医者という存在に憧れて」(12.1%)が続いた。


親が医者の場合、自分も医者を目指すのが自然という流れもあり、「親が開業医なので、医者を目指すのが自然になっている友人が多くいた」(30代男性)、「5代100年以上続く医者の家系だが、長男の自分が医学部に進学しなかったので、弟が代わりに医者になった」(30代男性)、「親が医者だった同級生の多くが医学部に進学した」(40代女性)など具体的なエピソードが寄せられた。


また、医学部を目指し始めたタイミングは半数近く(41.3%)が「15~18歳未満」と中・高校生の時期であることが分かった。


・医進予備校「太宰府アカデミー」公式サイト:https://dazaifu-academy.jp/






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校からの入学で医学部「進学率90.1%」 日本唯一の医科大学付属高のメリットとは?

2024年05月04日 21時03分17秒 | 医学部と医師の育成のこと



高校からの入学で医学部「進学率90.1%」 日本唯一の医科大学付属高のメリットとは?(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース 


高校からの入学で医学部「進学率90.1%」 日本唯一の医科大学付属高のメリットとは?

5/13(土) 9:06配信
94コメント94件
写真はイメージ

 日本で最も難易度の高い医学部受験。大手進学塾講師時代に5000人以上の生徒たちを難関校合格に導いてきたMIRAINO教育グループ代表の野田英夫氏が、著書『医学部にはエスカレーターでのぼりなさい』(講談社)で提唱しているのが「医学部3.0」だ。これは「中学受験で大学付属校を受験し、内部進学で医学部を目指す」スタイルである。


 ホリエモンvsカリスマ教育ママ…噛み合わない「チャットGPT論争」がどこまでも不毛なワケ 


 ◇  ◇  ◇  

医学部を目指している人たちでなければ、あまり知られることのないのが、川崎医科大学附属高校。日本で唯一の医科大学の付属高校です。 

 高校の定員はひと学年20~30人で、3年間の寮生活を送ることになります。学校は岡山県にありますが、全国から生徒が集まってきます。認知度こそ低いですが、高校からの推薦で毎年9割近い生徒が川崎医科大学に進学しており、医師免許の合格率も9割超となっています。医者というスペシャリストを、高校から養成するための教育をしています。「寮生活で医師になる覚悟を決めた子が入ってくる」学校です。 


 ちなみに、進学先である川崎医科大学は、日本で最も高い授業料を設定している大学で、偏差値は「60」と医学部では比較的に入りやすい学校です。

「国公立大学の医学部でなければ……」といった親のプライドにこだわるケースが多いですが、「どんな医者になるか」のほうが大切なこと。まずは医師になる夢を実現する選択肢の一つとして、取り入れてもよいかと考えています。 

 ほかに、医学部がある大学付属校にはどんなところがあるのでしょうか。

  まず関西エリアで狙い目の医学部付属校は、近畿大学附属高等学校・中学校です。毎年、医学部へ4~5人が内部推薦で進学しています。中学受験の入試問題は、基本問題が多く、解きやすい出題になっていますので、受験対策も立てやすくなっています。九州エリアには、医学部付属校として久留米大学附設中学校・高等学校があります。ただし、この学校は内部推薦で大学に上げるよりも、一般で外部受験させる傾向の強い学校になっているので、入学しても大学付属校としての恩恵は受け取りづらいようです。

  関東エリアの場合は、獨協医科大学と、東海大学医学部の付属校が狙い目です。獨協医科大学の系列校としては、獨協中学・高等学校と獨協埼玉中学・高等学校の2校があり、そのうち獨協医科大学医学部への内部進学者数は6名。しかし、2022年度からは医学部の系列校推薦枠が10名に増加しています。 

 一方東海大学の付属校からは21名が医学部へ内部進学しています。東海大学の付属校は、全国各地にあります。全付属校一斉に高1~高3の例年4月頃、実施される基礎学力定着度試験で上位100番以内に入っていることが東海大学医学部の内部進学への基準となります。 

 また、医学部の大学付属校としては日本大学も忘れてはいけません。付属校は全国にありますので、地方エリア問わず、中学からでも高校からでも受験が可能です。  さらに、医学部のなかった早稲田大学も、日本医科大学との連携によって、早稲田大学付属校ならびに系属校からの医学部推薦の道が開けています。 (内容は著書を再編集しています)





https://news.yahoo.co.jp/articles/83b11f83d86642842594d329f60c557e7b3372a5
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学費の安い「私大医学部」ランキング! 2位は「順天堂大学」、1位は?

2024年04月13日 08時05分26秒 | 医学部と医師の育成のこと
学費の安い「私大医学部」ランキング! 2位は「順天堂大学」、1位は?(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース 



学費の安い「私大医学部」ランキング! 2位は「順天堂大学」、1位は?
4/5(金) 9:30配信




ねとらぼ
画像:写真AC


 数ある大学の学部の中でも、特に学費の高いイメージがある医学部。私立大学の医学部において、学費が最も低いのはどの大学なのでしょうか。


【画像:ランキング31位~1位を見る】


 本記事では各私立大学が公表しているデータを基に、学費の安い私立大学の医学部をランキング形式で紹介します。どのような大学がランクインしているのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!


 なお、諸会費や委託徴収金は金額に含まず、修学資金貸与制度のある自治医科大・産業医科大は、制度適用前の金額で算出しています。


●第2位:順天堂大学(2080万円)
 第2位は「順天堂大学」で、医学部の6年間における学費は合計2080万円でした。東京都文京区に本部を置く順天堂大学は、1838年に創立されたオランダ医学塾(和田塾)を前身とし、1951年に開学した私立大学です。


 順天堂大学医学部は圧倒的な医師国家試験合格率を誇り、医学分野におけるトップランナーを育成。1年次の学費合計は290万円と、全国私立大学医科大学の中で最も安くなっています。


●第1位:国際医療福祉大学(1850万円)
 第1位は「国際医療福祉大学」で、医学部医学科の6年間における学費は合計1850万円でした。栃木県大田原市に本部を置く国際医療福祉大学は、1995年に日本初の医療福祉の総合大学として設置された私立大学です。


 国際医療福祉大学では「チーム医療・チームケア」を実践する独自のカリキュラムを構築していて、学部・学科の垣根を越えたチームで実践しながら学ぶのが特徴。一般入学者の入学金は150万円、授業料は年間190万円となっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする