ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

あの日以来、姿を見せた「KAZUⅠ」…元船長や元甲板員ら証言、出航判断や船体メンテナンスなどの危険な“シグナル”

2022年05月29日 09時01分58秒 | 事件と事故



 沈没以来、初めて海上に姿を見せた「KAZUⅠ」の船体…これまでの潜水士や水中カメラによる調査で、船底に3か所の“穴”が開いていることなどがわかっています。 


 本格的な原因究明を前に、あらためて、元船長、当日の出航を手伝った元甲板員らの証言で、出航判断、船体のメンテナンスなどの実態を振り返ります。  そこには、いくつもの、見逃されていた危険な“シグナル”がありました。


5・27・2022
  【元船長】 2016年から5年間、沈没した「KAZUⅠ」の船長で、船長の間は無事故だったが、桂田社長の体制になった後の去年3月、契約を打ち切られる。 

 【元甲板員】 事故当日、港で「KAZUⅠ」の出航を手伝う。前日も旧知の豊田徳幸船長と接触、会話。救助要請時、運航会社「知床遊覧船」の事務所に。  

【事故当日「KAZUⅢ」の臨時船長】 依頼を受け、事故当日、同時刻に1時間半の短時間(「KAZUⅠ」は3時間)のコースに「KAZUⅢ」を出航させる。  


【船長の求人を断った遊漁船の男性】 今もオホーツク海の遊漁船の船長で、ちょうど1年前、陸揚げされていた「KAZUⅠ」の船体を目の当たりにするなどし、求人を断る。 

 ◆出航判断  

事故当日の出航判断について、元船長、元甲板員、臨時船長の3人とも「豊田船長の判断だったのでは」と話します。  

しかし、これは、豊田船長が主体的に強行したのではなく、運航管理者である桂田社長は船と海については“素人”で、他社が出航のときに「なんで、出さないんだ」と叱責したことはあっても、基本的にふだんの判断は船長に“丸投げ”。  あの日も「出航ありき」で、元甲板員と臨時船長は、社長と船長が話し合う様子などは「全く見ていない」と証言しています。


ほぼ同時刻に出航した「KAZUⅠとⅢ」(4月23日午前10時ごろ)


 【元船長】 「やっぱりか、です。やっぱり、やったかと。長い間、勤めていたけど、去年3月で契約を解除された。人が総入れ替えになって、今は教える人間がいない」 「豊田さんは半年、甲板員をやって、すぐ船長をやった。(自分は)教えられるほど、教えていない」 「(その日の出航を決めるのは)船長の権限。いい波か、悪い波か、判断できないうちは、船長をやるべきじゃない」 「社長は、船のことも、海のことも知らない」 

 【元甲板員】 「(当日の)朝、何時だったかな…8時だか9時だか決めて、8時だったかな。事務所に行ったんだけど(豊田さん)まだ、来てないって」 「逃げたんじゃないのか?って言ったんだよ、オレ。もう、嫌で(旅館の仕事など)たくさん任されてさ。多分、あの人の中では、頭パンパンだったと思うんだ。パニくってたことは間違いない」 「私はお客さん案内しながら、豊田さんに声かけてるの、これから時化るからなって」 「同業者も23日、ダメだぞって(声をかけてる)。

でも、本人もたくさんいろいろやることあって、もう、頭に入ってなかったかもしれない」 「社長は、海は、まるっきりの素人で、全くわかんないからね。豊田さんが決めなきゃならないのね。海のことはね。それは、はっきり言って(社長には)無理なんだ」 


 桂田社長は記者会見で、天候が悪化したら途中で引き返す“条件付き運航”だったと説明しましたが、港にいた元甲板員も臨時船長も、そんな話は全く耳にしていないといいます。




【元甲板員】 「今までの古いメンバーでやってても、出たと思う」 「でも(天候が)悪くなるのわかってるから、どこか途中で、私の感じでは、ルシャってところ、真ん中くらいで帰ってくるのが妥当だね」 「帰りは大変だよ、途中から」 「それは、豊田さんのキャリアが浅いからできないのね。なんぼ操作が上手くても」 「船に乗ってても、この海ではないところで乗ってたから」 「ホント、速いときは、3分で海の状態、変わるときあるから」  


【臨時船長】 「当日、午後2時出航の便もあったんですよ。その便は、時間帯的に完全に波が出る時間なので(豊田船長に)『無理だよね』という話を朝したところ、反応が薄かったので『ああ、天気予報ちゃんと確認していないのかな』という印象を受けました」 「去年も1シーズンだけですけど、操縦してましたから。自信があったんでしょうかね」 「(社長との出航判断などのやりとりは?)ないですね」 「(社長は)船の運航に関しては人任せというか、知識はないですから。人任せ」  


◆船体のメンテナンスや安全管理  今のところ事故原因との関連はわかりませんが、関係者によりますと、水中カメラや潜水士による調査で、船体左側の船底に3か所の“穴”が開いていることが確認されているということです。

  【求人を断った遊漁船の船長】 「先端あたりですね。古い船ということもありますが、船底を見るとボコボコしているし、FRPで補修した跡や、ペンキを塗り直しているけど、わかるような傷がありましたね」 「(補修を)素人がやっているぶんについては、いつ壊れてもおかしくないかなと」  遊漁船の船長は、本気で転職を考え、給与や休日についても桂田社長と話し合っていました。しかし、これは無理だと判断する決定的な実態がわかりました。  

【求人を断った遊漁船の船長】 「バッテリーがダメになって新しくしたから、オートビルジーという海水をくみ上げるスイッチを切っていたという話を聞いた」  「KAZUⅠ」は数年前、エンジンがかからなくなり、発電装置やバッテリーを更新しました。そのバッテリーの消耗を防ぐため、本来は24時間スイッチを入れておく必要がある、船の底に溜まった海水を外に排出する自動ポンプ=オートビルジーの電源を切っていたということです。

【求人を断った遊漁船の船長】 「バッテリーは減ると、寿命が短くなってしまう。新品に替えたから、なるべく傷めたくなかったのかなと」 「(オートビルジーを切っていたので)相当、船の下に“アカ”あったんじゃないかと」 ※“アカ”=船底に入り、溜まった水のこと 「この“アカ”のせいで、要は水にエンジンが海水に浸かり、エンジンが停止した。すぐ沈んだんじゃないかと」

 「(豊田船長は)オートビルジーがあること自体、よくわかってないぐらいの人だったんじゃないかな。海水が船底に溜まるような船は、普通は考えられないので、水が入ることすら知ってなかったのかもしれないですね」   

   【元船長】 「去年6月に事故を起こしていて、船を揚げて修理している状態を見たけど、船にある亜鉛版をおととしのまま変えていなかった。これは毎年変えるもの」 ※亜鉛板は、船体の腐食を防ぐために貼り付けるもので、船体の代わりに亜鉛板が腐食してくれる役割 「僕がいたときは、事務所に長く勤めていた人がいたから、手直しもできていたし、手に負えなければ、業者がやっていたけど、今見ている感じだと何もしていない」 


 【臨時船長】 「去年、2回事故あって、船底を傷つけていまして、2回目の事故の時に当局から『修理しないと運航許可を出さない』という話を聞いてまして、それで去年船を修理しているはずなんですよね」 「去年の1人目の事故を起こした船長が自ら修理を始めて、当局から『ちゃんとプロの業者に頼まないとダメだ』と言われたような気がします」「そのあと業者が来たのかは知らないです」 

 【元甲板員】 「エンジンの調子が悪かったとは聞いていない。船底の傷、ひび割れは毎年あって、中に入った水を抜いていた」 「毎年、修理していたが、今年は間に合わず(事故当日)修理せずに出航していた」 「豊田船長には『今季は間に合わないから、来季、船を陸に揚げたら修理しろ』と言った」 「毎年、水は溜まっていても、動いていた」  


船底の傷、ひび割れを修理しないままの初出航…

さらに、桂田社長が記者会見で「事故の前日、豊田船長が『KAZUⅠ』で同じコースに出航、安全確認していた」と説明していたのに対し、元従業員は「豊田船長は他社の船で確認に出ていて、前日『KAZUⅠ』はコースに出ていない」と証言。  

他社に先駆けての単独の初出航が、いわば“ぶっつけ本番”だったなんて…元従業員は「安全管理の意識なんてなかった」と厳しく指摘しています。



以下はリンクで>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチンの順番待ちをしない金持ちが殺到!「病院に寄付するから先に打たせてくれ」

2022年05月29日 03時30分07秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス

ワクチンでも「特別待遇」を求める

Photo: Kobi Wolf / Bloomberg / Getty Images

新型コロナウイルスの猛威が衰えないアメリカでは、ファイザーとモデルナのワクチンの緊急使用が相次いで承認され、医療従事者から接種が始まっている。 接種を受ける順番は、まず医療従事者と介護施設入居者が優先され、次にエッセンシャルワーカーや教師、消防士/救命救急士、その次に持病がある人と65歳以上の高齢者となっている。 


12・22・2020


ところが、この「ワクチンの列」に割り込んで抜け駆けを狙う人たちがいる。カネと権力を手にし、いつも特別待遇を受けている富裕層だ。 

「ロサンゼルス・タイムズ」紙によると、ハリウッド関係者やIT長者が集まるカリフォルニア州ではすでに医師のところへ問い合わせが押し寄せているという。


「毎日、数百件の電話があります」──そう語るのは、会員制の病院「ビバリーヒルズ・コンシェルジュ・ドクター」のイーシャン・アリ院長だ。 同病院の利用者にはアリアナ・グランデやジャスティン・ビーバーなどのセレブが名を連ね、彼らは個人的な医療サービスを受けるために年間2000~1万ドルを支払っている。 同じくロサンゼルスにある「シダーズ・シナイ・メディカル・センター」の医師ジェフ・トールも、「病院に2万5000ドルを寄付するから何とか先に打たせてもらえないか」と懇願されたという。

同センターはカリフォルニア州で最初にワクチンが供給された病院の一つだ。 アリもトールもそうした富裕層からの問い合わせに「無理だ」と答えたというが、特権階級を列に割り込ませるのはまったくもって不可能というわけではないようだ。

 「一部の富裕層は一般の人たちよりも早くワクチンを接種できるかもしれない。というのも、彼らは大半のアメリカ人には手が届かない特別な医療ケアを普段から受けている人たちだからだ」とロサンゼルス・タイムズは指摘する。
庶民は手の届かない「コンシェルジュ医療」

庶民は受けられない、金持ちだけに許される医療とは何なのか? 「ワシントン・ポスト」紙によれば、それは「コンシェルジュ医療」と呼ばれ、必要なときにいつでも優先的に最高の治療が受けられるサービスだ。病院あるいは医師からもらった番号に電話をかければ、往診に駆けつけてくれるので、待合室で調子の悪い人たちと一緒に待つ必要もない。 このコンシェルジュ医療はとくにコロナ禍が始まって以降、病院や医師らが声高に宣伝しているという。

費用は月額5万ドルを優に上回る場合もある。 新型コロナウイルスのワクチンに関しても、これをマーケテイングの機会とみて、「うちは最初に供給される病院の一つ」であり、コンシェルジュ医療のクライアントを優先すると謳っているところもあるという。

 一方、特別待遇を期待する富裕層側も割り込みを「正当化」するために、自分は感染したら「重症化のリスクが高い」グループに分類されるべきだ、と担当医を説得する可能性が高いとポスト紙は指摘している。医師はそうした上客の訴えに黙従しがちだし、病院としても巨額の寄付をしてくれる富裕層には例外を認めやすいという。 

例外は今に始まったことではない。たとえば、裕福な親は我が子に学習障害があると診断してくれる医師を見つけやすい。そう診断されれば、テストや受験時間の延長が認められ、より良い成績が収められるからだ。「金持ちが集まる学区の子供は、貧しい学区に比べて学習障害に分類される確率が12倍高いというデータもある」(ワシントン・ポスト)。

すでに富裕層の順番待ちリストが
ロサンゼルス・タイムズによると、いわゆるコンシェルジュ・ドクターのところにはワクチンを求める富裕層の順番待ちリストがすでに出来上がっているという。

資金が潤沢にある病院は、ファイザーのワクチンをマイナス70度で保管できる超高級冷凍庫を購入する余裕もある。 今のところ、アメリカ政府がワクチンの各州への供給をコントロールしており、病院や医師がファイザーまたはモデルナから直接ワクチンを購入するのは不可能だ。とはいえ、富裕層はそんなことで諦めたりしない。

 「数万ドル払うのをいとわない人たちですから」と、コンシェルジュ医療を提供する前出のトールは言う。 ニューヨーク大学で医療倫理を教えるアリソン・ベイトマン・ハウス助教はタイムズ紙にこう語っている。

 「どんなシステムにもウィークリンク(つけ入る隙)がどこかに必ずあります。誰かがそれを見つけて利用するのは間違いないでしょう。問題は、そのウィークリンクがどこにあるか、どれだけ早く特定して止めることができるかです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅の赤い色

2022年05月29日 00時30分09秒 | いろいろな出来事
紅梅には元気をもらえますね🎵

2/22/2021
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジーの花壇です

2022年05月28日 06時00分34秒 | いろいろな出来事
季節の花ですね☺


4/17/2021
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報 「KAZUⅠ」の船体を固定した作業船、網走港で着岸…陸揚げ前に、運航会社の桂田社長を立ち会わせて船体確認へ

2022年05月28日 05時05分00秒 | 事件と事故
速報 「KAZUⅠ」の船体を固定した作業船、網走港で着岸…陸揚げ前に、運航会社の桂田社長を立ち会わせて船体確認へ



知床半島沖の観光船「KAZUⅠ(カズワン)」沈没事故で、27日午後、船体を引き揚げて固定した作業船が、陸揚げに向けて網走港に入り、着岸しました。  



「KAZUⅠ」の船体を固定した作業船「海進」は、網走港に入り、午後2時45分、着岸しました。

 また、関係者によりますと、海上保安庁は陸揚げ前、運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長を立ち会わせて船体を確認するということです。


「KAZUⅠ」を固定した作業船「海進」が網走港で着岸(27日午後2時30分ごろ)


 第一管区海上保安本部によりますと「海進」は27日午前3時20分ごろ、船上に引き揚げた「KAZUⅠ」の固定を完了していました。  

4月23日に沈没した「KAZUⅠ」は、5月24日に海面付近まで吊り上げられましたが、海中で吊られたままえい航中にベルトが切れ、沈没現場より60メートルほど深い水深およそ180メートルの海底まで落下しました。

 そして、26日午後3時ごろ、再び吊り上げが始まり、午後7時前には、沈没以来、初めて白い船体を海面上で見せていました。


陸揚げ前に、運航会社の桂田社長が船体を確認へ

 上空から見る限り、船体前部のハンドレール(手すり)は外れていますが、船体は、ほぼ原形をとどめていて、船内の水を抜いた後、早ければ28日にも、このまま網走港で陸揚げされます。

えい航中の落下で、船体前部のハンドレールが外れる

 今のところ沈没の原因は不明ですが、関係者によりますと、これまでの水中カメラや潜水士による調査で、船体の左側の船底に3か所の“穴”が開いていることがわかっているということです。

 海上保安庁などは船体の状態を確認し、本格的な事故原因の究明にあたります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする