↑理Ⅲの学生が進学する、東京大学医学部です
入試は最難関ですが、
みんなが素晴らしい医師になるかというと
?の印象ですがw
慶応の特待生制度 “最大で総額1000万円”を断った学生が行く東大理Ⅲはどんな場所? (msn.com)
慶応の特待生制度 “最大で総額1000万円”を断った学生が行く東大理Ⅲはどんな場所?
日刊ゲンダイDIGITAL の意見 • 4 時間前
東京大学医学部付属病院(C)日刊ゲンダイ
© 日刊ゲンダイDIGITAL
【過熱する医学部受験】#2
私立大医学部で圧倒的な力を誇るのが慶応。治療・研究スタッフの陣容、施設の充実度、関連病院の数など、どれをとってもナンバーワンであるのは衆目一致するところ。偏差値でも他を寄せつけず、私大系頂点の医学部として君臨してきた。
6年間の学費は2206万円。かつては私立で一番安かったが、他校が次々に値下げに踏み切り、23年度は私立31校中5位になっている。「他が学費を下げたからといって、人気はまったく揺らいでいない。学生の質も非常に高く、国公立をも凌駕する」と自信たっぷりに話すのは同大の内科系の教授だ。
とはいうものの、慶応側も他校の学費値下げの動向には敏感に反応している。優秀な学生を集めるべく、8年前から特待生制度を導入。一般入試の成績上位10人前後に返済の義務のない奨学金を支給するようにしたのだ。1~4年次に毎年200万円が支払われる。5~6年次は進路によって、さらに100万円ずつが支払われ、最大で総額1000万円の支援を受けることができる。
ただ、せっかくのこの制度も、大学側の期待通りには機能していないという。特待生は合格発表時に公表されるのだが、その全員が入学するわけではないからだ。実際に権利を行使するのは半数程度。年によってはそれ以下になることも。特待生になっても、他大学に流れてしまうのである。
「特に目立つのが東大理Ⅲです。私立の医学部を併願する場合、慶応を選ぶ受験生が多い。理Ⅲに合格するレベルだと慶応にも受かっていて、その大半は上位に食い込んでいるのです」(大手予備校医学部コース・スタッフ)
大学受験最難関とされる理Ⅲ。「運が悪くて落ちることはあっても、運が良くて受かることは決してない」と評されるだけに、合格者の地力は抜きんでている。
「文系の学部でも簡単に入る学力を持っている。弁護士も目指したいが、それは後回しにするという受験生もけっこういる。医師の資格は大学に行かないと取れないので、とりあえず理Ⅲに入るというわけです」(同)
■千葉大や東京医科歯科大にも合格した場合は…
出来すぎる受験生にかき回されて、慶応の特待生制度も「本来の役割を十分に果たせていない」と医学部関係者は嘆く。一方、前出の教授は「一定の効果は上げている」と成果を強調する。「理Ⅲは別にして、特待生が千葉大医学部や東京医科歯科大に合格した場合はうちを選ぶケースが多い」というのだ。
この2校は3年前に授業料を値上げし、6年間の学費は414万円(他の国立大は350万円)になっている。それでも、慶応の特待生のほうがまだ、だいぶ高い。
「将来を考えると、慶応医学部のネームバリューは大きい。ネットワークもしっかりしている。多少の出費はすぐに元が取れる」(慶応出身の開業医)
特待生か国立大か……。どちらにしても、ゼイタクな悩みである。
(田中幾太郎/ジャーナリスト)