ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

いよいよ現実味を帯びてきた「幻覚剤療法」、幻覚に対応できる専門家の育成が急務に、

2024年05月31日 22時03分00秒 | メンタルヘルスのこと>心の健康
>PTSD・うつ病・依存症などに効果
これは、従来の治療ではなかなか治りませんから、


いよいよ現実味を帯びてきた「幻覚剤療法」、幻覚に対応できる専門家の育成が急務に、米国




2023/05/10(水) 21:32:41.



いよいよ現実味を帯びてきた「幻覚剤療法」、幻覚に対応できる専門家の育成が急務に、米国


■PTSD・うつ病・依存症などに効果、米国オレゴン州では承認間近、米FDAも2023年中に評価か

 長年うつ病に苦しんでいるレネ・セントクレアさんは数年前、幻覚作用を持つ薬物ケタミンを用いた治療の最中、自分の脳が体から切り離されて浮かび上がり、部屋の向こうに移動してゆく光景を見て恐怖に襲われた。



「ゾッとするほど恐ろしかったです。もう脳は戻ってこないのではないかと思いました」。米カリフォルニア州サンディエゴに住む弁護士で、51歳のセントクレアさんはそのときの状況を振り返る。彼女の治療に付き添っていた看護師の要請により、精神科医がすぐに駆けつけて、優しく言葉をかけながらセントクレアさんの手をしっかりと握った。医師の存在によって落ち着きを取り戻した彼女は、薬が体から抜けて幻覚が消えるまでの40分間を心穏やかに過ごすことができた。

  強力な幻覚剤を投与するための、十分な訓練を受けた専門家の育成が今や急務となっている。米オレゴン州でシロシビン(マジックマッシュルームの有効成分)を使ったメンタルヘルスの治療がまもなく承認されるのに加え、米国食品医薬品局(FDA)は2023年後半、同局として初めて幻覚剤、メチレンジオキシメタンフェタミン(MDMA、別名エクスタシー)について、心的外傷後ストレス障害(PTSD)の治療薬としての評価を行うと予想されている。 

 幻覚剤がいずれ主流医療に組み込まれる日が来るかもしれないという予想のもと、米カリフォルニア統合学研究所(大学)は7年前、米国内で初めて幻覚剤支援療法の研修プログラムを提供するようになったのだと、同大学の幻覚剤療法・研究センターの責任者ジャニス・フェルプス氏は言う。  


近年では、多くの機関がこれに続いている。サイコセラピスト(心理療法士)、看護師、医師、聖職者など、主にメンタルヘルスや宗教にかかわる職業に就く人々が、幻覚剤分子の化学的性質、安全上の懸念、先住民による使用の歴史、そして何より、6時間以上効果が持続するこうした薬物によってもたらされる独特の精神状態について学んでいる。ただし、現在のところ幻覚剤は違法であるため、どのプログラムでも研修生自身がその効果を体験することはできない。  

こうした講座への需要は急増している一方で、全国的な基準は存在せず、各教育機関が独自のカリキュラムを作成しているため、おそらくは十分な力量のないまま研修を終える人もいるだろうとの懸念もある。




わかりはじめた幻覚剤の確かな効果


 なぜ今、MDMAがPTSDの有望な治療法として注目されているのだろうか。この強力な薬物は、恥や怒りといった、治癒の妨げになり得る感情を誘発することなく、脳がトラウマ的な記憶に向き合うことを可能にすると考えられている。 

 米非営利団体「幻覚剤学際研究学会(MAPS)」による最新の大規模臨床試験の予備的な結果では、MDMAを2~3回服用することにより、PTSDの症状が軽くなる、または取り除かれることが確認されている。最も注目すべきは、その効果が6~12カ月間持続したことだ。 

また、2021年に学術誌「Nature Medicine」に掲載されたMAPSによる初の第3相臨床試験の論文においても、肯定的な結果が得られている。80~180ミリグラムのMDMAの投与を3回、準備セッションを3回、投薬後セッションを9回行ったところ、試験参加者の3分の2においてPTSDの症状が見られなくなったのだ。 

 現在、世界中の研究機関によって、うつ病、不安障害、依存症、また終末期疾患の診断による恐怖など、さまざまな精神的な問題に対する幻覚剤の有望さが明らかにされつつある。 

 こうした結果に触発されて、米ワシントン大学医学部の医師アンソニー・バック氏は2020年、カリフォルニア統合学研究所の研修を受けることを決めた。60歳のバック氏は、1980年代という反薬物が盛んに叫ばれていた時代に育ったため、若いころは幻覚剤を治療に使おうとは考えなかった。しかし、科学的な研究結果を見て、「ここには非常に重要なものがある」と確信したのだという。  

緩和ケア医であるバック氏にとって、第一の目的はがん患者の痛みの軽減だ。しかしこれまでのところ、人生が終わりに近づくという「恐怖に対処する良い方法を、われわれは見つけることができずにいるのです」と氏は言う。


実際にはどのように投与するのか


 研修プログラムはさまざまな機関によって提供されている。期間は半年から1年、費用は数千ドル程度のものが多い。大半のプログラムにおいて強調されるのは、薬剤を投与する前にセッションを複数回行い、患者が幻覚剤による治療経験から何を得ることを望んでいるのか、また実際にはどんな効果が予想されるのかを話し合う大切さだ。 

 研修生はまた、幻覚剤を投与するセッションを監督する方法も学ぶ。

「幻覚剤の体験は非常に内面的なものです」とフェルプス氏は言う。そのため、セラピストは、安心感を回復するために必要な場合を除き、自ら介入しないよう教えられる。 

 幻覚剤支援療法を行うことは、従来のメンタルヘルスの治療法に慣れている専門家にとって、それまでとは大きく異なる体験だと、米ジョンズ・ホプキンス大学の精神科医で、同大学や米エール大学、米ニューヨーク大学の精神科の学生を対象とした試験的カリキュラムに取り組んでいるビット・ヤーデン氏は言う。「従来の手順は、医師が抗うつ剤を処方したら、患者は処方箋を受け取り、医師が1カ月後に経過を尋ねるといったものです」  


一方、幻覚剤の場合は、直接の投薬とその後のトークセラピーが必須となる。幻覚剤を使うセッションの長さは1回何時間にも及び、その間はセラピストが付き添わなければならない。 


 研修生はまた、「統合」と呼ばれるプロセスに対する支援の方法も教わる。このプロセスを通して、患者は幻覚剤の体験から得られた洞察や感情を日常生活に取り入れてゆく。ここでもまた、従来の方法に慣れているセラピストは新たな領域に踏み込むことになる。「シロシビンの臨床実験においては、神秘的な体験をしたという報告が参加者から上がっています。そうした体験について話をすることも、従来の心理療法的な枠組みに当てはまりません」とヤーデン氏は言う。


(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナショナル ジオグラフィック日本版 5/10(水) 17:05 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつ病は「心の弱さからくる病気ではない」専門家

2024年05月31日 20時05分38秒 | メンタルヘルスのこと>心の健康
自殺との関連が高いといわれているうつ病。そのうつ病の原因となる物質を作るウイルスの遺伝子を発見した専門家は「心の弱さからくる病気ではない」として治療を呼び掛けています。

 慈恵医科大学の近藤一博教授らは今年、ほぼ全員が感染しているヒトヘルペスウイルス6の遺伝子がうつ病の原因となるたんぱく質を作っていると発表しました。

SITH−1と名付けられたたんぱく質は疲労やストレスで増え、うつ病患者の8割が影響を受けていて、血液検査で調べることができます。


 慈恵医科大学・近藤一博教授:「その人がうつ病になりやすいかを調べて、生活習慣や働き方を調整していくことでうつ病を予防できる。誰でもかかり得る病気にかかったと。(うつ病は)心が弱いからや自分の責任でなる病気では決してない」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井聡太名人「今日から叡王戦に向けて考えていきたい」名人初防衛の一夜明け会見

2024年05月31日 15時07分13秒 | 文化と芸能

【将棋】藤井聡太名人「今日から叡王戦に向けて考えていきたい」名人初防衛の一夜明け会見 (msn.com) 



将棋の第82期名人戦7番勝負で初防衛を果たした藤井聡太名人(21)が一夜明けた28日、対局場所となった北海道紋別市内のホテルで会見に応じた。


今シリーズは豊島将之九段(34)の挑戦を4勝1敗で退けた。対局後「自室に戻り、軽く振り返りました」。全5局を通し、豊島の構想の立て方、積極性が参考になった。「さまざまな戦型で、力戦系の将棋が多かった。これまでと異なるシリーズで、内容的に苦しい将棋も少なからずありました。そのなかでの形勢判断であったりと、課題が残りました」とした。


シリーズ前、「初心」と揮毫(きごう)した。「定跡研究から離れて、1手1手考える将棋が多かった。初心の大切さを改めて感じることが多かったと思います」と強調する。
昨年の挑む立場と違い、今年は守る立場。「結果を出してホッとしたという気持ちが、今期の場合は強いと思います。名人というのは長い歴史があり、象徴的な意味合いのもの。今回防衛できたことをうれしくおもっています。それにふさわしい将棋を指すために、しっかり取り組んでいこうと感じました」と語った。


31日には同学年の伊藤匠七段(21)に1勝2敗と初めてかど番に追い込まれた、叡王戦5番勝負第4局がある。「スコア的に苦しい状況。変わらずに全力を尽くしていきたい。今日から叡王戦に向けて考えていきたい」と気持ちを切り替えていた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】トランプ米前大統領に「有罪評決」 不倫口止め事件で 大統領経験者で初めて

2024年05月31日 13時06分32秒 | 国際情勢のことなど





【速報】トランプ米前大統領に「有罪評決」 不倫口止め事件で 大統領経験者で初めて



5/31(金) 6:08配信




TBS NEWS DIG Powered by JNN


TBS NEWS DIG Powered by JNN


不倫口止め料をめぐる事件で業務記録を改ざんした罪に問われているアメリカのトランプ前大統領に対し、ニューヨーク州の陪審は「有罪」の評決を下しました。


2016年の大統領選挙の直前に不倫の口止め料をめぐって、業務記録を改ざんした罪に問われていたトランプ前大統領。アメリカメディアによると、ニューヨーク州の裁判所の陪審はつい先ほど、トランプ氏が起訴された34件すべてで「有罪」の評決を下しました


アメリカの大統領経験者に刑事裁判で有罪の評決が出されたのは初めてです。


トランプ氏側は裁判で、口止め料を支払う判断には関わっていないなどとして、無罪を主張していました。


判事は今後、トランプ氏に対して量刑を言い渡すことになります



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ自民も、維新も、小池氏も勝てなかったのか…衆院3補選が示す「自民にすり寄る野党勢力」の終わり

2024年05月31日 11時05分56秒 | 政治のこと

なぜ自民も、維新も、小池氏も勝てなかったのか…衆院3補選が示す「自民にすり寄る野党勢力」の終わり(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース 




なぜ自民も、維新も、小池氏も勝てなかったのか…衆院3補選が示す「自民にすり寄る野党勢力」の終わり

5/2(木) 17:46配信 2024


プレジデントオンライン
衆院東京15区補欠選挙。街頭演説する立候補者・乙武洋匡氏(左)の応援に駆けつけた東京都の小池百合子知事=21日、東京都江東区 - 写真=時事通信フォト


4月28日に投開票が行われた衆院3補選では、いずれも立憲民主党の公認候補が勝利を収めた。ジャーナリストの尾中香尚里さんは「立憲が3勝した意味合いは大きい。次期衆院選の構図は『自民1強vs多弱野党』から『自民vs立憲の2大政党による政権選択選挙』になるだろう」という――。


【図表】民進党と希望の党の系譜


■「最強の保守王国」の牙城が崩れた


 4月28日に投開票が行われた衆院の3補欠選挙(東京15区、島根1区、長崎3区)は、立憲民主党の公認候補が全選挙区で勝利した。自民党は東京と長崎で公認候補を擁立できない「不戦敗」となり、16日の告示の段階で負け越しが決まっていたが、同党が小選挙区で一度も議席を奪われたことのない「最強の保守王国」島根でも惨敗したことで、「立憲大勝、自民大敗」の印象はさらに強まった。


 二つの選挙で「自民vs立憲」の直接対決がなかったことを挙げ「3勝もへちまもない」と冷笑する向きもあるが、自民党にとって「戦わずに負ける」ことは、「戦って全敗」以上に恥ずべきことだ。この期に及んで立憲の勝利を過小評価するのは、政治の見方がゆがんでいるとしか思えない。


■3補選のそれぞれの「意義づけ」


 三つの選挙にはそれぞれ異なった意義づけができる。


 島根1区は今回の補選で唯一の「自民vs立憲」の一騎打ちであり、次期衆院選の前哨戦の意味合いがあった。この選挙一つで次期衆院選全体を占うことはできないが、「最強の保守王国」での立憲の勝利は、次期衆院選の構図が「自民1強vs多弱野党」から「自民vs立憲の2大政党による政権選択選挙」に移ったことを明確にした。


 長崎3区は「立憲vs維新」の一騎打ちを立憲が制した。これは、2021年秋の前回衆院選以降、長くくすぶっていた両党の「野党第1党争い」を、事実上終わらせた。少なくとも次期衆院選において、自民党との「政権選択選挙」に臨む「2大政党の一翼」となるのは、立憲であることがはっきりした。


 立憲は島根の選挙を戦うことで、自民党との「政権選択選挙」に臨むことを明確に意識していた。一方、維新は「第2自民党」をうたうほど自民党との親和性が高く、さらに今回の補選で自民党との直接対決がなかったこともあり、最後まで「立憲との野党第1党戦い」の感覚から抜けきれなかった。維新は、政治のフェーズの変化に乗り遅れ、野党第1党争いから脱落した。


■「希望の党騒動」がようやく終焉を迎えた


 東京15区は自民候補不在のなか、9人が乱立する混戦を立憲が制した。維新は3位に沈んでおり、長崎3区同様「立憲vs維新」の構図での評価も可能な選挙だが、筆者はこの選挙を別の観点から注目していた。2017年秋に当時の野党第1党・民進党(民主党から改称)を大きく分裂させ、政界に「多弱野党」状態を生み出した「希望の党騒動」が、この選挙でようやく終焉を迎えた、と思えたのだ。


 東京15区補選は「希望の党騒動」をめぐる主要登場人物が、ほぼオールスターキャストで登場した選挙だ。希望の党を結党した小池百合子東京都知事、当時の民進党代表として希望の党への全党合流を決めた教育無償化を実現する会の前原誠司代表、のちに希望の党の共同代表を経て国民民主党を結党した玉木雄一郎代表。そして希望の党から「排除」された枝野幸男氏らが結党した立憲民主党の議員たち――。


 騒動の震源地だった東京で、立憲が再び「希望の党」側を退けて勝利した。勝敗より注目すべきはその構図だ。「排除」された側の立憲が、その後さまざまな仲間を迎え入れ「野党結集の軸」となりつつあるのに対し、「改革保守勢力の結集」を模索した希望の党側は、無所属と維新の二つの陣営に分裂した。


 野党結集の軸が「非自民・非共産の改革保守勢力」から「連合から共産党まで幅広く包含する『改革保守からの脱却』勢力」に移った。それを「希望の党騒動」の終焉という形で見せてくれたのが、東京15区補選だったと筆者は考える。


■小選挙区制の導入が招いた希望の党騒動


 「希望の党騒動」とは何だったのか、軽く振り返ってみたい。


 自民党の金権腐敗を機に導入された小選挙区制度の導入は、自民党以上に野党に多くの負担を強いた。選挙区で1人しか当選しない選挙制度は「自民党に匹敵する規模の一つの政党としてまとまる」ことを、野党に要求したからだ。その結果生まれた野党第1党の民主党は、自民党を離党した議員から社会党出身者までを包含する「寄り合い所帯」となった。


 民主党は2009年に政権を奪取したが、党内の不協和音が絶えず、3年あまりで再び野党に転落。その後の民主党(のちに民進党)は、党内の中道・リベラル系議員と保守系
議員の間で、党のアイデンティティーをめぐるいさかいが絶えなかった。


■「多弱野党」という最悪の結末


 そんな中で起きたのが「希望の党騒動」だ。安倍晋三首相(当時)が衆院を解散するタイミングに乗じて、小池知事が新党「希望の党」を結党。前原氏率いる民進党は、抜き打ち的に同党への合流方針をぶち上げた。


 自民党の小泉政権で閣僚を務めるなど「改革保守」の系譜に位置し、東京で絶大な人気を誇った小池氏と、全国に組織を持つ民進党が合体し、さらに大阪で力を持っていた日本維新の会と選挙協力する。その上で、共産党と融和的な民進党のリベラル勢力を「排除」し、一夜にして「非自民・非共産の改革保守勢力」の塊を作り上げる。こんな構想だった。


 だが、小池氏の「排除」発言への反発が高まり、希望の党は急激に失速。小池氏に「排除」された側のリベラル系議員が急きょ結党した立憲民主党が、衆院選で希望の党を上回り野党第1党になった。


 希望の党騒動は「改革保守勢力の結集」どころか、民進党を大きく分裂させ「多弱野党」を作り出し、おまけにリベラル系政党を野党の中核に押し上げるという、小池氏らの狙いとは真逆の結果を招いた。


■立憲が徐々に「野党の中核」に


 騒動が失敗に終わると、小池氏は代表を早々に玉木氏に任せ、希望の党から手を引いた。翌2018年、希望の党を離れた玉木氏ら旧民主党系議員が国民民主党を結成。枝野氏率いる立憲民主党と、野党第1党の座をめぐり小競り合いを繰り返した。


 小池氏から離れた国民民主党は必ずしも「改革保守」政党ではなかったが、「非自民・非共産の大きな塊」へのこだわりは強く、共産党との連携も模索する立憲との埋めがたい溝となっていた。


 だが、立憲は野党第1党のスケールメリットもあり、2019年参院選で議席を倍増させて国民民主党との差をつけた。翌2020年には国民民主党の議員の多くが事実上立憲に「合流」し、立憲は徐々に「野党の中核」の立場を固めていった


 玉木氏は「合流」を拒み、国民民主党を小政党として存続させたが、所属議員の志向はさらに分裂した。与党にすり寄り始めた玉木氏に対し、「希望の党騒動」の中心人物だった前原氏は、なおも「非自民・非共産の改革保守結集」を目指し、同党を離党して新党「教育無償化を実現する会」を結党。維新との統一会派を組んだ。


■自民にすり寄る小池氏の敗北


 東京15区補選に戻ろう。


 小池氏はこの選挙で、自らが特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」が国政進出を目指して設立した「ファーストの会」が作家の乙武洋匡氏を擁立した。乙武氏推薦に動いたのが、玉木氏率いる国民民主党だった。


 小池氏と玉木氏。「希望の党騒動」後に同党の共同代表を務め、たもとを分かった2人が再びタッグを組んだ。だが、当時と違うのは、希望の党が「政権交代」を目指したのに対し、現在の2人はともに自民党に色目を使っていることだ。


 玉木氏は言うに及ばず、小池氏も最近の都内の地方選挙を「自民+公明+都民ファースト」の枠組みで戦って勝利し、裏金問題に苦しむ自民党に恩を売ってきた。乙武氏についても、小池氏は当初、両党に支援を求める腹づもりだった(この経緯については4月15日公開「『与党でも野党でもない候補』は結局、自民党になびく…乙武洋匡氏の『無所属出馬』にみる拭いがたい違和感」をお読みいただきたい)。


 一方、この選挙区ではすでに、維新の金沢結衣氏が出馬を表明していた。前原氏率いる「教育無償化を実現する会」は金沢氏を推薦。ここに着目すれば「希望の党騒動」の中心人物だった小池氏と前原氏が敵対することになった、と言える。


 今もなお「野党を結集して自民党から政権を奪う」構えを崩さない前原氏にとって、自民党に近づく小池氏の姿はどう見えたのだろうか。


■「改革保守」政治からの脱却


 「希望の党」で改革保守を結集しようとした勢力が、分裂して戦った東京15区補選。両陣営とも、かつて自らが「排除」しようとした勢力から誕生した立憲の酒井菜摘氏に及ばなかった。金沢氏は3位、乙武氏は5位に沈んだ。


 選挙戦最終日の27日、酒井氏の最終演説に駆けつけたのが、立憲の創設者である枝野氏だった。「民間に委ねればうまくいく、というのは『昭和の政治』だ。『自己責任だ、小さな政府だ』なんて、いつの時代の話だ」と訴える枝野氏の演説は、明確に「改革保守」の政治を切り捨てていた。



■「従来保守vs改革保守」の構図は無理筋


 「非自民・非共産の改革保守勢力の結集」というお題目は、小選挙区制度の導入以降、野党陣営に重くのしかかっていた。希望の党騒動に沸き立ったメディアは、騒動が惨めな失敗に終わった後は、今度は維新にその役目を背負わせ、ここ2年ほどは明らかに歪んだ「維新上げ、立憲下げ」を繰り返してきた。


 しかし、自民党が2大勢力の一翼に厳然と存在するなか、彼らは常に「自民党との距離感」を問われ続け、やがて「与党寄り」「野党寄り」に分裂していった。


 そろそろ「従来型保守vs改革保守の保守2大政党制」は無理筋だ、と認めるべきではないか。政界の自然の摂理に反している。「自己責任」の社会を志向する自民党vs「再分配を重視する支え合いの社会」を掲げる立憲民主党、という大きな対立軸をつくり、衆院選で有権者が「日本の目指すべき社会像」を選択する。こちらのほうが「非自民・非共産の改革保守」より、政界の構図としてはるかに安定するはずだ。


 もっとも現在、筆者は「改革保守勢力の結集」それ自体が、全く意味を失ったとは考えていない。筆者が想像したよりはるかに早く、自民党が崩壊過程に入っているからだ。


 いつか自民党が分裂するとか、派閥解散どころか党自体が解散するとかいう事態になれば、もしかしたらその時には「自民党に代わる新たな保守勢力の再編」が必要になるかもしれない。立憲民主党中心の政治勢力との対立軸となるために。






----------
尾中 香尚里(おなか・かおり)
ジャーナリスト
福岡県生まれ。1988年に毎日新聞に入社し、政治部で主に野党や国会を中心に取材。政治部副部長などを経て、現在はフリーで活動している。著書に『安倍晋三と菅直人 非常事態のリーダーシップ』(集英社新書)、『野党第1党 「保守2大政党」に抗した30年』(現代書館)。
----------


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする