第6回5区生活支援ネットワーク会議連絡会は,ハンズ太白にて,3月12日(金)開催します。
出欠を各区の担当事業所までお知らせください。 . . . 本文を読む
とき:平成22年3月20日(土)~21日(日)
会場:福祉プラザ2階展示エリア
10時~20時
とっておきの音楽祭の出演者、観客のその笑顔を中心とした写真と、障害のある方たちのアートを展示します。 . . . 本文を読む
発達障害教育情報センター(特総研)のHPでは,発達障害・特別支援教育に関する講義の一部を公開しています。
→「研修講義のページ」
研修講義が見たいのページでは、発達障害のある子どもの教育に関わる教員を主な対象として、発達障害のある子どもの教育的支援に必要な基礎的な内容について、個人や職場での研修に活用していただけるような講義を動画で配信しております。
. . . 本文を読む
このタイトルは,2月初めに行われた第2回泉区福祉教育推進連絡会のテーマです。
オレンジねっとさんのブログからの引用です。
今年度は,各区ネットワーク会議でも民生委員さんや地域包括さんとの連携を目指していますが,この会議への参加も連携への近道となりそうです。 . . . 本文を読む
仙台のヘルパー(ピア)数名が活動を08年10月に活動を始めた小規模の団体です。
活動は月1回と無理をしないことを理想としています。
とき:平成22年3月18日
午後5時から午後8時まで
会場:仙台福祉プラザ 大広間1 . . . 本文を読む
公共図書館を活用しよう!!
~目の不自由な方向けのいろいろなサービスのご紹介~
この交流会では昨年9月に宮城県視覚障害者情報センターの見学会をおこないましたが、地域の公共図書館でも目の不自由な方向けのさまざまなサービスを行なっています。
そこで3月の交流会では宮城県図書館のスタッフの方にお越しいただき、対面朗読や電話を使った音訳サービス、郵送による図書やCDの貸出などを紹介していただくことにしま . . . 本文を読む
サポート資源提供システム(SSS)からNPOに中古パソコンの提供のお知らせです。今回はNTTコムウェア様、日立東日本ソリューションズ様からパソコンを提供していただきました。また、SSSのパソコン提供プログラムには、宮城県情報サービス産業協会様、ヤマト運輸東北支社様にご協力をいただいております。
パソコン提供説明会
日時:2010年3月19日 14:00~15:30
場所:せんだい・みやぎNPOセンター 大町事務所 . . . 本文を読む
仙台および周辺地域において視覚障害児・者の支援に関わっている人達が集まり、情報交換を行っている定例の勉強会です。
●日時:平成22年3月10日(水)
19:00~20:30
●場所:仙台市福祉プラザ . . . 本文を読む
(発達支援ひろがりネットからの情報です。以下引用。)
3月14日(日)13時30分から、エルパーク仙台6階ギャラリーホールで宮城教育大学特別支援教育総合研究センター主催の「特別支援教育フォーラム」が開催されます。
. . . 本文を読む
エポックでは,障害を持ち,中学・高校を卒業した方を募集しています。
日中空いている時間をいろいろな方と過ごしてみませんか?
活動や行事を通していろいろな人と出会い,関わりを持ってもらいたいと考えています。
○定員: 各1日5名 . . . 本文を読む
●日時=3月14日(日)午前10時半~午後0時半
●会場=福祉プラザ
●内容=読話・口話・手話の学習
●対象=市内にお住まいの中途失聴・難聴の方
●直接会場へ
(問い合わせ)
仙台市身体障害者福祉協会 電話266・0294、FAX266・0292 . . . 本文を読む
障害を持つ子の支援のポイントを書いたサポートブックは,知られていますがまだ浸透していないようです。
アーチルでは,平成15年度からアーチルのサポートブック作成に取り組み,17年度から活用を始めています。 . . . 本文を読む
第7回「通信制高校の仕組みとサポート校の役割について」
少子化が加速する中で、不登校生徒数の大きな減少は見られない。
NPOとフリースクールの代表それぞれが不登校生徒への学校復帰・社会復帰の仕方を提言。
●日時:3月7日(日) 13:00~15:00
●場所:みやぎNPOプラザ
. . . 本文を読む
太白区人来田でレストランを開いている「ポッケの森」から,お得なレストランチケット販売の情報をいただきました。
1冊5,000円(6,100円分)と3,000円(3,450円分)の2種類があります。どちらも,レストランのメニューはもちろん,お菓子や豆腐,ケーキ,調味料類など店内の商品すべてご利用いただけます。 . . . 本文を読む