視覚障害リハビリテーション協会 2017年度研修会
―第28回視覚障害リハビリテーション研究発表大会プレ企画―
<テーマ>
ひろげよう 視覚障害リハビリテーション
―視覚リハ促進のための地域リソースの確認と連携―
この研修会は、2019年7月に岩手県盛岡市で開催する第28回視覚障害リハビリ
テーション研究発表大会に向けての「2年計画のプレ企画・第1弾」と位置付けて
計画しました。
つまり . . . 本文を読む
1 内容
テーマ
東北福祉大学通信制大学院における視覚障害学生への合理的配慮の提供をめぐって
~学生・大学職員双方からの報告~
講師
東北福祉大学通信教育事務部
渡部 幸(わたなべ みゆき)さん
東北福祉大学 通信制大学院総合福祉学研究科修士課程
小林 禎(ただし)さん
フルタイムの仕事を続けながら学生として大学や大学院に入学し、学習や研究の経験を仕事に活かそうとする社会人は今や . . . 本文を読む
☆日時:平成29年10月22日(日)
8:30~10:30
☆内容:ランニング、 ウオーキング
☆対象:市内にお住まいの視覚に障害のある方20人[抽選〕
☆集合・解散場所:地下鉄旭ケ丘駅
☆伴走者は,主催者が手配します
<申し込み>
電話で 10月16日までに
仙台市視覚障 害者福祉協会
TEL 213‐5811
. . . 本文を読む
☆日 時:平成29年10月17日(火)
16:00~17:00
☆場 所:カフェギャラリー「太陽とオリーブ」
(〒984-0051 仙台市若林区新寺2-3-1)
☆担 当:NPO法人シャロームの会就労支援相談員
☆参加費:無料
※申込方法
下記連絡先へ事前に連絡
<主 催>
NPO法人シャロームの会
〒984-0051 仙台市若林区新寺2-3-1
TEL:022-29 . . . 本文を読む
生きづらさを抱える人の就労支援の仕組みについて
~みんなで学び・考える~
ひろがりネット第11回支援情報交換会.pdf
発達支援ひろがりネットは宮城県の発達障害に関わるネットワークです。
ひろがりネットは、当事者、保護者の視点からの支援を考えます。
今回の支援情報交換会のテーマは、就労支援です。
発達障害の特性を幅広く想定して、基本的な就労支援の仕組みを知り、どのような選択肢があるのかを知りた . . . 本文を読む
☆日 時 平成29年10月28日(土)
11:00~15:30
☆会 場 東北福祉大学仙台駅東口キャンパス 6F
(宮城野区榴岡2-5-26)
☆対 象
(1)福祉の仕事に関心のある方・障害福祉分野での就職を希望する一般求職者
(2)平成30年3月卒業予定の学生【大学・短大・専門学校・高校生(既卒者含む)】
及び就職・進路担当職員
(3)求人を希望する障 . . . 本文を読む
10月17日(火)に八木山つどいの家 地域交流室 第12回コンサート
デュオアンサンブル「LuLaLa」コンサート
を開催します。
☆日時:平成29年10月17日(火)
14:00~14:40
「LuLaLa」について・・・
宮城教育大学卒業後、障がいのある子どものための出前コンサートを企画。
福祉施設、支援学級、病院などで演奏しています。
障がいのある詩人・大越桂の詩によるオリジナ . . . 本文を読む
毎年恒例のバザーを今年も開催します。
利用者の方が実現したいこと「はたらく」「社会参加」「地域交流」を積極的に地域,社会に働きかけていきます。
☆日時:平成29年10月14日(土)
10:30~14:00
☆場所:仙台つどいの家
<お問い合わせ>
社会福祉法人つどいの家
「仙台つどいの家」
宮城野区幸町3-12-16
TEL 293-3751 . . . 本文を読む
障害者雇用の先進事例として有名な日本理化学工業についての書籍「虹色のチョーク」が河北新報で紹介されていました。
(「河北新報」平成29年10月11日(水)付け記事より引用)
読書の秋真っ盛り。仙台圏の方々にイチ推し本への愛を語ってもらった。
◎元「りらく」編集長 田中志津さん(50)=富谷市明石台
宮城県内の食や旅、文化などを紹介する月刊誌「りらく」の編集長を2013年まで約8年半、務め . . . 本文を読む
☆日 時:平成29年10月22日(日)
8:30~10:30
☆内 容:ランニング、 ウオーキング
☆対 象:市内に お住まいの視覚に障害のある方 人〔抽選〕
☆集合・解散場所:地下鉄旭ケ丘駅
※伴走者は主催者が手配します
<申し込み・電話>
で10月16日までに
仙台市視覚障害者福祉協会
TEL 213-5811
. . . 本文を読む
2000年8月から始まったロービジョン勉強会も第200回を迎えます。今回は200回ということで、この仙台ロービジョン勉強会が果たしてきた役割について、医療・教育・福祉の各分野の話題提供者から1人あたり15分程度を目安にお話をしていただきます。
☆日 時:平成29年10月11日(水)
19:00~20:30
☆場 所:仙台市福祉プラザ 11階第1研修室
(仙台市青葉区五 . . . 本文を読む
☆日時:平成29年10月18日(水)
8:30~17:00
☆内容:みやぎ蔵王えぼしリゾート、コカ・コーラ仙台工場などを訪れます
☆対象:市内にお住まいの身体に障害のある方とその介添人60人 [抽選〕
☆費用:各1700 円(昼食代・ゴンドラ代)
☆集合:解散場所についてはお問い合わせください
<申し込み>
市役所本庁舎1階市民のへや、仙台市障害者福祉協会などで配 . . . 本文を読む
☆日時:平成29年10月11日・25日、11月8日・22日 各水曜日
9:00~12:00
☆会場:障害者総合支援センター
☆対象:市内にお住まいで、福祉用具の導入や住宅改修を検討している方各日5人〔先着〕
<申し込み>
電話またはファクス(申込時 の必要事項と参加希望日を記 入)で
障害者総合支援センター
TEL 771-6511
FAX 371-7313
. . . 本文を読む
FUKUSHI就職フェア in みやぎ2017
福祉もアリかも。
「福祉のシゴト」のイメージってなんでしょうか?
介護? 子ども? 障がい?
一口に福祉と言っても、いろんな分野があって、職種もたくさんあって。
そして、シゴトの中身も変化し続けています。
これまでの福祉のイメージとは違った、クリエイティブで先進的な法人も増えてきました。
福祉の仕事を選ぶ?それとも、他の仕事を選ぶ?
迷 . . . 本文を読む
求人票の見方・障がい者枠求人の検索方法が分かる。
「講座」+「見学会」
☆日時:平成29年10月12日(木)
15:00~
☆会場:ひゅーまにあ仙台中央
宮城野区榴ヶ岡4丁目12-12
※ハローワーク仙台の方にご講義いただきます。
☆対象:福祉事業所,医療機関,行政等障害福祉に携わっている職員
進路指導担当教員
障害者を雇用している,また雇用を考えている企業 . . . 本文を読む