「泉区福祉のつどい」は、行政・施設・ボランティアグループ・自助グループ・親の会、その他福祉関係の団体、事業者等の方々の交流の場です。多くの方々と出会い、語り合い、情報交換をしながら、ネットワークを広げてみませんか。最終回となりますが皆様のご参加をお待ちしています。
●日 時:
平成30年9月8日(土) 17:30~20:00
●場 所:
仙台市泉社会福祉センター 大会議室1・2
●内 . . . 本文を読む
(「河北新報」平成30年9月4日(火)付け記事より引用)
高齢者福祉や保育事業を手掛けるミツイ(仙台市)は1日、仙台市太白区の物流センター内に企業主導型保育園「りっきーぱーく保育園あすと長町」を開設した。未就学児らの発達支援や障害児の放課後デイサービスなど併設する3施設もオープンし、多様な育児支援を展開する。
物流センターはJR太子堂駅近くに大和ハウスエ業が建設。ウジエスーパーや物流会社など . . . 本文を読む
(「河北新報」平成30年9月5日(月)付け記事より引用)
宮城県川崎町の県立支援学校岩沼高等学園川崎キャンパスに実習棟が完成し、現地で8月31日、記念式典があった。東日本大震災の被災者が使った亘理町の仮設住宅の住戸と集会所を移設、改装した。
同キャンパスの「福祉」「流通・サービス」の各コース向けに、鉄骨平屋の2棟を整備した。床面積は計約270平方メートル。介護用の電動式ベッドを入れたり、清掃 . . . 本文を読む
普段何気なく使っているお薬ですが、正しく使えていますか?お薬についての知識を深め、かしこくお薬を使っていきましょう!(実験・体験あり)
☆日 時:平成30年9月15日(土)
13:30~15:30
☆場 所:槻木障害学習センター 会議室2
(〒989-1752 柴田町槻木下町3-1-60)
☆講 師:株式会社オオノ ひかり薬局
☆申込方法:事前申し込みはいりません。
. . . 本文を読む
(「河北新報」平成30年9月1日(土)付け記事より引用)
塩釜市の佐藤昭市長は31日の定例記者会見で、障害者雇用を巡り、常勤の採用枠設定を検討する考えを示した。同市では法定雇用率を満たしているものの、常勤職員の採用後に非常勤で調整している状況を踏まえた措置。
市が現在雇用する障害者は21人。障害者手帳を確認したという。内訳は常勤5人、週30時間以上勤務の非常勤16人。教育委員会や市立病院など . . . 本文を読む
(「河北新報」平成30年8月31日(金)付け記事より引用)
交通事故などで脳に損傷を受け、記憶力の低下などを引き起こす「高次脳機能障害」への理解を広げようと、支援団体「みやぎ高次脳機能障害友の会・岩沼」が原因や症状などを記したパンフレットを製作した。自らも障害がある代表の相原勇さん(66)は「障害による世間の誤解や差別を解消したい」と話す。
パンフレットはA4判三つ折りで、2000部作った . . . 本文を読む