goo blog サービス終了のお知らせ 

和泉の日記。

気が向いたときに、ちょっとだけ。

「ユメオチ~ユメで僕らは恋にオチる~」が面白い。

2023-04-02 16:18:03 | 読書感想文。
ジャンプ+の「ユメオチ」がなかなかいい。


現実と繋がってそうなレベルの精細な明晰夢を見て、

その中で高校時代をやり直すラブコメ・・・で合ってる?


絵が可愛くていいんだよねー。

確か、前作がアニメ化した作家さんの新作。

流石ですわー。


もう9話目? なんだけど、

お話的にはまだ始まったばかりといった印象。

日曜日が楽しみです。


そろそろ隔週連載とかになるのかな?

作家さんのペースに合わせた連載ができるのは

ジャンプ+の利点であり美点だよね。


まだまだラブコメ要素が薄いので、

今後存分にラブってコメって欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レベルアップ時のポイント割り振り。

2023-04-02 16:07:16 | いつもの日記。
ディアブロ2は、レベルアップ時に

「ステータスポイント」と「スキルポイント」が貰えて、

それをある程度自由に割り振ってキャラを成長させるシステム。


いずみ、この「プレイヤーが割り振る」という行為が苦手。


考えるのが嫌、というわけではなくて、むしろ逆で。

考えた結果、こっちの思い通りにならないのが嫌。


例えば、ディアブロ2では与ダメを上げるために

筋力極振りするのは悪手なんだそうです。

筋力は装備したい武器に必要なだけでいいんだって。


それ知らなかったからさー、序盤殆ど筋力に振ってたよねー。

そういうのが凄く嫌。

与ダメ=筋力と思うじゃん。

それがゲームの内部的に(ユーザーに知らされないまま)

否定されるのが凄くムカつく。


あと、スキルポイントの件についても。

これはディアブロではないんだけど、

一生懸命割り振ってようやく手に入れた良さげなスキルが

バグってて役に立たない、というケースがありました。

これもうマジでムカつくよね。

さすがにこれは、今ならパッチ配布されるでしょうけど。


いずみは、情報は極力開示して欲しいと思う派です。

例えば、クリティカルヒットの発生確率、

発生した際の与ダメのアップ率など、

事細かに、ゲーム内部で明らかにして欲しい。

データ解析した結果をWikiで知る、とか最悪。


それがダメなら、この成長ポイント制をいっそ廃止して欲しいね。

違う方向でのキャラビルドシステムを作って欲しい。


とにかく、最悪のパターンは

「理想と思って割り振ったポイントが無駄になってた」

ということで、ヤバけりゃ詰みます。

そう考えると、最初から攻略サイトを見て最適解に振る、

という一択になっちゃう。

それ、ゲーム性死んでるよね。


楽しくキャラビルドしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複合的な芸術。

2023-04-02 15:43:11 | いつもの日記。
漫画って、凄い複合的な芸術だと思うんだよね。

だって、絵を描く才能と話を作る才能は、基本別でしょ。

それを、同じ人がやってるのが多すぎる。


もっと言うと、作画とキャラデザも別の才能、

作中の絵と一枚絵も別の才能でしょ。

あと、カラーとモノクロも。

全部一人でやるのは無理じゃね?


近年、原作と作画が分かれた作品が増えてきたように思います。

いずみ的にはいいことだと思ってるんだけど、どうだろう。

漫画家の負担をもっと減らして欲しい。


・・・けど、そんなことをすると、作品に関わる人の頭数で

収入を分けなきゃならなくなるからマズいのかな。

一部の作家以外は薄給と聞きます。

単行本が売れなきゃ赤字、とかよく聞く話。

なので、一概に言えることではないんですけどね。


よく、

「絵の練習ばかりしてないで作劇の練習もしなさい」

とか言われてるの見ると、マジで無茶言ってんなと思います。

絵が好きで描いてる人に、話考えろは無茶だろ。

その逆もしかり。


適材適所ってあると思うんだよね。

勿論、ひとりでやりたい人はひとりでやればいい。

ただ、それを当たり前にするのは違うでしょ、と。


編集者の仕事は、それぞれの得意分野を

上手くマッチングさせること、というのもあると思う。

話を考えるのが上手い人と、その話にマッチする絵を描ける人を

組み合わせるお仕事ね。


とにかく、ネットの発達で業界は広くなったんだから

今まで通りのやり方だけでやるのはもったいないのでは、

と思う次第。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

批判に対して批判を返すのは筋が悪い。

2023-04-02 15:29:20 | いつもの日記。
少年漫画のエロ批判って根強いよね。

お陰でジャンプからエロ枠がなくなったよ!

あやトラ程度でもダメなの?


ただ、これに対して

「少女漫画や女性誌にもエロはある」

と批判し返すのは筋が悪いよね。


いずみ、少年漫画や少女漫画など、

ありとあらゆる媒体でエロがあっていいと思います。

その文化、風土ならではのエロは必要だ。


街中の看板・広告なんかでも批判の対象だよね。

そういうの、全部OKにしていきたいじゃない。


なので、「世の中にエロは必要だ」ということを

根強く訴えていきたい。

少年漫画にもエロは必要。

エロが溢れる世の中になって欲しい。


極論、いずみはゾーニングさえ不要と思っています。

街中の本屋で、ワンピースの隣にエロ本が並んでいてもいいじゃない。

ただ、これは現状訴えるのはマズいなと口をつぐんではいます。


とにかく、今の迫害は不当です。

表現の自由、エロの自由をどんどん取り戻し、

いずれは拡大していきたいと願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の文章。

2023-04-02 15:17:20 | いつもの日記。
よく街中とかで子供の文章を目にするよね。

学校で書いた標語や作文の優秀作を発表、みたいな。


ああいうの、「子供の純粋な気持ちで書かれた文章」

と思ってるやついるのかな?

いずみが子供の頃は、100%教師受けを狙って書いてたよ。

平和とか友情とか努力とか、そういうのを賛美すればいいんだろ?

的な。


大体、「文章を採点する」なんて傲慢な行為、

大人にだってできないよね。

読書感想文だって、どんな感想を持とうが自由だし、

それをどう表現してもいい。

子供自身の思いが少しでも入ってれば、

それは立派な感想文だ。


となると、子供の立場として、どこに付加価値をつけるか。

「教師受け、大人受けがいい文章はどんなものか」

という点しかないよね。


つまり、街中に溢れる子供の文章は、

「大人はこう書いとけば感動するんだろう?」

という所謂感動ポルノなんだよね。


ただ、いずみ、一回だけそういうのをころっと忘れて

好き勝手に文章を書いたことがあって、

それを斜めの角度で評価された思い出があります。

あれは恥ずかしかった。

何やってんだろう自分、と思った。


もっと教師受けを狙うべきでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の子プリキュア登場。

2023-04-02 14:53:32 | いつもの日記。
ひろプリ3人目のプリキュア、「キュアウイング」登場。


噂の男の子プリキュアですねー。

でも、個人的にはまだまだ守りに入ってんじゃないのー?

とは思った。


だって、設定的にはスカイランドのプニバードという鳥の種族だよ。

異世界の妖精枠みたいなもん。

人間とは別ですよ、という線引がされてると思いました。


「男か女かなんてどうでもいいでしょ」

というニュアンスは見て取れるかな。

でも、もっと男っぽいキャラでも良かったのでは、と。

いや、まあ、正直見たくないけども。


以前ハグプリに登場したキュアアンフィニも中性的な男性でしたね。

ゴリゴリの男キャラはやっぱり避けられてるんでしょうか。

それを保守的と取るか、イメージに忠実と取るか。


いずみはずっと女の子だけでいいとさえ思うのだけど、

まあ冒険はいつの時代も必要だからね。


さあ、あとは歴代初の成人プリキュアですね。

あげは姉さん、期待してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする