cogito ergo sum

日々の雑感・料理レシピ・KinKi Kidsに関することなど…
好きなものを気ままに綴るMy Style♪

3、2、1…*寒八のオリーブソテー野菜のラタトゥイユ風添え*

2009-03-21 | Weblog
[レシピ] ブログ村キーワード

ゼロっ!!
で飛び出せるといい、
飛び出さなきゃ、
その思いを日増しに強くしている私…
今日は3月21日と言うこともあり、それにかけてみました(^_^ゞ

東京での桜の開花宣言もあり、春本番、
新生活がはじまる方も多いと思いますが、私もこの春は何年ぶりかな?
大きな転機を起こす予定です。

こんな世の中で、ただでさえ先も見えない状態だけれど、
とにかく飛び込んでみなければ何も変わらない、何も分からない。
正直なところ、変えること、踏み出すことは不安でいっぱいで、こわいのだけれど、
すべきときは今だと感じるから、
挑戦しないことは、自分から逃げることだから、
この時を逃せば、あとからきっと自分自身に後悔することになるから。。。
そう自分が思うことなので、これはやらなければいけないこと、なんですよね。

人間どこからだってやり直せる、もう遅い、なんてことはない。
もう遅い、を作り出してしまうのは、自分自身。
自分のなかの心の若さ。

それもまた真実だと思うけれど、それに頼って、今じゃなくてもいい、
そう妥協を繰り返して、ぬるま湯でふわふわと生きていたら、踏み出せるときなんて一生来ない。
もう遅いを感じることも、遅かったを感じることもないままに終わってしまう。
気づけば不平と後悔しか残らない。
今追い込まなきゃ、
今勝負しなきゃ、
というときというのも、やっぱり必ずある、と思うんです。
そして感じた限りは行動してみなきゃ…

別にカッコよくなんてある必要はない。
ゼロから、いや、マイナスからだな。
笑いたい人には笑ってもらうつもりでいます。

なんだか、
“続きはCMのあとでっ!!!”
の陳腐なコピーで引っ張る番組みたいですが、
実際に飛び込む直前には、こちらでも私自身のこととともに、具体的に報告させていただきます。

今日から春のセンバツ甲子園、はじまりましたね。
今年は古豪の出場も多いとか。
歴史や背負うもの、数々の期待、それももちろんですが、
なにより二度とない高校生活、二度とない一球一打。
私なんかが言わなくても当然のことですけど、のびのびと、自分たちの野球を楽しんで、一瞬一瞬を輝かせて、
笑顔、汗、涙、すべてがかけがえのない宝物になると思うので、
気持ちよく全力を出し切ってほしいものだと思います。
見ているこちらも、それがあるから感動できるんですよね。
人を感動させられるって本当にすごいこと。
自信をもって、
結果がどうであれ、誇りを胸に、
最後まで戦ってほしいと思います。
高校野球に関しては昨年、かなりごたごたとしましたが、当の選手たちにはおよそ罪のないことばかりですからね…。
体質が改善したと信じて、気持ち良い選抜大会となることを願いたいと思います。

分野は違うけれど、私も高校時代は吹奏楽で部活に懸命だったなぁ。
最後のコンクール。
結果は目標には届かなかったけれど、

今日は本当にあのとき、ステージを自分たちのものにできていた、
とても君たちらしい、君たちにしかできない演奏だった

そう、いつもはほめる言葉なんて口にすることのない、武骨といえば武骨な、
(本当はチャーミングな方だと私は思っていましたが
指揮と指導をずっとしてきてくださった先生が最後に言ってくれた言葉、
舞台で感じたすべてのこととともに、
私にとって、今もかけがえのない思い出になっています。
こういうのって、きっと一生残るものなんですよね。。。


話は変わって、こちらは悲しい話。
ずさんな体制の老人介護施設の火事で多くの方が被害にあわれるという事態が先日起きましたが、
今日もまたひとり亡くなって、これで10人の方が死亡。
本当に大事故となってしまいました。
出てくる実態、出てくる実態、耳を疑うような、いい加減な危機管理、施設整備…。
急激に増えたこうした介護施設だけに、こうしたずさんな施設も少なくないのではないかと思うと、非常に恐ろしいものを感じます。
手続きも、許認可もない、
だけれど、そういうところに頼るしかない、
そんなお年寄りもたくさんいる。
災害がひとたび起きれば、最も弱い立場にあるそうした方々…
体が不自由で、逃げようにもひとりでは動けない、
そうした方が炎に包まれた、犠牲となられたことを思うと、本当に胸がつぶれる思いがします。
この世界を支えてきた先輩、
私たちに命を伝えてくれた先輩として、
出来る限りの助けを社会全体で提供すること、
それくらいが当たり前にできなければ、
どんなことが豊かになろうとも、
どんなに見かけがモノであふれ、豪奢に、便利に、世の中がすすんで見えても、
そんな社会は偽物、
絶対に豊かな社会、成熟した社会の姿ではあり得ない、
いつか必ず行き詰まる、いやすでに行き詰っている…??
と思います。

こうした悲劇が二度と繰り返されることのないよう、
施設整備、災害等非常時における十分な対策の義務付け、指導の徹底が早急に行われるべきだと感じます。


今日のレシピです

・寒八のオリーブソテー 野菜のラタトゥイユ風添え …①
・セージバターのクスクス …②
・レンコンときゅうりのホワイトサラダ …③


①の作り方



1 寒八は塩こしょうをして小麦粉をはたく
2 オリーブオイルでソテーし、黒オリーブも加えてともにソテーする
3 エリンギ、アスパラ、トマト、人参、エシャロットを小さな角切りにする
4 みじん切りのニンニクと3の野菜を炒める
5 塩をして野菜の水分で炒め煮にする
6 ワイン、バルサミコ酢、デミグラスソースとトマトピューレを加え、さらに煮詰める
7 サラダ菜を敷いて6を盛りつけ、胡椒を挽く
8 魚とオリーブも盛りあわせて出来上がり


②の作り方



1 クスクスはひたひた程度の熱湯と塩一つまみを加えて混ぜ、レンジに40秒ほどかける
2 生クリームとバター、塩こしょう、ちぎったセージを加えて、混ぜ合わせる
3 器に盛って飾り用にとっておいたセージをのせる


③の作り方



1 レンコンは皮をむいてスライスし、酢水につける
2 きゅうりは皮をむいてスライスする
3 1をさっとゆでる
4 2,3を合わせて塩でした味をつける
5 ヨーグルトとマヨネーズ、おろしにんにく、黒こしょうを合わせ、ドレッシングソースをつくる
6 4を5で和える
7 器に盛って、よく冷やして出来上がり


さて、黒部の太陽、やってますね。
これが終わったら、探偵さんかぁ
来週からの本編(4週だけだけど)も楽しみだしっ♪
パワーアップした六郎さん、存分に楽しも~っと


こちらクリックで応援いただけるとうれしいです

ブログランキング・にほんブログ村へ

ファイブスタイル ブログランキング


コメントも大歓迎
お気軽に残してくださいね
それでは

ガトーフレーズ☆

2009-03-21 | スイーツ
サークルKサンクスにて購入。
ガトーフレーズです。
フレーズ=春。
つまりは、春のお菓子。
いちごの定番系ケーキに名づけられることが多い名前ですが、
暖かくなって春本番、今の時期にピッタリ♪

というわけで、あまり好み系ではないスイーツですが(^_^;)
ココは一度くらいはっ!!!

ということで試しに購入してみました。

にしても…
こちら、価格380円。

ん~~~、コンビニスイーツでの、気分の試し買い、にはちょっと高かったかなぁ。。。
クリームしっかり、頑張って作ってる、パッケージも…
は分かるところもありつつ、ですが、もう少し下げてもいいんじゃないの?
な気分は残しつつ、ですね。

ま、そんなこんな言ってはいますが、せっかくですから、味見してみます♪

パッケージをあけると、プラのかなりしっかりとしたシートで、スイーツ本体のふちが支えられています。
いちおうはずして食べるんだよね??
はずすと、全体、かなりやわらかい仕上がりのようで、形がふにゃあ~~っとなってしまうのですが?!
仕方ないんだよね…??

トップには苺が三つ。
小ぶりだけれどきちんと苺、です。
生苺がしっかり三つってところも、高めの価格の原因なのかもしれないですね。
あまり三つも苺がのっているものは少ないからなぁ。
ナパージュゼリーがかかっていて、苺自体の甘さもしっかりですが、かなり甘い、甘酸っぱいより甘い、苺部分です。
そしてセルフィーユの飾りに、チョコレートの薄めキューブ状のものが二つと、プレートの飾りチョコがひとつ。
キューブチョコレートはそこそこビターな仕上がりのチョコレートです。
やわらかめな生チョコレートっぽい雰囲気の形状なのだけれど、実際に食べると純チョコレートに近い、食べてしっかり歯ごたえもあるチョコレート、
板チョコレートを食べるような、まさにチョコレートのチョコレートです。
せっかくこのビターな感じにするのなら、もう少しカカオの香りが前面に出るような感じのチョコレートだとなおうれしいなぁ。。。
コンビニスイーツだから、とも思うのだけれど、この価格ならもう少し頑張ってくれても…とも思う感じです。

トップのこうした飾りの下からは、まずホイップクリーム。
かなりやわらかめのホイップクリームです。
ふわふわ軽め。
量はそれなりにしっかりたくさんあるのだけれど、この口どけ軽い感じのクリームなので、それほどクリームを食べたっ、
という強い印象にはならないかもしれない、という感想です。
ダメではないけど、
重いばかりでこんなにあったらもたれそう…よりはいいけれど、
改善の余地もありそう、な感じかなぁ。。。

クリームの下はミックスフルーツのムースでしょうか。
淡いオレンジ風味と缶詰の黄桃な感じの風味と…
いろいろなフルーツの風味が混じった、でも乳製品も入っていてまろやかになっている、
フルーツ味のジョ○?とでも表現すればいいかな?
フルーツオレをプルプルとしたムースに仕立てたような感じの層です。
おもしろいといえばおもしろいけど、ちょっと安っぽすぎるかな(^_^ゞ

一番下はスポンジです。
シロップをしっかりと吸ってかなり甘く、そしてしっとりとしています。
しっとり感はいいけど、もう少し甘さは控えてほしいかな?と思います。


全体的にやっぱりちょっと失敗かも…
大きくダメではないけれど、個人的にはやっぱり、リピはない、
という感想になってしまいます。

小ぶりデコレーションケーキとして、トップの飾りにはかなり気合を入れている、
ちょっと特別、華やかな感じを出そうとしている、
は、非常によく分かるんですけどね

お子様には喜ばれるかも☆
参考にしていただけるとうれしいです。


センバツ、はじまりましたね。
春のフレッシュな息吹を感じます。
出場校32校の健闘を祈ります♪

32校。。。

おしいっ!!!
あと一校で33、だったのにねぇ(笑)

本日23:30、いよいよ帰ってくるのか?な探偵さん、お待ちしております~~~


こちらクリックで応援いただけるとうれしいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

ファイブスタイル ブログランキング