本日はSAP草加ボウルで大会に参加してきました。
一昨日、ここで参加した大会では前半はまずまずの投球だったものの、レーン移動後の後半はラインを掴み切れずロースコア連発となってしまいましたので、ローハイがないように適切なアジャストをしたいところです。
また、月が変わりハンディも更新、先月の「7」から「1」へ一気に減少しましたので、実力が問われる状況です。
まずは大会前に1ゲーム投球してみましたが、レーンコンディションはやや早めで5枚目付近が使える状況、リディキュラスで大幅に内ミスをしなければポケットへの幅があり、ストライクが続きやすく、練習ながら240UPとなりました。
レーン抽選後、入ったレーンは練習したレーンとは違いましたが、練習ボールが始まると、やはり手前にオイルがあり、5枚目付近のアウトサイドが使えることがすぐに分かりました。
ただし、右のレーンは先の動きが不安定に感じましたので、ややオイルが多めに感じる7枚目を投球することにしました。
1ゲーム目は左のレーンはある程度幅がありストライクになるものの、右のレーンは薄め、厚めと安定せず、ダッチマン気味のペース、しかし、狙いを6枚目に変えたところようやくストライクがつながり、5フレームからフォースとなりました。
勝負の9フレームはリリースが甘めだったのか、これまでストライクが続いていたレーンで10ピンが残ったうえ、何とこれをミス、10フレームはパンチアウトして挽回しましたが、ストライク9個の割にはスコアを伸ばしきれなかった感じでした。
2ゲーム目はいきなり不運なピンアクションで7番ピンが残りましたが、これをカバー後はレーンコンディションの大きな変化も感じることもなく前のゲームからの勢いそのままにストライクを連発、2フレームからシックスとなりました。
そして8フレームは10ピンが残りましたが、これを慎重にカバー後、9フレームは狙いどおりのストライク、10フレーム1投目も狙いどおりの投球・ボールリアクションでしたが、何と9番ピン残り、ノーミスで249とビッグゲームとなりましたが、悔しさも残るゲームとなりました。
3ゲーム目は先月やり残した700UPのチャンスがある中ゲームスタート、1フレームはストライクとしたものの、2フレームは難しめの右のレーンで急に変化が始まった感じで厚めのヒットからスプリットでオープン、4フレームも7番ピンタップからカバーミスをしてしまい、早くも苦しい展開に・・・
それでも、オールウェイをすると700に届くと取り直して投球、右のレーンのラインを修正して5フレームからフォースと挽回しましたが、9フレームは惜しくも10ピンタップとなり、本日2回目のカバーミス、10フレームダブルもスコアは202に終わり、700には届きませんでした。
大会の結果は準優勝、ストライク率も高く、スコアもスクラッチではトップでしたが、スペアをあと2つ取っていれば700に届いてだけに勿体ないと感じる投球内容となりました。
使用ボール ビヨンド・リディキュラス・パール、スイープ
投球ライン 5~7枚目真っすぐ~出し気味
スコア (練習)244(大会)227 249 202(678)
AVE 226.00
一昨日、ここで参加した大会では前半はまずまずの投球だったものの、レーン移動後の後半はラインを掴み切れずロースコア連発となってしまいましたので、ローハイがないように適切なアジャストをしたいところです。
また、月が変わりハンディも更新、先月の「7」から「1」へ一気に減少しましたので、実力が問われる状況です。
まずは大会前に1ゲーム投球してみましたが、レーンコンディションはやや早めで5枚目付近が使える状況、リディキュラスで大幅に内ミスをしなければポケットへの幅があり、ストライクが続きやすく、練習ながら240UPとなりました。
レーン抽選後、入ったレーンは練習したレーンとは違いましたが、練習ボールが始まると、やはり手前にオイルがあり、5枚目付近のアウトサイドが使えることがすぐに分かりました。
ただし、右のレーンは先の動きが不安定に感じましたので、ややオイルが多めに感じる7枚目を投球することにしました。
1ゲーム目は左のレーンはある程度幅がありストライクになるものの、右のレーンは薄め、厚めと安定せず、ダッチマン気味のペース、しかし、狙いを6枚目に変えたところようやくストライクがつながり、5フレームからフォースとなりました。
勝負の9フレームはリリースが甘めだったのか、これまでストライクが続いていたレーンで10ピンが残ったうえ、何とこれをミス、10フレームはパンチアウトして挽回しましたが、ストライク9個の割にはスコアを伸ばしきれなかった感じでした。
2ゲーム目はいきなり不運なピンアクションで7番ピンが残りましたが、これをカバー後はレーンコンディションの大きな変化も感じることもなく前のゲームからの勢いそのままにストライクを連発、2フレームからシックスとなりました。
そして8フレームは10ピンが残りましたが、これを慎重にカバー後、9フレームは狙いどおりのストライク、10フレーム1投目も狙いどおりの投球・ボールリアクションでしたが、何と9番ピン残り、ノーミスで249とビッグゲームとなりましたが、悔しさも残るゲームとなりました。
3ゲーム目は先月やり残した700UPのチャンスがある中ゲームスタート、1フレームはストライクとしたものの、2フレームは難しめの右のレーンで急に変化が始まった感じで厚めのヒットからスプリットでオープン、4フレームも7番ピンタップからカバーミスをしてしまい、早くも苦しい展開に・・・
それでも、オールウェイをすると700に届くと取り直して投球、右のレーンのラインを修正して5フレームからフォースと挽回しましたが、9フレームは惜しくも10ピンタップとなり、本日2回目のカバーミス、10フレームダブルもスコアは202に終わり、700には届きませんでした。
大会の結果は準優勝、ストライク率も高く、スコアもスクラッチではトップでしたが、スペアをあと2つ取っていれば700に届いてだけに勿体ないと感じる投球内容となりました。
使用ボール ビヨンド・リディキュラス・パール、スイープ
投球ライン 5~7枚目真っすぐ~出し気味
スコア (練習)244(大会)227 249 202(678)
AVE 226.00