本日はSAP草加ボウルで大会に参加してきました。
前回参加した大会では、コンディションを掴み切れず、あえなく最下位となってしまいましたので、早めの対応でロースコアを回避したいところです。
まずは、いつものように大会前に1ゲーム投球してみましたが、レーンコンディションは午後にもかかわらず早めでカンタムでは5枚目付近を使ってもリリースが甘かったり、スピードが乗りすぎると入りが甘くなる状況、ただ、チョイスで投球すると5枚目では曲がりが出過ぎましたが、7枚目付近は手前走るものの、先の動きがしっかり出てストライクが続く感じでした。
抽選後、入ったレーンは練習したレーンとは違いましたが、レーンコンディションはそれほど早くなく、カンタムで7~8枚目から外に向けてポケットに行く状況でした。
ただ、先の動きが甘く、ピンが残りそうな感じがしましたので、手前がしっかり転がるチョイスを試し、こちらの方が良いイメージでしたので、まずはチョイスで先の動きがはっきりしている左は12枚目、動きが甘く感じる右は7枚目から投げ始めることにしました。
1ゲーム目は幸先よくストライクの立ち上がりだったものの、2フレームは内ミス気味の投球で4-7が残りスペア、3フレームは再びストライクとしたものの、4フレームは不運なピンアクションから7番ピンが残り、更にこれをミスして今一つの前半に・・・
後半は8フレームでようやく右のレーンでストライクとしてターキーとしたものの、10フレームは外ミスから2-5-7スプリットと大ピンチ、しかし、これを何とかカバーしてギリギリ200UPという内容でした。
2ゲーム目はこれまでストライクが続いていた左のレーンでピンが飛ばなくなり、4フレームでは薄めのヒットから5本カウントとなり、何とこれをカバーミス、後半も薄めの当たりが続き、7フレームではポケットに行きながら8-10に・・・
しかし、手前のオイルが枯れてきていると判断し、8フレームからカンタムにボールを替えたことが当たってダブル、10フレームは内ミスから3-6-7-10が残り、ロースコアのピンチとなりましたが、何とかこれをカバーして178で終えることが出来ました。
3ゲーム目は全体的にスコアが伸びていない感じでしたので、まずはプラスを目指してスタート、カンタムに替えたことで先の動きも良くなりましたが、前半は2回のタップでダブルは1回という状況、後半はしっかり打ち上げたかったところですが、7フレームに薄めのヒットから2-4が残り、更にこれを1投目のボールで取り入ったことが裏目に出てオープンに・・・
8フレームからは開き直って投球し、ターキーとしましたが、10フレーム2投目は外に向けきれずに厚めに入って8本カウント、スコアは213に留まり、トータルはマイナスとなってしまいました・・・
それでも、全体的にレーンの難しめに感じる方が多かったみたいで、プラスは上位3名に留まり、このスコアでも4位入賞、期待していなかっただけに棚ぼた的な結果となりました(笑)
使用ボール チョイス・ブレイブ、カンタム・バイアス、スイープ
投球ライン 7~12枚目出し気味
スコア (練習)177(大会)205 178 213(596)
AVE 198.67
前回参加した大会では、コンディションを掴み切れず、あえなく最下位となってしまいましたので、早めの対応でロースコアを回避したいところです。
まずは、いつものように大会前に1ゲーム投球してみましたが、レーンコンディションは午後にもかかわらず早めでカンタムでは5枚目付近を使ってもリリースが甘かったり、スピードが乗りすぎると入りが甘くなる状況、ただ、チョイスで投球すると5枚目では曲がりが出過ぎましたが、7枚目付近は手前走るものの、先の動きがしっかり出てストライクが続く感じでした。
抽選後、入ったレーンは練習したレーンとは違いましたが、レーンコンディションはそれほど早くなく、カンタムで7~8枚目から外に向けてポケットに行く状況でした。
ただ、先の動きが甘く、ピンが残りそうな感じがしましたので、手前がしっかり転がるチョイスを試し、こちらの方が良いイメージでしたので、まずはチョイスで先の動きがはっきりしている左は12枚目、動きが甘く感じる右は7枚目から投げ始めることにしました。
1ゲーム目は幸先よくストライクの立ち上がりだったものの、2フレームは内ミス気味の投球で4-7が残りスペア、3フレームは再びストライクとしたものの、4フレームは不運なピンアクションから7番ピンが残り、更にこれをミスして今一つの前半に・・・
後半は8フレームでようやく右のレーンでストライクとしてターキーとしたものの、10フレームは外ミスから2-5-7スプリットと大ピンチ、しかし、これを何とかカバーしてギリギリ200UPという内容でした。
2ゲーム目はこれまでストライクが続いていた左のレーンでピンが飛ばなくなり、4フレームでは薄めのヒットから5本カウントとなり、何とこれをカバーミス、後半も薄めの当たりが続き、7フレームではポケットに行きながら8-10に・・・
しかし、手前のオイルが枯れてきていると判断し、8フレームからカンタムにボールを替えたことが当たってダブル、10フレームは内ミスから3-6-7-10が残り、ロースコアのピンチとなりましたが、何とかこれをカバーして178で終えることが出来ました。
3ゲーム目は全体的にスコアが伸びていない感じでしたので、まずはプラスを目指してスタート、カンタムに替えたことで先の動きも良くなりましたが、前半は2回のタップでダブルは1回という状況、後半はしっかり打ち上げたかったところですが、7フレームに薄めのヒットから2-4が残り、更にこれを1投目のボールで取り入ったことが裏目に出てオープンに・・・
8フレームからは開き直って投球し、ターキーとしましたが、10フレーム2投目は外に向けきれずに厚めに入って8本カウント、スコアは213に留まり、トータルはマイナスとなってしまいました・・・
それでも、全体的にレーンの難しめに感じる方が多かったみたいで、プラスは上位3名に留まり、このスコアでも4位入賞、期待していなかっただけに棚ぼた的な結果となりました(笑)
使用ボール チョイス・ブレイブ、カンタム・バイアス、スイープ
投球ライン 7~12枚目出し気味
スコア (練習)177(大会)205 178 213(596)
AVE 198.67