今日は、京都東寺の終い弘法なのです。
弘法さんの開かれる21日が休みの日と重なる事は滅多にありません。
今日は、久しぶりの弘法さん。
俺が、弘法さんに行くのは、とんぼ玉作家である「磯野昭子」さん本人が和歌山からわざわざ出店をしているからなのです。まあ、それだけじゃないけど。
そしてなぜか「陸に上がったトカゲちゃん」を買ってくる。
トカゲとは、総称だが通常陸棲種を指し、水棲種はイモリと呼ぶ。
そんな重箱の隅を突付くようなうんちくはこの際このトカゲの可愛らしさの前ではどうでも良くなるのです。
これで3個目。
1個は、捨てられていなければ当時の彼女の元に有るはず。
今回の「陸に上がったトカゲちゃん」は、2つ残っていて両方ともメタボであった。
お尻の大きいでぶっとした方を選んで購入。
こうして見ると今回の作品がいかにメタボであるか良くわかる。
ううむ。
これも時代の流れかもしれない。
次回はモンゴウイカにするか。
弘法さんの開かれる21日が休みの日と重なる事は滅多にありません。
今日は、久しぶりの弘法さん。
俺が、弘法さんに行くのは、とんぼ玉作家である「磯野昭子」さん本人が和歌山からわざわざ出店をしているからなのです。まあ、それだけじゃないけど。
そしてなぜか「陸に上がったトカゲちゃん」を買ってくる。
トカゲとは、総称だが通常陸棲種を指し、水棲種はイモリと呼ぶ。
そんな重箱の隅を突付くようなうんちくはこの際このトカゲの可愛らしさの前ではどうでも良くなるのです。
これで3個目。
1個は、捨てられていなければ当時の彼女の元に有るはず。
今回の「陸に上がったトカゲちゃん」は、2つ残っていて両方ともメタボであった。
お尻の大きいでぶっとした方を選んで購入。
こうして見ると今回の作品がいかにメタボであるか良くわかる。
ううむ。
これも時代の流れかもしれない。
次回はモンゴウイカにするか。