本日の作業は、水汲みと抜いて乾かせてある雑草の焼却です。
今日もポンプは大活躍。
2番目の胡瓜が生り始めました。
来週末には収穫が始まると思います。
最初の胡瓜は殆ど枯れた模様。
枯れたようになっていますが、最後の胡瓜だけは残っていました。
良い大きさのものだけ収穫して小さい物はもうしばらくしてから収穫する事にしました。
来週ぐらいには撤去して3番目の胡瓜の種を蒔く事になりそう。
本日の作業は、水汲みと抜いて乾かせてある雑草の焼却です。
今日もポンプは大活躍。
2番目の胡瓜が生り始めました。
来週末には収穫が始まると思います。
最初の胡瓜は殆ど枯れた模様。
枯れたようになっていますが、最後の胡瓜だけは残っていました。
良い大きさのものだけ収穫して小さい物はもうしばらくしてから収穫する事にしました。
来週ぐらいには撤去して3番目の胡瓜の種を蒔く事になりそう。
サイドカーを洗い出したら汗が止まりません ☆ヽ(o_ _)oポテッ
それにしても暑い!
家の前の方が菜園よりも風が弱いせいか蒸し暑いのです。
オイル漏れしていたので閉めてもらったはずの部分に又もやオイルが滲んでいましたので、再度増し締めです。
オイルクーラーの上部のホルダー部分が、ハンドルをフルに切るとインナーチューブに接触していることがわかったので加工する事にしました。
とりあえずヤスリで削ってみます。
それでも若干当たるので、今度はステー部分を加工することにしました。
オイルクーラーの上部取り付け部分のスペーサーを薄いものに交換するといけそうです。
手持ちの適当なワッシャとゴムブッシュを使用して半分くらいの薄さにしてみました。
これだけですが、クリアランスを得る事に成功。
インナーチューブに傷が付く前で良かったです。
豪雨の名阪国道で、反対車線を走行中の大型トラックが、中央分離帯を超えてぶつけてくれた水のお陰で側車内にまで浸水しておかんは悲鳴を上げました。
だって、カッパを着ていませんでしたから。
そんな酷い水漏れ?がおきないように発泡性のゴムを使って隙間を塞いでみました。
こんなに分厚いゴムが必要でした。
ソフトトップを取り付けて裏返して隙間を確認。
ほぼ隙間は埋まっているようですが、ホック部分に隙間が残っています。
でも、これなら1度に大量の出水は防げるはず。
普通の雨なら水は入ってこなかったのですから。
さあ、これで墓参りツーリングの準備完了。