晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

Fアクスルシャフト

2012年07月09日 | バイク&車

Mituokaの整備工場にて。
交換後の記念撮影。
う~、いつ見てもかっちょええなあ。

上の画像が、新しいクロモリ製Fアクスルシャフトでございます。
下は、ノーマルパーツ。
商品名がR1200GS用になっているのは、パーツナンバーがHP2sportと全くいっしょな共通部品なのであります。

これから交換です。
当然ながら全く同じ形をしています。
メーカーは、「Peo」。
この製品の為に新たに立ち上げた会社だそうで、今後の発展が期待されるニューカマー。

交換は、抜いて入れるだけのお手軽作業。
モリブデングリスを塗って新しいアクスルシャフトを入れるとこんな感じです。
ノーマルパーツと差別化を図るために色を変えてあるそうです。

さらにサイズ100のトルクスになっております。
って・・・おい!
普通に持ってる人は先ずいませんよ。
こんなん特殊工具やん。
Mituokaさんでは、こんな工具もちゃんと用意していて交換してくれます。
自分でメンテする人には工具付きも今後用意するそうです。

交換してて感じたのは、かなり精度が高い事。
念のために緩みチェックの為に印を入れましたが、必要ないかも。

試走の感じは?
フロント周りがカチッとした感じになりました。
元々剛性の高いHP2sportですが、更に固くなった感じ。
ストレートでの安定性や、レーンチェンジでの降られ防止。高速コーナーで威力を発揮しそう。
後、極低速での取り回し(Uターンなど)が楽になった感じ。

クロモリは、ステンよりも比重が高いので若干重くなりますが、より安定性を求めるなら買いでしょうね。

人気ブログランキング参加中でう 凸(^_^)ポチットナ