今日は、朝少し雨が降ったので菜園の作業は中止かと思ったら「種まくよ!」とのお母んの激が飛びました。
菜園に行く前に白菜の苗を購入。
2時頃から作業に取り掛かりました。
俺は着いてすぐに持ってきた材木と段ボールで焚火の準備をしてトマトのゴミに火を点けました。
かなり湿ってたけど材木を火種にしたので、夕方にはなんとかほとんど焼き尽くすことが出来たので満足です。
焚火職人と呼んでおくれ。(笑)
焚火に火を付けてから種を蒔く畝や白菜の苗を植える畝を綺麗に整地。
ここからは、お母んの仕事。
俺は、いちごの苗の追加が無いかと探して15株ぐらい見つけて移植しました。
全部で70株ぐらいになったでしょうか。
白菜です。
13ポット購入。
白菜の苗の購入は、お母んに任せて風蘭を買ってたら、なぜか2ポットだけ黄芯の白菜が混入。(笑)
トンネル仕様にしました。
お母んが、大根のシーダーテープを埋めてます。
シーダーテープというのは、水溶性のテープの中に種が入っていて、畝の上にひいて土を被せればいいだけ、というお手軽アイテムです。
大根の畝は、後は水を撒いて終わりでしたが、蕪の種を蒔いた畝は、防虫シートをかけて鳥避けにしました。
大根は、植え付け面積縮小で蕪は拡大してます。
人気の差です。
お母んが種蒔きをしてる時に、蒔いたばかりの種をアリが持って行こうとしてたらしい(笑)
アリも秋を迎えて大変なんだな~。
次の大きな作業はミニトマトの撤去かな?
支柱すべてに伸びきったミニ冬瓜の撤去は大仕事だろう。