2010.8.15 敗戦記念日
昨日は、宿探しをしながらR191>R9を走って大田市あたりで宿泊かなと思っていたのですが、良さそうなホテルが見当たらず。夕暮れの出雲駅前のホテル街でも軒並み断られてかなり心配になって、結局夜の9時前になって出雲市街を超えたあたりのR9から少し住宅地に入った所にあったホテルにやっと部屋を取ることができました。
国道に看板が無ければ見逃していました。
チェックインのサインをしている時に女性が「部屋ありますか?」と俺とおんなじ飛び込み!
最後の部屋を押さえたのは俺でした。
間一髪セーフだったのです!
う~ん、予約無しの旅の醍醐味 (*^ー゜)b グッジョブ!!
ホテル横のスペースでやっていたビアホールの時間が終了間近で参加できなかったのが残念でしたが、居酒屋で思いっきり呑んだら疲れも手伝ってベッドに入るなり瞬眠でした。
ツーリング3日目にして目の覚めるような快晴です。
8月15日 おかんの誕生日 朝の8時過ぎに出発です。
敗戦の日と誕生日が同じになってしまったおかんが不憫でならない。
「私の誕生日なのになぜみんな泣いてるの?」と子供ながらに思ったそうです。
この時間は、まだまだジャケットを着ていられる気温です。
おかんも俺の誕生日プレゼントの人工皮革の白いベストを着ています。
出雲市まで走ってきているので今日は余裕です。
NHK朝の連ドラ「ゲゲゲの女房」に触発されて境港市の水木しげる記念館と布枝さん(奥さん)の実家を見に行こうというのです。
R9で松江まで走ってR431で島根県美保関まで走って、北側から鳥取県境港市に入ります。
写真を撮っているのは、島根県美保関で、対岸が鳥取県の境港です。
今から写真に写っている大きな橋を渡って境港に渡ります。
特設の2輪用の駐輪場が設けてあって助かりました。
4輪用の駐車場はどこもかしこもいっぱいでみんなウロウロしています。
空いている駐車場の案内も不十分。
特設のバイク用の駐輪場も俺が4輪用の駐車場に入ろうとしていたところを止めた警備員さんに聞いて知ったのです。
岸壁には壱岐行きの船が停泊中。
時間が許せば行ってみたい場所です。
水木しげるロードには妖怪の銅像がたくさん有ります。
鬼太郎の手のひらの上の目玉親父は、綺麗に光っております。
みんなが撫でていくから。
猫娘が魚を食っています。
水木しげる記念館前には、目玉親父と鬼太郎の幼児時代の銅像があって人気です。
等身大の鬼太郎とネズミ男。
おかんもはしゃいでいます。
涼しけりゃ機嫌の良いおかん。
記念館前のカキ氷屋さん。
時代物のベルト駆動式電動カキ氷器が現役だというのが泣かせます。
大盛りのカキ氷が嬉しい。
ミルク宇治金時が冷たくて非常に美味でした。
商店街で昼飯にぶっかけうどんを食べておみやげを少し買って次の目的地に移動です。
水木茂さんの奥さんの布絵さんの実家に行ってきました。
島根県安来市大塚の今も現役のお酒の小売屋さん。
大塚夢芝居事務所では、「ゲゲゲの女房のふるさと展」(入場無料)も行われていて楽しく涼めますよ。
それにしても今日は、島根県と鳥取県を行ったり来たりしています。
米子ICから米子道、落合JCTから中国自動車道を通って帰宅しました。
それにしても今年の暑さは半端じゃありません。
水やお茶。スポーツドリンクをがぶ飲みしながら走っています。
トイレも休憩の時には必ず行きます。
SAに止まったら飲み物の他にアイスも使って体を冷やします。
茶葉入りアイス黒蜜と蕎麦粒のトッピング。
旨かった。
中国道の渋滞15kmを乗り越えて夕食後に帰宅したのは9時になっていました。
サイドカーに渋滞は辛いっす。
おつかれさんでした。