晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

菜園便り

2012年08月23日 | 家庭菜園

今日の夕方の夕立というか雷雨も凄かったです。
警報が出てました。
俺は水やりに行かずに済んだので夕飯前まで寝てました。

お母んが、止んだ後で菜園を見に行くと黒枝豆が1本倒れていたそうな。
支柱が倒れて、それに引っ張られて倒れたみたい。

胡瓜1stは、完全に終了。
今は、2ndが小さな実を付けてます。
でも、残暑のせいか葉が黄色くてみすぼらしいですね。

3rdは、やっと軌道に乗ったところ。
2ndの同時期よりもかなりしっかりしてます。
すぐ隣なのになんで2ndはあんなに葉が黄色くなっちゃったんだろう。
問題は、上のミニ冬瓜が近過ぎな所かな。
成長して上に伸びるスペースが足りないかも。

残り物の種を植えた4th。
上に登るネットが無い所に植わってますが…なんとかなるでしょ。
あ、ちょっと見えてる白いネットは、隣の畝のトマトの防鳥ネットです。

人気ブログランキング参加ちゆう 凸(^_-)-☆ポチットナ


BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2012

2012年08月22日 | バイク&車

今週末は、BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2012が白馬で開催されます。
もちろん俺も参加予定。
去年は、ちょうど公私共にごたごたがあったので不参加でした。

Tシャツも長袖と半袖の2枚買って、やる気満々テンションヒートアップです (笑)

申込書を届けるついでに、今Motorrad Mituokaに展示してある鈴鹿8耐8位入賞車両を見に行ってきました。

遊び過ぎちゃうか (^_-)-☆
展示用にGタンクやタイヤが交換してあるのにはがっかり。

人気ブログランキング参加なう 凸(^_-)-☆ポチットナ

あ。
散髪行きました。


菜園便り

2012年08月22日 | 家庭菜園

お母んが、菜園友達からもらった黒枝豆に花が咲きました。
薄紫色の小さな花。
今の所、小さな実が生り始めてます。
草体もしっかりしているのでちゃんと大きな実が生りそうです。
去年は、失敗してほとんど実が生らなかったなあ (--〆)

秋茄子用に古い葉をカットした水茄子。
この前の記事で花が咲いているのをお伝えしました。
その後、順調に実が膨らんできています。
古い葉をカットした跡から新しい葉も出てきて元気に育っています。
また美味しい水茄子&中長茄子が食べられそう。

真上にウドが被さっているいちごの苗は元気だけど、何もない所は夏枯れ(左奥)してしまいました。
いくら水をやっても直射日光には負けてしまうのでした。
元々の計画ではトンネルの上部を寒冷紗で覆ってしまうつもりでしたが、トンネルの骨をほかの植物に取られてしまったのです。
その代わりをウドがやってくれましたが、ちょっと広さが足らなかったって所ですかね。
やっぱりいちごは「下草」(したくさ)なんだな。

今日は、昨日の続きのトマトの畝の雑草除去作業。
ただし半分だけで日没終了。
残りは明日やります。

人気ブログランキング参加中です 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2012年08月21日 | 家庭菜園

やっと今日の作業終了。
夕焼けが綺麗…明日も晴れて暑い!ちゅうこってすなあ。

雑草を抜くのに畝を全部掘り起こすの図。
地下茎で全部繋がってるんやもん。
抜く前は、奥のトマトの畝のように芝のように綺麗に生えてました。
予備の下仁田葱が植えてあったはずだけど見当たらず。

たかが雑草。
されど雑草。

普通の雑草なら上から土をかけて埋めてしまうのだけれども地下茎で増えるタイプはそうもいかず。
手強いのです。
1日数時間の作業時間では、他にすることもあるし、これで精一杯なのだ。
明日はトマトの部分をやるか。

サツマイモが元気になってきました。
手前の枯れて消失してしまった部分は自然復活しませんね。
これから植えても無駄なのでこのまま行きます。

人気ブログランキング参加なう 凸(^_-)-☆ポチットナ

散髪に行こう。


菜園便り

2012年08月20日 | 家庭菜園

毎日、バイクにも乗らずに菜園の作業に明け暮れる毎日です。
ちょっと痩せたかも。

落花生は、手前が大粒の落花生で、奥が普通の品種なのですが、多分同じように成長したら普通の品種の方が大きいぐらい。
大粒品種の方が先に植えてますので成長度合いとしては大きく見えます。
普通品種の成長が思ったよりも遅いのでいつ収穫するか悩み中。

万願寺とうがらしとその後ろに隠れてしまったシシトウは、もう成長限界かも。
成長しきった枝が倒れてきてます。
新しい花も咲いてないみたい。

良く暦の上では秋…などと言いますが、菜園を長く続けていると8月になったら途端に調子を崩す夏野菜。
やっぱりいくら暑くても残暑なんだと気づかされます。

残暑お見舞い申し上げ候。

人気ブログランキング参加中なり凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2012年08月19日 | 家庭菜園

昨日の雷雨豪雨の影響が無かったかどうか朝から見に来ました。
そうしたら菜園の駐車場でここら辺をねぐらにしている野良猫と目が合いました。
目が合っても姿勢を崩そうとしないあたり肝が据わっております。
とりあえず威嚇すると数メートルだけ後退。

それにしても不細工な猫。

菜園の方は、ミニ冬瓜の支柱が一部倒れて復旧&補修。
生ってる実が多くて重いのではないかと思って3個ほど収穫してまいりました。

写真のミニ冬瓜は、同じ種類(同一の株からかどうかは不明)なのに緑色と白色をしていました。
ほとんどが緑色をしていますので白いのは突然変異か?

せっかくの早朝なので朝取りトマトをガブリッ!といきました。
うんまいっ!

人気ブログランキング参加中なり凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2012年08月18日 | 家庭菜園

下仁田葱(上)も岩津ねぎ(下)も根の方が出てきてますので一昨日土上げをしました。

畝の真ん中を凹ましてあったのが無くなるぐらいの土上げです。
土上げ用の土を確保する為と、土を盛りやすくする為に畝の真ん中を掘り下げてから植えてあります。
普通、土上げをするたびに畝は細くなっていきますが、今回は畝道を掘り下げる事で土を確保したので畝は細くなりませんでした。

囲いを撤去した西瓜。
未成熟の小さい玉しか残っていないので水やりもしなくなりました。
囲いに使用した緑色のトンネルの骨が放置されています。
トンネルの骨を片づけたら全部まとめて燃やしたらおしまい。

今日は、3時頃から雷雨豪雨停電 (^。^)y-.。o○
おかげで菜園の水やりは中止でした。
何度も頭の上で稲妻が光って怖かったです。

人気ブログランキング参加中 凸(^_-)-☆ポチットナ


高原でバーベキュー

2012年08月17日 | バイク&車

ひと夏の間に数回、近場の高原で昼飯代わりにバーベキューをやります。
時にはサイドカーで行くのですが、今回は車。
カメラを車内に忘れて取りに行ってる間にバーベキューの食材が運ばれてきたようで、お母んが焼き始めていました。

場所はるり渓。
いつのも練習コースの終点です。
車を走らせてたら、かなり危うい走りをしてしまってました。
道を知ってるというのは怖いもので、助手席のお母ん硬直。
タイヤが路面を滑る甲高い音が車内でも聞こえるほど攻めてもバイクほど早くない。

もちろんノンアルで我慢です。
暑い暑いと言いながらバーベキューを満喫。
高原やのに何でこうも暑いのかと思ったらバーベキューの炭が熱いのでした。

地元産の柚子サイダー。
もろに柚子の味特濃。

近場の高原でプチ避暑を終えて家に帰ってきたらやっぱり家の方が暑い…いや熱いのでした。
冷房の効いた車内から出た途端に喉が一瞬のうちに乾いて焼けるようだ。
肌がちりちりとが焼けるような暑さ。

遠雷を聞きつつ菜園に水やりに。
降りそうだが、まだ降らない。
画像の雲の下や中で稲妻を何度も確認。

今日は草抜きはおやすみ。
水やりだけしておしまいの予定。

水やりして帰ろうと思ったら画像と反対側の家の方向に超怪しい雲がいつの間にか出現。
車のドアを閉めたとほぼ同時に大粒のワイパーも効かないほどの豪雨が降り出しました。
前も見えないのでしばらく車の中でゆったりしました。
何のための労働だったのだろうか…

夕立のおかげで気温が下がったら今夜はぐっすり眠れそう。

人気ブログランキング参加中 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2012年08月16日 | 家庭菜園

今日もお母んは、草抜きに精を出してます。
俺も畝道に生えている雑草を鍬で土ごとこさぎ取る作業をしました。
久しぶりの鍬での作業に握力が悲鳴を上げてしまいました。
こさぎ取りながら岩津ねぎと下仁田葱の土上げと豪雨で流れてしまっている畝の土を元に戻す作業も並行してやってます。
土が湿ってて重いのでかなりしんどい。

多分明日も同じ作業。
一昨日の豪雨で菜園の土が濡れて雑草が抜きやすいので集中して行っています。
今のうちです。

お母んの頭の上のミニ冬瓜。
かなり伸びて畝に立っている支柱を席巻しそうな勢い。
これでたったの2株だったはず。
実の方も10個ほど生っていますので撤去できなくて困っています。

こんなのがいっぱいぶら下がっています。
白菜とか大根の予定が立たないですぅ。

人気ブログランキング参加なう 凸(^_-)-☆ポチットナ