一昨日の午前1時から24時間耐久レースが始まりました。
大阪から中国道の渋滞回避の為に名神西宮から阪神高速神戸線>第2神明>加古川バイパス>姫路バイパス>龍野バイパス(全部自動車専用道で100km/hぐらい出せます)を通って龍野西ICから山陽道へ。山陽道をひた走り山口南ICまで夜通し走って早朝に山口県着。
初めてこのルートで山口まで走ったけれど時間的に全部山陽道を走ったのとそう変わらない所要時間でした。
無料のバイパスをたくさん走ったのでちゃんと計算してへんけど安かったんとちゃうやろか。
ちゃんと休憩は取ったけれど全然寝てへんし眠いし。
父方の墓参りは無事終了。
毎年、いちばんに行って綺麗に草むしりをするのだけど、今回は先を越されたみたいで綺麗だった。
スコップまで用意して行ったのに肩透かしを食らわされた感じ。
それにしても変な天気。
曇り時々雨又は晴れちゅう感じ。
雨は時々強くは降るものの通り雨的でカッパは不要だろう。
濡れてもすぐに乾く。
カッパによる不快感&時間的浪費の方が嫌だ。
おじさんが入院中だった。
1時頃には、一時帰宅してくるそうだが、時間が無いのでおいとまする。
久しぶりに会った従妹も俺とおんなじ独り身。
おばさんになったなあ。
草むしりをしたのは従妹だった。
しかも俺の行くその前の夜明け頃にしたという。
やられた…。
次は母方の墓参りなのだが、郷里のくせに知らない観光地が出来ているとの情報を得て見に行く事にする。
とりあえず近場の道の駅へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/88/028403053ccfc19111e8bf0c70d8ae1c.jpg)
道の駅「きくがわ」できっぷをゲット!
この前、岡山で中国スタンプ帳を購入してあるので「スタンプ帳販売終了」の張り紙にも動ずる事はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/10/8fdf60c2e94003e65bc50a5ecc240ef7.jpg)
道の駅「蛍街道西ノ市」でもきっぷをゲット!
眠いが順調である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ad/10b3dfabed50efb8a0f945a63286ec39.jpg)
道の駅「北浦海道 ほうほく」。
スタンプ帳に載っていない道の駅だが、偶然に通りかかってしまった。
新鮮な魚介類をメインに人気の道の駅のようです。
きっぷをゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a8/60c00594100e52ed7d54eff14e34c0db.jpg)
やっと目的地「角島大橋」に到着。
冒頭の画像は本土側の高台より撮影しました。
ここら辺の日本海は、本当に綺麗なので晴れた日に行ったら海がエメラルドグリーンに輝いて本当に綺麗で外国のようでしょうね。
とりあえず渡ってみる。
往路の画像であるが、正面が角島のほぼ全景。
こんな小さな島に立派な橋が必要なのだろうかと疑問。
Uターンして復路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/65/7576bef24fb7186a9eb487834a7b5207.jpg)
至極快適。
マンホールに気づく。
上下水管他も橋の下に敷設してあるようで道路橋だけの用途じゃないんだ。
朝飯は、セブンイレブンのサンドイッチだった。
腹減ったし昼飯は何にしよう。
ここらへんだと長門市のあそこ?高い割にまずいのにあそこしかないよなあ。
山口県全体に言える事だけど辺に観光地で地元料理を食べようとしたら絶対に外れる確率大。
有名全国チェーン店で食べた方がマシ。
故郷の悪口は言いたくないけど本当の事だから仕方がない。
食の都 大阪に住んでるからそう思うのだろうか?
昼飯のマズさを満喫?した後は、道の駅「さんさん三見」(写真なし)
山陰自動車道(無料区間)横の小さな道の駅。
でも、きっぷをゲット!
実は母方の実家(無人荒れ放題)のすぐそば。
こんな所に道の駅?って所にあります。
さてさて母方の墓参り。
迷路のようになっている墓場の中で偶然にも下から2番目の叔母(母は1男7女の兄弟の4番目)と遭遇。
久しぶりだったのでもうちょっとで通り過ぎる所であった。
叔母に「あんた調子悪い?」と指摘される。
するどい!
そう、昨夜は全然寝てないんです (笑)
今年の墓参りは24時間耐久レースですから。
山陰側のここら辺は、昔は道路事情があまり良くなくて小さいカーブの山道をえっこらやっこら低速で走らなければなりませんでしたが、最近は、山陰自動車道も出来てバビューンとワープする事が出来るようになりました。
おかげでお土産物屋さんや古くからあるレストランお食事処は閉店の憂き目にあっています。
昼飯も観光客相手の不味い新しいお店しかありません。
高速道路は、いろんなものを運ぶには至極便利かと思いますが、止まらずに行き過ぎてしまう事を忘れてはいけません。
地方の活性化には高速道路はいらないというのが俺の考え方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/53/071d2be05feaf96dcd6958bd8af004c6.jpg)
帰郷した時のお土産買い漁りコース 道の駅「萩しーまーと」。
今回は速攻コース。
いるものだけ買ったらさっさと出ました。
ちくわ、かまぼこなどなど買い込んで、いつもなら冷蔵で送ってもらうのに持って帰るから。
車の中は冷蔵温度!
居眠りなど出来なさそうなぐらい冷やしてます。(-_-;)
最短距離で大阪まで。
でも、目の前を通る道の駅には寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/edf06034c6099e65323987804e6df79e.jpg)
道の駅「萩往還」。
左から高杉晋作、吉田松陰、・・・しらん
レストランのメニュー充実。
メニューの写真は美味しそう。
出来る事ならここで昼飯にしたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/dbf14c8e242412f35debc4bcf795af58.jpg)
道の駅「あさひ」
特にどおって事ない普通の道の駅。
お客さんも少なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/87/da8246c86bba7677f3d6a37c1fd90c21.jpg)
本日の道の駅巡りの成果は7駅訪問で4きっぷゲットでした。
山口県まで来るのはまた来年かなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a2/0aca7441b55f13bf20827521caf0d4a2.jpg)
とりあえず山口名物「黄色いガードレール」・・・・なんで黄色いんだろう。
山口県だけだよね?
防府ICから山陽道に乗り込んで一路大阪へ。
なぜ中国道じゃなくて山陽道かというと、中国道は海も見えないし街の夜景も見えないのでつまんないから。
下松SA(山口県)で夕飯(車内が寒いのでちゃんぽん食べました)にして給油休憩したもののとうとう我慢できずに小谷SA(広島県)にてきっかり1時間だけ爆睡しました。
ちょっと風邪気味だったし体調不良だったんだねえ。
帰宅は24時半。
マジでもうちょっとで24時間耐久になるところでした。
ブログも書かずにそのままベッド直行 (^_^;)
人気ブログランキング参加中 凸(^_-)-☆ポチットナ