晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

菜園便り

2012年08月15日 | 家庭菜園

最近、菜園に行ってません。
田舎に帰ったり道の駅巡りばっかしてます。
今日も京都に墓参りに行ってきました。
今の時期の京都のお墓はべたべたに混んでます。
おかげで菜園の作業を始めたのは夕方になってしまいました。

ああ、夕日が綺麗。
作業時間は2時間ほど。

トマトが、水分の供給過多で割れてます。
昨日の豪雨が原因。

その割れた部分に頭を突っ込んで汁を吸うカナブン。
ネキリムシの親なので瞬殺。
10匹ぐらい踏み潰しました。
いくら殺してもトマトの割れた部分から臭いがしますので集まってくるんですけどね。

おかげでアイコ以外はほぼ終了。

こっちは何とか生き延びてます。

西瓜の囲い撤去。
昨日の暴風雨でビニール製の屋根は吹き飛んでおりました。
残っている西瓜は直径15cm未満のアライグマに食べられても惜しくないのばかりです。

お母んは草むしりに集中してます。
何かストレスでもあるのだろうか。

人気ブログランキング参加中 凸(^_-)-☆ポチットナ

ああ、雑草がストレスの元かも。


新設道の駅

2012年08月14日 | バイク&車

日本海だあ!
青い空、白い雲、青い海に白い船。
めっちゃ気持ちええやん!

本日、明け方から降り出した雷雨は、近畿地方の各地を直撃して新幹線、在来線が運休。高速道路が全部通行止めになるという恐ろしいほどの雨量を計測しました。新幹線が止まるとか名神通行止めとか台風でもめったにありえない状況。
我が家でも明け方に周りの景色が見えなくぐらいの雨量と飛び起きるほどの雷に見舞われてしまいました。

小降りになったので逃げよ逃げよ。
日本海側に。
ちゅうこって新設の道の駅に行って近畿「道の駅」制覇状態を維持せねばなりません。(むちゃくちゃな論理やねえ)

昼前だが、舞鶴道の六人部PAにて飯。
昼食が遅くなる予定だから。

道の駅「あまるべ」でございます。
13時50分ごろ着。
知らへんうちに出来てやんの。
新設のくせにきっぷ無し。

画像のバックは新しくなった余部鉄橋・・・いや、コンクリート橋。
鉄道橋という言い方なら鉄橋か・・・(^_^;)

余部駅のホームは、あの鉄道の高さにあってえっちらほっちら急な坂を登らなければなりません。
結構時間を取られます。

余部駅に停まるジーゼル列車2両編成。
桃色が色褪せとります。
ホームより高い所の撮影ポイントより撮影中。

余部鉄橋を渡るジーゼル列車2両編成。
先ごろ購入した望遠の威力発揮でございます。
10-30ではここまで寄れません。

ああ、余部鉄橋堪能。

堪能したのはいいが腹減った。
お隣の道の駅に移動する事にしました。
ここでは、まともな飯にありつけません。

道の駅「あゆの里 矢田川」です。
画像ではいい風情なのですが、大音響で音楽が流れています。

着くなりさっそく飯・飯・飯 (笑)

あゆそばとおにぎり。

少し小ぶりだが鮎の塩焼き。(実は×2)

腹が減ってて急いでるのではありません。
ここのオーダーストップは、15時。
道の駅に着いたのは14時50分ちゅうこってございます。

ああ、鮎を堪能した。
前回来た時は、閉駅間際ちゅうか閉駅作業中でしたので「あゆの里 矢田川」の良い所を全く堪能できませんでした。
今日は、そのリベンジです。
旨かったが、お盆メニューだったので通常メニューの定食や釜飯が食べれませんでした。
また、リベンジに来なけりゃいけないな (^_^)v

「あゆの里 矢田川」でちょっと飲み過ぎてトイレ休憩の為に立ち寄った道の駅「村岡ファームガーデン」です。
いいタイミングであります。

さて、大阪までノンストップで帰るとしますか。(^_^)
本日の成果は、3駅訪問で2きっぷゲットでした!

人気ブログランキング参加中です 凸(^_-)-☆ポチットナ


「東本昌平RIDE63」は8月16日(木)発売です!

2012年08月13日 | バイク&車

RIDE編集部S村です。
お盆が始まっているわけですが、

夏はまだまだ終わりません。
家族サービスなどもあることでしょうが、
シャッと疾走ってみるのも良いと思います。

さて、 東本昌平RIDE63」が
8月16日(木)に発売いたします。
(今月はお盆の関係で発売日が遅れます)

皆様、何とぞよろしくお願いいたします!

++++++++++++++++++++++++++++++++++
東本昌平RIDE63
<はるもとしょうへい シックスティスリー>

東本昌平プロデュースのバイク本「RIDE」。今号の巻頭漫画車両はヤマハXJR1300。それに伴い、特集はXJR1200、1300の「空冷最速」をピックアップ。さらに今月は『ワイルド7』でお馴染みの望月三起也先生と東本さんが漫画や銃やバイクについて対談! また、2012年鈴鹿8耐の模様や古澤恵の旅日記「RIDE TO MEET YOU!」、連載『グッバイ エバーグリーン』なども掲載。

2012年8月16日(木)発売(お盆の関係で通常の発売日と異なります)
定価:880円(税込)

------------------------
今年の夏も
疾走ることで
表現する。
------------------------

オールカラー描き下ろし漫画第63弾
「The Sassy Bon」
主人公車両:YAMAHA XJR1300

特集
官能性能。XJRの囁き
〜ヤマハが導き出した答え〜

対談
望月三起也VS東本昌平
「ワイルド対談」

連載第4回
『グッバイエバーグリーン』作:大森しんや

はるもと大人の絵本
HONDA GOLDWING

Impression
YAMAHA XV1900CU RAIDER

古澤恵 RIDE to meet You!
「群馬県で水を知る」
HONDANC700S

絶版希少車黙示録
HONDA CBR1100XX SUPER BLACKBIRD

ゼロハンラプソディー
KAWASAKI AR50

2012年鈴鹿8耐回顧録
「三度(みたび)の灼熱天国」

 


ちゅうこって16日に発売らしいので皆さん買いましょう。
立ち読み専門の人も買いましょう。(笑)


帰郷

2012年08月13日 | バイク&車

一昨日の午前1時から24時間耐久レースが始まりました。

大阪から中国道の渋滞回避の為に名神西宮から阪神高速神戸線>第2神明>加古川バイパス>姫路バイパス>龍野バイパス(全部自動車専用道で100km/hぐらい出せます)を通って龍野西ICから山陽道へ。山陽道をひた走り山口南ICまで夜通し走って早朝に山口県着。
初めてこのルートで山口まで走ったけれど時間的に全部山陽道を走ったのとそう変わらない所要時間でした。
無料のバイパスをたくさん走ったのでちゃんと計算してへんけど安かったんとちゃうやろか。
ちゃんと休憩は取ったけれど全然寝てへんし眠いし。

父方の墓参りは無事終了。
毎年、いちばんに行って綺麗に草むしりをするのだけど、今回は先を越されたみたいで綺麗だった。
スコップまで用意して行ったのに肩透かしを食らわされた感じ。

それにしても変な天気。
曇り時々雨又は晴れちゅう感じ。
雨は時々強くは降るものの通り雨的でカッパは不要だろう。
濡れてもすぐに乾く。
カッパによる不快感&時間的浪費の方が嫌だ。

おじさんが入院中だった。
1時頃には、一時帰宅してくるそうだが、時間が無いのでおいとまする。
久しぶりに会った従妹も俺とおんなじ独り身。
おばさんになったなあ。
草むしりをしたのは従妹だった。
しかも俺の行くその前の夜明け頃にしたという。
やられた…。

次は母方の墓参りなのだが、郷里のくせに知らない観光地が出来ているとの情報を得て見に行く事にする。
とりあえず近場の道の駅へ…

道の駅「きくがわ」できっぷをゲット!
この前、岡山で中国スタンプ帳を購入してあるので「スタンプ帳販売終了」の張り紙にも動ずる事はありません。

道の駅「蛍街道西ノ市」でもきっぷをゲット!
眠いが順調である。

道の駅「北浦海道 ほうほく」。
スタンプ帳に載っていない道の駅だが、偶然に通りかかってしまった。
新鮮な魚介類をメインに人気の道の駅のようです。
きっぷをゲット!

やっと目的地「角島大橋」に到着。
冒頭の画像は本土側の高台より撮影しました。
ここら辺の日本海は、本当に綺麗なので晴れた日に行ったら海がエメラルドグリーンに輝いて本当に綺麗で外国のようでしょうね。

とりあえず渡ってみる。
往路の画像であるが、正面が角島のほぼ全景。
こんな小さな島に立派な橋が必要なのだろうかと疑問。

Uターンして復路。

至極快適。
マンホールに気づく。
上下水管他も橋の下に敷設してあるようで道路橋だけの用途じゃないんだ。

朝飯は、セブンイレブンのサンドイッチだった。
腹減ったし昼飯は何にしよう。
ここらへんだと長門市のあそこ?高い割にまずいのにあそこしかないよなあ。

山口県全体に言える事だけど辺に観光地で地元料理を食べようとしたら絶対に外れる確率大。
有名全国チェーン店で食べた方がマシ。
故郷の悪口は言いたくないけど本当の事だから仕方がない。
食の都 大阪に住んでるからそう思うのだろうか?

昼飯のマズさを満喫?した後は、道の駅「さんさん三見」(写真なし)
山陰自動車道(無料区間)横の小さな道の駅。
でも、きっぷをゲット!
実は母方の実家(無人荒れ放題)のすぐそば。
こんな所に道の駅?って所にあります。

さてさて母方の墓参り。
迷路のようになっている墓場の中で偶然にも下から2番目の叔母(母は1男7女の兄弟の4番目)と遭遇。
久しぶりだったのでもうちょっとで通り過ぎる所であった。

叔母に「あんた調子悪い?」と指摘される。
するどい!
そう、昨夜は全然寝てないんです (笑)
今年の墓参りは24時間耐久レースですから。

山陰側のここら辺は、昔は道路事情があまり良くなくて小さいカーブの山道をえっこらやっこら低速で走らなければなりませんでしたが、最近は、山陰自動車道も出来てバビューンとワープする事が出来るようになりました。
おかげでお土産物屋さんや古くからあるレストランお食事処は閉店の憂き目にあっています。
昼飯も観光客相手の不味い新しいお店しかありません。
高速道路は、いろんなものを運ぶには至極便利かと思いますが、止まらずに行き過ぎてしまう事を忘れてはいけません。
地方の活性化には高速道路はいらないというのが俺の考え方です。

帰郷した時のお土産買い漁りコース 道の駅「萩しーまーと」。
今回は速攻コース。
いるものだけ買ったらさっさと出ました。
ちくわ、かまぼこなどなど買い込んで、いつもなら冷蔵で送ってもらうのに持って帰るから。
車の中は冷蔵温度!
居眠りなど出来なさそうなぐらい冷やしてます。(-_-;)

最短距離で大阪まで。
でも、目の前を通る道の駅には寄りました。

道の駅「萩往還」。
左から高杉晋作、吉田松陰、・・・しらん
レストランのメニュー充実。
メニューの写真は美味しそう。
出来る事ならここで昼飯にしたかった。

道の駅「あさひ」
特にどおって事ない普通の道の駅。
お客さんも少なかった。

本日の道の駅巡りの成果は7駅訪問で4きっぷゲットでした。
山口県まで来るのはまた来年かなあ。

とりあえず山口名物「黄色いガードレール」・・・・なんで黄色いんだろう。
山口県だけだよね?

防府ICから山陽道に乗り込んで一路大阪へ。
なぜ中国道じゃなくて山陽道かというと、中国道は海も見えないし街の夜景も見えないのでつまんないから。
下松SA(山口県)で夕飯(車内が寒いのでちゃんぽん食べました)にして給油休憩したもののとうとう我慢できずに小谷SA(広島県)にてきっかり1時間だけ爆睡しました。
ちょっと風邪気味だったし体調不良だったんだねえ。

帰宅は24時半。
マジでもうちょっとで24時間耐久になるところでした。
ブログも書かずにそのままベッド直行 (^_^;)

人気ブログランキング参加中 凸(^_-)-☆ポチットナ


望遠レンズ

2012年08月12日 | その他

8耐の時に必要性を痛感した望遠レンズ。
確かあの時は、最低100mmが欲しいとか言ってたはず。
オプション設定がありましたので近所の大手量販店まで出かけてきました。

ちゅこってNikon 1 NIKKOR (ワンニッコール) VR 30-110mm f/3.8-5.6 ホワイトです。

日除けもついてるのに、店頭でネット価格まで値切って購入。
しかも、セット販売品から奪い取ってきました。
箱は無いけどちゃんと保証付き。

満足じゃあ…とJ1にセットしてウエストバックに入れようとしたら入りません。
カメラバックに入れようとしたら入りません。
結局、外して入れなきゃダメでした。

でも、嬉しがって菜園を撮影。

いつもの場所に立ってみたら全体像が入り切りませんでした。
望遠やしあたりまえやねん。

手前の葉が無けりゃいい感じ。
水茄子は、葉や茎を切り詰めて秋茄子仕様にして2日目。
奥の方には、花が咲き始めました。
望遠レンズで撮ると背景がぼけていい感じに撮れます。

トウモロコシは、全撤去をいたしまして畝の上で干すこと2日。
火を点けたら丸焼けになりました。
焚火は香ばしい香りでして腹が空いてきました。

人気ブログランキング参加中凸(^_-)-☆ポチットナ


食卵

2012年08月11日 | ペット

残念ながら毎年恒例となってしまったミツユビハコガメの食卵の時期が来てしまいました。
今回の産卵で食べられてしまったのは多分4個。

産んだのはこの仔かなあ。
食べたのもこの仔かなあ。
可愛い顔して、なんで産んで直ぐに食べるんだよ。
朝になったらきっちりと回収してあげるのに。

次回に期待。

常用している餌のレプトミンにお徳用サイズ登場。

500g入り。
25%増量サイズが275g入り。
当然値段は1/2以下です。
少しでも家計が助かります。
大食いのミツユビハコガメが6頭もいるもんで。。。
最近は、ドックフード、レタス、鶏肉、バナナ、いちご、トマト、ザリガニ、乾燥川エビも与えてます。
贅沢か?


菜園便り

2012年08月10日 | 家庭菜園

毎日暑い日が続きますね。
菜園の作業を続けるのは、昼間なら1時間が限界。
1時間働いて30分休憩。
冷たい物飲んで一服して車のエアコンかけて体を冷やします。
でも、夕方なら15分で復活。

岩津ねぎ(上)と下仁田葱(下)に追肥をしました。

同じ育て方なのに植えた時期が1か月ほど違うだけでこんなに大きさが違います。

種蒔きの時期ちゅうのは大事なんだな。

人気ブログランキング参加中 凸(^_-)-☆ポチットナ


S1000RR HP4

2012年08月09日 | 家庭菜園

BMW MotorradがS1000RRのアップグレードバージョン“BMW S1000R HP4”を発表しましたね。


エンジンは最高出力193psを発揮する水冷4ストローク 直列4気筒エンジンはそのままに、電子制御サスペンションシステム“DDC(Dynamic Damping Control)”、3ステップのローンチコントロールシステム、リセッティングされた7レベルのトラクションコントロールシステム“DTC”、などの特別装備を装着して、走りに特化するために通常モデルよりAKRAPOVIC製エキゾーストシステム(フルエキ&チタン)と、鍛造アルミホイールで9kgほど軽量化して将来的にはコンペティションパッケージなどの独自のオプションも追加されるようですね。

だんだんヒートアップしてくるこのクラス。
YAMAHAとかドガもスポーツバージョンを出して来たら面白くなりそうです。
耐久レースは、来季BMWはワークスから撤退という話も流れています。
ワークスの代わりにプライベートにがんばって欲しいからHP4を出すのかもしれませんね。

先日の8耐からS1000RRが欲しくなってますので(実はG650GS SERTAOとかも…)やばい雰囲気。
発表されて間もないんで国内販売はまだ先のようです。
やっぱ、ヨーロッパの発売が早いでしょうね。
10月に発売されれば早い方か?

やっぱ、外装はフルドライカーボンでしょうなあ。
300ぐらいかな?
限定生産だと400か?
オプションが高そう。

人気ブログランキング参加中 凸(^_-)-☆ポチットナ

 

私的通信・・・

どやっ!(^_^)v


第3回モトラッドミツオカサーキットミーティングin鈴鹿サーキット その2

2012年08月08日 | バイク&車

おおおおおおおおっ!
R1100R赤崎号が快走しています。
サーキット初めてな女子ですからヘルメットの中はだいたい想像できます。
がんばってるやん。

HP2メガモトが、サーキットを走っている所は、初めて見ました。
SOHCエンジンですが、もしかしたら俺よりも早いかも。

…レッドフラッグが振られてます。
ええ!中止!1周しかしてないのに!
どうも1周目で転倒車があってオイルが路面に流れたようで、その処理の為だそうです。
これは、致し方ないですね。
みなさん、不完全燃焼どころか燃える以前で終わってしまってちょっとかわいそう。

俺も午前中の走行枠を終えまして装備を全部脱ぎ捨てました。
秋の風情といえど暑い!暑い!暑い!
昼飯は、やっぱりサーキットレストランのハンバーグカレー!
今日は普通盛りでした。

あ~1周目の転倒車両です。
クラッチ側のリザーバータンクが割れて流れたのはブレーキオイルぢゃん。
水を流せば済むことだろうに。
熱くなってるアスファルトはすぐに乾くよなあ。

酒井、清水両選手も今日は、トークショーと先導役&教師役で登場です。
8耐の裏話やバイク遊びの話で盛り上がりました。

1   11   F.C.C. TSR Honda H-CBR1000RR 215 8:01'35.450 155.92km/h 2'08.633
        J.REA K.AKIYOSHI T.OKADA          
2   104   TOHO Racing with MORIWAKI H-CBR1000RR 211 8:01'40.277 4Laps 2'09.731
        T.YAMAGUCHI Y.TAKAHASHI Y.TESHIMA          
3   94   YAMAHA FRANCE GMT94 MICHELIN YAMALUBE Y-YZF-R1 211 8:03'13.469 4Laps 2'10.731
        D.CHECA K.FORAY            
4   32   Moto Map SUPPLY S-GSX-R1000 210 8:02'12.088 5Laps 2'10.611
        Y.KONNO T.TSUDA A.TAMITSUJI          
5   25   Honda Suzuka Racing Team H-CBR1000RR 210 8:02'45.878 5Laps 2'10.515
        K.TOKUDOME T.YASUDA K.KITAGUCHI          
6   71   Honda DREAM RT SAKURAI HONDA H-CBR1000RR 209 8:02'05.183 6Laps 2'10.736
        J.STAUFFER W.MAXWELL            
7   090   Teluru& EMOBILE★Kohara RT H-CBR1000RR 209 8:03'33.897 6Laps 2'11.478
        T.TSUJIMURA H.NODA K.WATANABE          
8   390   Team Motorrad 39 B-S1000RR 208 8:01'46.201 7Laps 2'12.376
        K.TERAMOTO D.SAKAI K.YAGI          

8耐の8位までの結果ですが、SUZUKIは、4位にプライベートチーム(半ワークスか?)が入賞してるだけです。
酒井、寺本両選手ともSUZUKIの元ワークスライダー。
もっとSUZUKIに対してドヤ顔してもいい(遠まわしに言ってたような…)と思いますが、ここら辺が2人の良い所でありますね。

そうそう。
バイクっていろんな遊び方があるんですよ。
これから一緒に遊びましょう。

ミツオカさんの走行会ですから当然ランボルギーニの走行枠もあるんです。
カウンタックも凄い音して走ってました。

ランボルギーニの受付のお嬢さん。
暇そうでした。 凸(--〆)ドコウツシトンネン

ミツオカの樋口店長との記念撮影をピットロードで撮ってます。
ちょっとひやひやものでしたね。
ちなみに酒井選手の着ているTシャツは、俺の持ってたTシャツです。
トークショーの時のと違うでしょ。
ちょうど持っていたので3人そろえるために貸し出しました。(^_^)v

まあ、そういう訳で午後の走行。
ツーリング&ビギナー組が走行。
今回は無事に周回を重ねました。

俺の走るエキスパートクラスは、転倒者を出しながらも走行時間いっぱいまで走る事が出来ました。
けが人も無く無事に終了。
ジャンケン大会では、Tシャツをゲット!

楽しい1日でした。
みなさんおつかれさんでした。

人気ブログランキング参加中 凸(^_-)-☆ポチットナ


第3回モトラッドミツオカサーキットミーティングin鈴鹿サーキット その1

2012年08月08日 | バイク&車

鈴鹿サーキットに着くなり保安部品を外しましてレース仕様へと変更いたしました。
ものの十数分あればレース仕様へと変更できるのがHP2sportの良い所。
ただ、Fウインカーのコネクタだけは、俺がやっていたら日が暮れてしまうのでメカにお願いしてやってもらいます。
いつもありがとうございます。

10日ほど前の8耐の日は、暑くて暑くてどうしようもなかったのですが、今日はドピカンに晴れているものの秋の風情さえも感じるお日柄。
もちろんグランドスタンドに観客はいませ…ん?
ガキがうろちょろして歓声を上げています。
どうもサーキット見学という催しがあるそうで、マーシャルカーに乗ってサーキットの体験走行もやっていました。

秋の風情の原因は…。
テントでさえも吹き飛ばそうかという強風が吹いております。
協賛各社のテントは何度か浮いておりました。

今日は、HP2sportは、3台体制。

部長号。

おなじみhiro31号と、俺の3台ですが、それぞれクラスが違うので別走行になりました。
他のボクサーツインは、

最近見なくなったHP2メガモト。

R1200Rクラシック。

R1100R?。

R1100S BoxerCup sp。

と、GSが2台でございました。

面白い所で、

K100?回し過ぎたらここが墓場になるかも。

あ。S1000RR西村号。
レッカー3回の強者も参加しておりました…って、ミツオカのサーキットミーティングは3回目だぜぇ。
今回も?(です)

他にF800、K1200Sやら色んなBMWが参加している中、今回からトライアンフが参加。

赤い号と青い号 (^_^;)
ええと、3気筒の奴やねぇ…
他にカウルの無い出目金な奴も参加しておりました。

先導役のS1000RRレーサー。
かっちょええ!

ちゅうわけで、ビギナー&ツーリングクラスから始まり始まり。

人気ブログランキング参加中 凸(^_-)-☆ポチットナ

長いので2つに分けました。