JI7DPIの小さな部屋

アマチュア無線関連を中心に、多様な趣味など色々な事についての独り言です。

物置場に猫が侵入

2025年01月09日 15時11分28秒 | 日常/雑談/季節の話
石油ストーブのタンクに灯油を入れるのにポリタンクを物置場に取りに行ったなら、猫が居た。
さて、何処から侵入したのか?
しばらく見ていたならこちらに驚きバタバタしながら屋根の上に逃げていったので屋根を
見たならば穴が開いているでは無いか。
まっ、屋根と行ってもポリ波板なのだが、鉄線が錆びていた上に長年紫外線を浴びていたから
ボロボロになって腐っていたところに猫が乗った事で落ちてきたのだろう。
穴が立ったのが何時なのかは判らないが、最初猫も慌てて居らずに居たので、風除けの
良い場所として認識して居たのだろうね。
なので鉄線入りの波板は値段も高いので普通のポリ波板と波板用の釘を買ってきて穴を塞いだ。
これで雨も入らないだろうから、中の棚板などが腐ったりする事は当分無いだろう。
波板の屋根を見るとあちらこちら茶色くなっているので本来なら全てを張り替えた方が
良いのだろうが、しばらくは誤魔化し誤魔化し行こうと思う。
何せ今年はいい加減に屋根のペンキ塗りをしないと為らないしね。
なので予算的な問題が有るし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越し蕎麦には海老の天ぷら

2024年12月31日 13時45分16秒 | 日常/雑談/季節の話
年越し蕎麦は大晦日の1日の中でいつ食べても良いと言う事ですので、昼食でしっかり
頂きました。
その年越し蕎麦には海老の天ぷらが必須ですので、市内のスーパーの新聞折り込み
チラシを見て一番安い所から買いましたが、昼食時に行けば人も落ち着いているだろうと
思って行きましたが混んでいました。
それでも駐車場では警備の人が誘導していたおかげで助かりましたね。
また、混んでいる割にはレジもあまり待たずに済んだのはラッキー。
他のお客さんを見ていると寿司の詰め合わせを買っている人が目立っていましたね。
私はそんな予算は無いので、海老の天ぷら2本入りと赤飯と今晩のおかずを買っただけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お湯が無い!

2024年12月28日 14時16分54秒 | 日常/雑談/季節の話
バスタブに少し熱めのお湯を入れて溜めておき、丁度良いぐらいの温度に自然冷却させて
いざ入ろうとしたならお湯が無い!
バスタブが空っぽ。
なんで~~~。
栓はしたよ。
ゴミか何か挟まって隙間でも出来ていてそこからゆっくり流れ出てしまったのだろうか?
なので今度は45度に設定してまたお湯を溜め直し。
設定は45度でも実際溜まって風呂に入る際は40度も無い感じて少しぬるめ。
いや~まいったね。
無駄に水とボイラーの燃料である灯油を使ってしまった。
政府の補助金が縮小されて灯油も値上がりですし更に来月上がる。
水はまだ料金の改定は無いが、来月の検針時に基本料金で収まる量を超えない事を祈る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換

2024年12月05日 14時41分10秒 | 日常/雑談/季節の話
今日は天気も良かったのでタイヤを夏用から冬用のスタッドレスタイヤに交換。
そのついでに、タイヤラックのアルミパイプを継いでいるプラスチック製のジョイント部が割れて
パイプ間の隙間が広くなってしまい、乗っていたタイヤがスポッと嵌って地面に着いてしまって
いたので、ホイール付きタイヤは縦置きではなく横置きにすべきと言う記事を見ていた事も有り
縦置きではなく横置きにするためにスノコをネジ止め。
これによってジョイント部の割れによる広がりを防止すると共に、強度を得たと思います。
記事によれば空気を抜いて空気圧を半分ぐらいにした方が良いと言う事では有ったが、冬季は
寒い事もあり抜かずにそのまま重ねましたね。
重ねたと言っても二段ですので、二列二段で収納。
夏タイヤに履き替えた際は夏場暑いので空気は抜きますが。
タイヤ交換に合わせてワイパーブレードをスノーブレードに交換。
これで車の冬支度も終えました。
ここ数年大して雪も多くなかったので良かったですが、今シーズンは日本海側が大雪になる
見込みと言う事ですから、太平洋側のこちらも多く振るだろうと思っていた方がイイでしょうね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加湿器を注文

2024年12月01日 16時33分17秒 | 日常/雑談/季節の話
現在使用して居る加湿器は気化式の物だが、部屋の乾燥を抑えられない。
築年数も古いので、隙間風も入ってくる事も有るので空気の流れが有りせっかく加湿しても
逃げて行って居るのかも知れない。
しかも暖房がエアコンなので乾燥を助長させているし。
と言う事で、超音波式の物をAmazonのブラックフライデーセールを利用して注文。
超音波式なので水滴にして飛ばしているので重く下に落ちるが、和室なので逆にそれが有効と
なるかも知れません。
到着予定は木曜日。
これから乾燥も進んでいく冬なので、何とか40%以上の湿度が確保出来ればと思う。
湿度が上がれば体感温度も上がるので、エアコンの設定温度も下げられるでしょうから、
電力量も下げられると期待したい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする