JI7DPIの小さな部屋

アマチュア無線関連を中心に、多様な趣味など色々な事についての独り言です。

アンテナ組み立て

2007年04月30日 14時42分13秒 | アマチュア無線

今日は少し風があるのでルーフタワーへは上らずに
部屋で上げるアンテナの仮組立を行った。
そのアンテナは50MHz帯のHB9CV。
説明書を見ながら組み立てていて、フェライトビーズ
の使用法の所で手が止まる。
ありゃぁ、アンテナの入れ替えなので、ケーブルは
そのまま使用するつもりだったが、ビーズを入れる
設計の様なので、コネクターを一度切り外ししてから
ビーズを入れて、再度コネクターの取付をしないと
ならないみたい。
ルーフタワーの上で半田付け作業となるが、問題は
ですね。
屋外のしかも高い場所での遮るものが無い所での
作業ですから、半田が直ぐに冷えてしまい、接触
不良になる恐れ有り。
何か対策を考えないと・・・。

アンテナ組み立てはもう1種類あるが、それは
長くなるので部屋の中では出来ない。
3~5日は天気も良く風が無い事を祈るだけ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が吹いては

2007年04月30日 11時52分36秒 | アマチュア無線

穏やかな天気なのだが風が少しあるのでアンテナ設置
工事が行えない。
川っぷちの所なので、風があるのは仕方がないが、
凪になって欲しいと思う。
仕方がないので、ルーフタワーの上での作業を軽減
するために、部屋の中である程度のアンテナ組み立て
を行うか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞こえないオールJA

2007年04月29日 16時14分34秒 | アマチュア無線

7MHz以外は全く聞こえません。
コンディションなのか?参加する人が激減したのか?
設備の問題では無いと思いますが。
参加する時は21MHzでの参加ですが、こうも聞こえて
来ないと逆に諦めも付きやすいですね。
聞こえないのでアンテナの増設工事でもと思ったなら
防災無線で「本日は風が強く・・・・・」と消防署からの
お知らせが流れ、何も出来ずで1日終わりになりそう。
今年残りのコンテストで参加できる可能性のあるもの、
それは「全市全郡コンテスト」だけです。
「6m AND DOWN」と「フィールドデー」は第1日曜日
に重なるので仕事ですし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

材料調達

2007年04月20日 22時21分28秒 | アマチュア無線

無線機専用ラック製作の準備段階として、やっと材料を
ホームセンターから購入。
組み込み用の小物は後で購入するが、大物の板材を
購入した事で、後は設計を完了させて実際の製作に
入るだけとなった。
その設計、色々アイディアを出してはいるが、中々
これと言う物が決まらない。
アンテナ工事もあるので、ゴールデンウィーク中には
全てを完了したいと思うが、思惑通り行くだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷鳴って雨降って

2007年04月08日 15時50分14秒 | アマチュア無線

今日はV型ダイポールからのケーブルと、アローライン
からのケーブルを1本化しようとデュプレクサーの設置
を予定していたが、雷が鳴り雨が降ってきたので中止。
結局出来た工事と言えば、デュプレクサーのコネクター
をM-PからM-Jへと交換したことぐらい。
本来ならば、この工事を終了し、更には新しく上げる
アンテナに必要なケーブルの長さを測りに屋根へと
上がるつもりで居たが、この雨じゃあ。
次の休みは16日の月曜日の予定。
無線機ラックも設計が完了していないし、シーズンに
間に合わせられるよう急がないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする