JI7DPIの小さな部屋

アマチュア無線関連を中心に、多様な趣味など色々な事についての独り言です。

天気は良い、しかし風が強い

2025年02月06日 08時29分32秒 | アマチュア無線
今日は天気も良く青空が広がっているが風が強い。
心配なのは屋根の上。
アンテナ群はルーフタワーに設置しているのでステー線が切れると倒れてしまう。
それ以外では風圧でアンテナマストを取り付けているローテーターの締め付け部分が
負けてスリップしてアンテナが向いている方向が変わる可能性もある。
そうなると風が無くならないと屋根の上にも上がれない。
ただでさえ寒いのに上がるのは嫌ですね。
次に心配なのが6Band-GPのCP-6です。
何年か前には強風でかなり振られてダブルトラップのコイルの断線が起きてしまって
ローバンドが使えなくなった事がありますし。
こうやってタイプしている最中も外ではビュービューゴーゴー風が吹いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また出て来た8,000m上空と言う嘘男

2025年01月07日 11時04分59秒 | アマチュア無線
新年早々また出て来ました、「8,000m上空ジェット機より」と嘘を言っている男。
過去に何度注意されようが指摘されようが直らない。
数分前には市内を車で移動している事を自ら発しているのに次には8,000m上空ジェット機。
一番近い空港へ行くにも2時間以上は掛かる。
そこからプライベートジェット機に乗ったとしても直ぐには離陸出来ず様々な手続きやら
準備も必要だろうに。
仮に実際に飛んでいたとすれば、Flightradar24でチェックすれば表示される。
しかし何も映らない。
当然でしょう、飛んで居ないのだから。
数年前には「パラシュート降下訓練中」等とも言っていたが、近くに自衛隊の訓練場はない。
なんでこんな嘘を平気で電波で流すのだろう。
誰にも相手にもされないからなのだろうか?
いや、頭がおかしいのだろう。
そうでなければ注意されたりすれば止めると思うが、止める気配も無い。
酷い時には「○○モービル」と言った途端次には「○○上空8,000m」と言うし。
この人の嘘はこれだけではない、地理的に絶対交信出来無い地域の人を呼んで、自分で
「了解!」と言ったりもして居る。
こう言う人が居るから下手にCQも出せない。
CQ出してこの人が出て来ても迷惑ですし。
だから街の中の144MHz帯は静か。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危うく忘れるところだった

2024年11月29日 15時37分05秒 | アマチュア無線
アンテナ保険の申し込み締め切りが迫っているのに呑気していて危うく忘れる所でした。
しっかり郵便局へ行って振り込み終了。
何とか間に合いましたね、(笑)
振込手数料(料金)は203円。
郵便料金が上がっているので手数料も上がったのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノイズの季節になりました

2024年11月12日 11時21分29秒 | アマチュア無線
145.00MHz、即ち呼出周波数ですが不定期なノイズ「ザーーーーー!」と言うのが入る頻度が多くなりました。
出ている最中や止まって直ぐに上下に20kHzずつ変えても入りません。
どう言う出方をしているかはスペクトラムアナライザーが有れば判るのですが、買うにはお値段が・・・。
パソコンに繋ぐ物も有り安価で買えますが、果たしてその精度は価格相応なら意味無いですし。
冬場のVHFはこれでは冬眠ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7MHz用のEHアンテナのSWRが高い

2024年09月04日 11時24分13秒 | アマチュア無線
7MHzに於いてEHアンテナに久々に切り替えてみたがSWRが高い。
周波数帯全域である。
水でも入ったのだろうか?
フルサイズ並の性能と言う事で採用したのですが、上げた時は調整など色々苦労して、やっとSWRを
1.5以内にしたのに。
そもそも7MHzは滅多に出ないですが、今年のHF帯全体は今一つ。
21MHzはノイズが出る頻度が高いので信号がノイズに埋もれやすい。
これからの季節ハイバンドが聞こえなくなってきますから、ローバンドの方へ行く事になりますが、
7MHzのEHアンテナのSWRが下がらないとなると、6-Band GPで7MHzを対応する事になります。
ですのでEHアンテナが使えなくてもGPで何とかなりますが、流石に7MHzはパワー局が多いので
力押しのバンドと化して居る事で50Wで入り込むには厳しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする