JI7DPIの小さな部屋

アマチュア無線関連を中心に、多様な趣味など色々な事についての独り言です。

我が街の144MHz帯って・・・。

2015年03月29日 16時53分03秒 | アマチュア無線
月曜から土曜日までの144MHz帯は復興事業のダンプによる混変調の嵐ですが、
静かになるだろう日曜日は今度は無変調やPTTの連続オン・オフする輩が出て来る。
一体何なんだろうね。
交信中にわざと無変調を被せてくる輩も過去居たので、夜と言えども安心して電波を出せない。
たまに聞こえて来る内陸と思われる電波では、「やめろー!」と言っている側だけが聞こえる事も
有るので、恐らくイタズラをしている輩に対して注意しているつもりなのだろうが、イタズラしている
側としては反応があるから面白くてやるのだろうがね。
これでは地方のコンテストにも参加出来ないだろう。
邪魔されて邪魔されて結局電波を出すのを止めるしかない。
何せ相手が誰なのか特定出来ないからね。
乱れ放題無法地帯。
東北総通も取り締まる気も無いと言うしかないし。
なので安定している7MHz帯に行こうと思っても、ZA何々とかMA何々とか判らない知らない言葉が
飛び交っているし。
これでは21MHz帯が上がってくる時期まで無線も出来ないのかな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興事業のダンプ搭載の無線機の影響

2015年03月20日 11時12分14秒 | アマチュア無線
復興事業で各地から入ってきているダンプに搭載されているアマチュア無線機の影響ですが、
私の所では混変調が出まくりで迷惑極まりないですが、今日幹線道に面したクリーニング店へ
行った時に店主が話していましたが、喋って居るのが聞こえるらしいです。
と言う事は、インターフェアと言う事になりますので、これでオーバーパワーの疑いがかなり
濃くなりましたね。
つまり50W以上は出していると言う事になるでしょうから、リニアアンプを搭載していると
思った方が良いでしょう。
しかもインターフェアが出ると言う事なら、スプリアス出し放題。
効率の悪い使い方をしているのでしょうから、リニアアンプの定格入力上限いっぱい入れて居るとか
それを超えていると言う事なのかも知れません。
いくら遠隔で監視しているとは言え、東北総通も何かしら違法性の疑いを持っていても不思議では無い。
しかし野晒し。
復興事業優先で見て見ぬ振りでもしているのだろうか。
主要国道で取り締まりをしていたと言う話は聞いた事が有るが、ダンプは主要国道だけを通っている訳では無い。
住宅地や商店街の幹線道をも通っているので、取り締まりを行うのならば色んなポイントで行うべきだろう。
あまり多く通らない主要国道で行うより、頻繁に通る市街地などの幹線道で取り締まりを行うべきである。
無線機のアッテネーターを入れて居ても混変調に悩まされる事も有るので、取り締まるのなら状況をよく
考えた場所で行って貰いたい物である。
毎日迷惑しているからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3等、切手シート

2015年03月13日 11時42分25秒 | 日常/雑談/季節の話
未使用の年賀ハガキが3等に当たっていたので、郵便局へ行くついでに切手シートを頂いてきました。

            (※ 画像を不正使用し、切手部分を偽造されないように加工を行っています。)

年賀ハガキの番号の所へはスタンプが押されたので、重複して切手シートを貰うと言う不正は出来ません。
以前にも未使用の年賀ハガキが3等に当たっていた事がありましたが、これだけで郵便局に行くのもと思い、
前回は交換しませんでしたが、今回は振込をしないと為らない物があったのでついでです。(笑)
あっ、オリジナルのカラーが見たい方は日本郵便のホームページで確認して下さい。
リンクしようと思いましたが、記事を打っている現在日本郵便のHPへ接続出来ない状態になっていますので
省略します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風続く、大丈夫か?CP-6

2015年03月11日 19時00分17秒 | アマチュア無線
何年か前の年末も押し詰まった大晦日の暴風でCP-6のWトラップが断線する事があったが、
昨日今日の強風でその時の心配が出て来たが、3.5MHzでアンテナチューナーを動作させると
瞬時に同期が取れた。
と言う事は、コイルの断線までは行かなかったと一安心。
もしまたコイルが断線した場合、7MHz帯はEHアンテナに切り換えれば直ぐに対応出来るが
3.5MHz帯はそうはいかない。
風が無くなって凪の状態にならないとWトラップを外せないのでチェックも出来ないですしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空の状態がおかしい

2015年03月10日 18時03分25秒 | 自然/科学
夕方から空の状態がおかしい。
テレビを観ているとブロックノイズが頻繁に入る。
テレビの中継塔は見えるので、中電界地域であり障害物は無い。
夏であれば他地域の電波が異常伝搬で山間部の中継局へ飛び込んで障害となってブロックノイズが出たり
映らなくなったりする事もあるが、今の時期としては強力なスポラディックE層でも発生しない限り
その様な事はまず無い。
宇宙転機情報センターのwebページを見ても、障害となる現象は出て居ない。
それなのにテレビの映像に異常が出ていると言う事は、強力な電磁波が発生しているのかも知れない。
その電磁波の発生源であるが、その様な工場などは近くには無い。
となると、もしかしたならば岩盤破壊による電磁波発生なのか?
もしそうなのであれば近い時期に大きな地震が起きるかも知れない。
くしくも東北地方太平洋沖地震から4年となる。
それに津波が伴えば、水の流れの障害となる物が無いので浸水域が広がるだろう。
となれば、今度は自分の家も浸水するかも知れない。
その前に大きな地震が来れば、また物が落ちてきたり崩れたりとグチャグチャになるだろう。
スカパー!は何とも無い。
地上波だけが影響を受けているようだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする