JI7DPIの小さな部屋

アマチュア無線関連を中心に、多様な趣味など色々な事についての独り言です。

第二級アマチュア無線技士養成課程講習会

2015年05月05日 11時40分38秒 | アマチュア無線
第二級アマチュア無線技士養成課程講習会が始まる様ですが、受講料を考えたならば黙って試験を
受けに入った方が交通費や宿泊費を含めても安く済む。
試験手数料が7,452円 申請書が120円 交通費が盛岡~仙台往復で5,000円 駐車場代(盛岡)も2,000円で
納まるでしょうし、宿泊費は何処が取れるかで違ってくるけれど、素泊まりでも10,000円しないでしょう。
それと個人で勉強するのですから、テキスト購入でも3,000円ぐらいでしょうね。
まっ、だいたいで3万円ぐらいの費用。
一方講習会は受講料が49,750円で約5万円。
但し必ず合格するとは言えない所は試験を受けるのと同じ。
でも2万円ほどの開きがあるし、個人で勉強する場合は理解度を上げられるまで何度も復習出来るので
日程の決まった講習会よりは受けやすい。
どれだけの人が養成課程講習会へ飛び付くのだろう。
試験の場合は過去問題がネットで入手出来るので、繰り返し勉強しやすいし。
金額的な面だけで言えば、一級の試験を受けるつもりで準備する方がまだまだ安いので、講習会も受講料を
考えないと先細りしそうな気もしますが。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 亀ヶ森の一本桜 | トップ | 7MHz帯のバンド内全てを... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
講習会制度の意義 (JA7QQQ/8)
2015-05-06 21:31:03
初級の講習会は入門の為の制度として有効な物でしたが2級の講習会はその存在価値すら見いだせません。

ただ免許を与えるだけの講習会なら無い方が良いと思いますし、現在の試験も合格できない人間が上級として運用するべきではないと考えます。

何でも解放や簡略化すればよい物ではありません、現在の7MHzなどの聞くに堪えないローカルアワード運用などを聞けばレベルの低下がはっきりとわかります。
そんな方々が国際的なバンドに出て来ても日本の恥となるだけであり感心されるものではないと考えます。

仲間が増える事は良い事ですので、試験問題の対策だけの制度ではなく運用面の指導などを含む講習内容であることを望みます。
返信する
Qさん (DPI室長)
2015-05-07 18:29:02
三級がそれですよね。
車同士でしか交信しないのに三級なんて必要ないでしょう。
7MHzでは7.1MHz以上にも訳の解らないMAとかZAと言うのが侵出してきて鬱陶しいです。
返信する

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事