JI7DPIの小さな部屋

アマチュア無線関連を中心に、多様な趣味など色々な事についての独り言です。

そろそろ車に無線機を設置しないと

2022年07月13日 13時58分28秒 | アマチュア無線
車に無線機を設置するに、アンテナ基台を取り付ける場所が無くて悩んでいたが、
バッグドアに基台を付けるしか無いみたいだ。
そのバックドアはアール(曲面)になって居るために、まともに基台を取り付けられない。
そこで考えたのがゴム板を挟んでアールを吸収させようと言うアイディア。
ゴム板は基台に付いていたゴム板を交換する為に買った物の残りが未だ有るし。
そろそろその為の準備も始めないとならない。
同軸ケーブルの先端は1.5Dで細いので、それを固定するクリップは両面テープで
貼り付けるので、何れ剥がれる。
なので両面テープを剥がし、そこにネオジム磁石を100均で買って接着剤で貼り付けた。
マグネットなので、クリップとの接着が剥がれない限り丈夫な物になる。
また、電源は当初シガーソケットから取るつもりだったが、シガーソケットのヒューズ容量が
小さいので50W機だと当然切れてしまう。
その為にヒューズボックスから取るつもりだ。
無線機のコントロールユニットは何とか隙間に挟めそうだが、フレシキブルマイクのPTTを
何処に付けるかはまだ決まって居ない。
まっ、のんびりやります。
今迄のんびりして居ましたし。(笑)
設置が終了したなら写真をブログに上げます。
同じ様にアンテナ基台を取り付ける場所が無くて悩んでいる人への参考にもなるかも
知れませんからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスコンロ不具合

2022年07月11日 11時21分52秒 | 日常/雑談/季節の話
二口コンロの一方が着火しない。
片方のコンロは問題無く着火して火力も安定している。
どうも片方はガスが出ていない様だ。
購入店に連絡して見て貰ったが、その場では修理できずにお持ち帰りになった。
見た感じでは熱くなりすぎた時にガス量を絞るセンサー関連に不具合が有るみたいだが、
センサーその物を左右入れ替えたが状況は変わらない。
となると、制御している基板に問題が有るのではないかと思うし、購入店の人達も
初めてのケースだと言っていた。
予想では基板交換となると思うが、さて、幾ら掛かるのだろう。
ガスコンロ、買って2年なのだが。
何かここ数年の間に色々不具合が出て修理したり買い替えたりする物が多い。
この先次に何が不具合を起こすか不安でしょうがない。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50MHzで聞こえる音の正体は何だ?

2022年07月04日 11時14分45秒 | アマチュア無線
昨日も聞こえていたが今日も聞こえている50.2000MHzでの電子音みたいな
音の正体は何なのでしょう。
信号強度としてはかなり弱いが、4~5音ぐらいの音階がある様に聞こえる。
ただ、音階は不規則で意図的に何かを弾いていると言う感じではないが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする