キクイタダキを求めて徘徊する森の中・・・
キクイタダキとの出会いはあったものの
落ち着きのない彼は私にその姿をゆっくり見せてくれることが無い(´;ω;`)
今日も午前の早い時間には霜柱が高く伸びる
出がけに測った室温が9度C😓
キクイタダキが目の前で採餌
さりとて・・まともに撮らせてくれません
もろに枝被り・・・
顔はピンボケ(;´д`)トホホ
キクイタダキとともに混群で入ってきた「メジロ」
同様に「コゲラ」
「シメ」も顔を見せてくれました。
混群のシジュウカラが警戒音を発するので
上空を見上げると旋回する「ハイタカ」
「ツグミヶ原」と名付けたフィールドで「ルリビタキ」
若い個体のようですが十分美しい!
ルリビタキの声に反応して縄張り主張して出てきた「ジョウビタキ♀」
同様にツグミヶ原に出てきた「ツグミ」
今季はツグミが「珍鳥」となるくらい少ない
「ツグミ」の声に反応して出てきた「シロハラ」
こちらは別の個体
シロハラは多く見られます。
そのほか、トラツグミも見ることができました。
さて、森から原に出ると、
「ホオジロ」
川原では「カワセミ」
田んぼでは30羽ほどの群れで動き回る「タヒバリ」
愛犬の体調が思わしくなくて短時間で切り上げたものの
フィールドで楽しむことが十分できた午前です