この季節は忙しい・・・
私が?ではなくて野鳥のご両親!
「オオタカ」はやはり今季も一羽のみのようです
小さく生んで、大きく育てる・・・?
ここではオオタカの育雛を5年ほど見ているが・・・
少し寂しい
今日も15分ほどの観察でしたので、親御さんとの出会いはありませんでした。
「チョウゲンボウ」の育雛はかなりすすんでいるようです。
画像は二羽ですが、三羽の雛の顔が見えました。
集団営巣の一か所なので全部で何羽の雛が孵ったのでしょう?
二羽の間を割ってお尻が出てきました!
と!脱糞
モフモフのお尻が可愛い
中では頻繁に「羽ばたき」が見られます。
今日も短時間の観察でしたので、はっきりしませんが、
親の給餌を見ることはできませんでした。
いよいよ巣立ちまじかかな・・・?
水辺ではカワセミの親子が休息中?
左下がオスの成鳥、右上がまだ黒っぽい幼鳥です。
こちらも一羽しか育てることができなかったかな・・・
「カワセミ幼鳥」
距離が50mほどあって画像は今一つです
幼鳥は盛んに水浴びを繰り返していました
父カワセミが近くの枝で休んでいると
母カワセミが飛んできて喝を入れています!
「お前!子供にご飯あげたのかい!」
「あっ!その・・・これから・・・」
「あほっ!早くなんとかおしっ!」 「はーいっ!」
結局、母がエビを取ってきました!
早くちょうだい!(右が幼鳥)
ちょっと、取りずらいから
左へ回るよ!
おっとっと!!
「しょうがない子だね!ほらっ!」
「いただきまーっす!」
「母ちゃん!おいしかったよ!」
「そうだろ!父ちゃんは頼りにならないね・・・」
身につまされる光景でした・・・・
いずこも子育てで大変です。
あとはツミのご夫婦ですが、もう少し先になるようです。