新古今和歌集の部屋

歌論 無名抄 琳賢謀基俊




琳賢基俊ヲタバカル事
いかなりけるときにか琳賢は基俊となかのあし
かりければたばらんとおもひてあるとき後撰の
恋の哥の中に人もしらずみゝどをきかかぎり
廿首をゑりいだしてかきつがひてかの人のもとへ
もていにけり。こゝに人のことやうなる哥合をして
かちまけをしらまほしくつかまつるにつけて給



はらんとてとりいでたりければこれを見て
後撰の哥といふ事ふつとおもひもよらずおもふ
さまにやう/\に難ぜられたりけるをこゝかしこに
もてありきて左衛門佐(ニ)あひ申たればなしつぼ
の五人のはからひもものならず。あはれ上古にも
すぐれ給へる哥仙かな。これみ給へとて軽慢し
ければみる人いみじうわらひけり。基俊かへり
きゝてやすからずおもはれたれどかひなかりけり。


*琳賢
前段で伊勢の君琳賢とある。橘氏、伊勢守義清男。叡山僧、大原に住む。

※なしつぼの五人
梨壺の五人。後撰集の選者大中臣能宣、源順、清原元輔、坂上望城、紀時文。御所の昭陽舎(梨壺)に置かれた和歌所に五人が集められ、万葉集の解読、後撰集の編纂が行われた。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「無名抄」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事