新古今和歌集の部屋

美濃の家づと 二の巻 秋歌下3

千五百番哥合に     定家朝臣

秋とだに忘れんと思ふ月影をさもあやにくにうつ衣かな

めでたし。 初句、だには、俗になりともといふ意。

三の句のを°は、なるものをの、さもは、にさてもといふ

あやにくにはいぢわろくといふ意也一首の意は月のさ

やかなるまゝに、秋のかなしさのたへがたきにつきて思へる意

にて、せめて秋ぞといふことを、わすれなりともせえばやと思

ふほどかなしき月影なる物を、さてもおいぢわろく、衣う

つ音の聞えて、秋といふことのわすられもせぬことよとな

り。 古き註、上句のときざま、いたくあやまれり。

擣衣        雅經

みよし野の山の秋風さ夜更て故郷さむく衣うつなり

いとめでたし。上句詞めでたし。 古きすがたにて、古今

の、山の白雪つもるらしよりはまされり。

              式子内親王

ちたびうつきぬたの音に夢さめて物思ふ袖の露ぞくだくる

うつといふから、くだくるといへり。ちたびうつとは、かの√千声万

声無止時といへる。からうたにより玉へるなるべし。

百首哥奉りし時

ふけにけり山のはちかく月さえてとほちの里に衣うつ聲

           定家朝臣

ひとりぬる山鳥の尾のしだりをに霜おきまゆふ床の月影

下句詞よろし。 此哥、ニ三の句は、長き夜にといふこゝろな

るを、本哥によりて、たゞ山鳥の尾の云々といひて、然

聞せたるはあまり巧過て、ことわり聞えがたし。しだり尾に

といひては、山鳥の尾に霜のおきたるをよめるになりて、

床も、山鳥の床とこそ聞ゆれ。又床をしひて我床

とする時は、我床のあたりに、山鳥のひとりねたるを置

たるが、其尾に霜のおけるやうに聞えて、いよ/\いかゞ。霜

おきまよるとは、床に月影のうつれるが、霜のおきたるや

うに、見えまがひて、さえたるをいふ。

摂政大将に侍けるとき月哥五十首よませ侍けるに

            寂蓮

人目みし野べのけしきはうら枯て露のよすがに宿る月哉

花のさかりには、人めをも見し野べの、今はうら枯て、たゞ其

ころのまゝなる露のよすがに、月のみぞ今は宿れると也。

五十首哥奉りし時

むら雨の露もまだひぬ槙の葉に霧たちのぼる秋の夕暮

めでたし。 むら雨は、晴たるが、その露もいまだひぬ間

に、又霧の立のぼりて、はれ/"\しからぬ山中のさま也。

 

 

書き込み

※秋とだに

セメテ秋トモフコトテ             イヂワルク

※欄外

  きぬたをよめる 大納言經信

ふる郷に衣うつとはゆく

雁や旅の空にも鳴きて(0481)

つぐらむ

中納言兼輔家の屏風の歌

       貫之

雁なきて吹く風さむみ

から衣君まちがてに

うたぬ夜ぞなき(0482)

※ちたびうつ

                      カズノソフコト

                詩ニ  八月九日 正長夜

※ふけにけりとひとりぬるの間

  九月十五夜月くまなく侍りけるを永めあかして詠みける

あきはつる夜ふけがたの月みれば袖ものこらず露ぞおきける(0486)

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「美濃の家づと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事