新古今和歌集の部屋

十訓抄 朝倉や

十訓抄第一 可施人惠事
一ノ二

天智天皇、世につつみ給ふことありて、筑前の國上座の郡朝倉といふ所の山中に、黒木の屋を造りておはしけるを、木の丸殿といふ。圓木にて造るゆゑなり。

今、大嘗会の時、黒木の屋とて、北野の齋場所に造る、かの時のためしなり。民をわづらはさず、宮造りも倹約なるべきといふよしなり。唐堯の宮に土の階をもちゐぬ、萱の軒を切らざりけるためしなり。

さて、かの木の丸殿には用心をし給ひければ、入來の人、必ず名のりをしけり。

朝倉や木の丸殿にわがおれば名のりをしつつ行くは誰が子ぞ

これ、天智天皇の御歌なり。これ、民ども聞きとどめて、うたひそめたりけるなり。その國々の風俗ども、えらび給ひける時、筑前の國の風俗の曲にうたひけるを、延喜の帝、神樂の歌ども加へられけるに、うたひそへられたりけるなり。其駒も同じ御時加へられたるとぞ。

朝倉にとりては、めでたき曲なり。昔よりかたみにゆづりて、上手にうたはせむとするなり。ことかき、すががきを掻くに、拍子ばかりをうちて、上下、臈をいはず、堪能のものにゆづりて、かれがうたふを待つなり。暑堂の御神樂に、齊信、公任、本末の拍子とられける時も付歌にて、定頼ぞ朝倉をばうたはれる。

 


※朝倉や
巻第十七 雑歌中 1687 天智天皇御歌
題しらず

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「物語」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事