くぅも晴れるや!!てぃらさんさん!!

統合失調症のおいらの思うこととか考えたこと書いています
調べないで書いてまちがってることもありますのでお許しください

応援お願いします

なまあたたかい目で見守ってください。 応援したる!!ぼちぼちいきや~。 そのような気持ちで軽くしたのボタンをクリックしてください。応援よろしくお願いします。 にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・自作ポエムへ
にほんブログ村

面白い考え方

2003-12-21 15:36:00 | インポート
今が調子が悪い。
そのままの条件を未来に当てはめる。
悲観する。
これって、
12月に寒いから
5月はより寒くなっている。
と同じ?

何か答えを求めているときに
ひどく疲れた状態であるとき
ランダムに発せられる他人の言葉に
あたかも答えを得たかのように感じる。
これって、
徹夜マージャンを続けた末に
何があたりで何がポンでチーなのか
わからない状態で
上がりでもないのにあがりだと確信する。
とよく似ている?
アッ、ラスコリーニコフって
このような状態だったかな?

あまり自分発見を求めると
ディープな世界に入ってしまう。
簡単に求めることのできない答えを求め、自分の範囲を超えて哲学的要素を得ると
厄介な世界に踏み入ることがある。

この状態で
疲労したときに、
脳は情報の選択に関して
ランダムにとりおこない、
記憶からの情報なのか
今聴いている情報なのか
わからなくなる。
この思考法が確立されると
厄介な問題に直面していく。

以上、今日ふと思ったこと。

ひょんなことで
悪くなるなら
ひょんなことで
よくなるかもしれない。

答えがあるなんて思ってたら
ルールを確認してからしか生活できない。
ルールが間違えていたら
もう対処不能になる。

また思ったこと、
言葉って人となりが出ているみたい。
評価の仕方って、
評価するその人の価値基準を示している。
その人の域をでるのかなあ。
時代背景、文化、風習…。

自分に自信を持って!