先週、亀が壺から十三廻りに登った時、時間があれば下山は松尾山を経由したかったのですが出来ませんでした。そこで今日は末端の市川町鶴居から登ることにしました。先週に咲き始めた十三廻りの「あけぼのつつじ」も見頃かもしれません。

鶴居工業団地の北端に駐車してここから地図の点線の道に取り付きます。

尾根の手前でシダ地獄に苦しめられながらもなんとかここまで登ってきました。

尾根に乗ると思いがけずいい道に一安心

登山口から70分ほどで七種山分岐です、登りの場合は迷うことはありませんが
下りに使う時はしっかり方向を確認する必要があると思います。

登山口から2時間で三等三角点の松尾山頂上に到着、最初のシダ地獄以外は
迷う箇所も無く順調に登ってきました。ここで昼食にします。

昼食後、さっそく十三廻りに向けて出発します

十三廻りに近づくにつれて満開の「ヒカゲツツジ」が出迎えてくれました。

1週間ぶりの十三廻りです、ここまで頂上から50分かかりました

十三廻りの峠から先週にも辿った「桃源郷の尾根」にのぼってみました。
途中の大柿布に最近の新しい布が付いていました。先週は1枚だけだったのに?
ひょっとして今日あたりニアミスだったかも?



想像した通り「アケボノツツジ」も満開でした。昨日の笠形山のアケボノツツジが
咲いていなかったのでよけいうれしい

十三廻りから長い下りが始まります、林道は距離が長いので
点線の旧道を下山、十三廻りから2時間で駐車地に無事下山、


●印 駐車地
***************
穏やかな天気に恵まれ無事に12,6kmの縦走ができました。計画の時、十三廻りから下るか?鶴居から十三廻りへ登るか?悩みましたが松尾山から鶴居への下りがいまいち自信が無かったので登ることにしました。歩いてみてそれは正解でした、何ヶ所か登りでは大丈夫でも下りでは迷いそうなところがありその上このコースのほとんどが立木で見通しがきかないため広い尾根では得に要注意です。

鶴居工業団地の北端に駐車してここから地図の点線の道に取り付きます。

尾根の手前でシダ地獄に苦しめられながらもなんとかここまで登ってきました。

尾根に乗ると思いがけずいい道に一安心

登山口から70分ほどで七種山分岐です、登りの場合は迷うことはありませんが
下りに使う時はしっかり方向を確認する必要があると思います。

登山口から2時間で三等三角点の松尾山頂上に到着、最初のシダ地獄以外は
迷う箇所も無く順調に登ってきました。ここで昼食にします。

昼食後、さっそく十三廻りに向けて出発します

十三廻りに近づくにつれて満開の「ヒカゲツツジ」が出迎えてくれました。

1週間ぶりの十三廻りです、ここまで頂上から50分かかりました

十三廻りの峠から先週にも辿った「桃源郷の尾根」にのぼってみました。
途中の大柿布に最近の新しい布が付いていました。先週は1枚だけだったのに?
ひょっとして今日あたりニアミスだったかも?



想像した通り「アケボノツツジ」も満開でした。昨日の笠形山のアケボノツツジが
咲いていなかったのでよけいうれしい


十三廻りから長い下りが始まります、林道は距離が長いので
点線の旧道を下山、十三廻りから2時間で駐車地に無事下山、


●印 駐車地
***************
穏やかな天気に恵まれ無事に12,6kmの縦走ができました。計画の時、十三廻りから下るか?鶴居から十三廻りへ登るか?悩みましたが松尾山から鶴居への下りがいまいち自信が無かったので登ることにしました。歩いてみてそれは正解でした、何ヶ所か登りでは大丈夫でも下りでは迷いそうなところがありその上このコースのほとんどが立木で見通しがきかないため広い尾根では得に要注意です。
次回はハゲの行者までの縦走かな。
あるいは七種山までとか。
R312で鶴居工業団地の標識がでてますね。
あけぼの ひかげ いいですね!
あまご19匹で タラの芽 コゴミ他春の山菜 栃餅
の杵つき他土産頂き夕方帰宅しました。
夜TQFさん 34でショ-トコンタクトでした。
21時30分帰宅し寝ます。
笠形は例年4月の末頃でしたが、今年はどうでしょうか?
MXFさん、扇の雪はどうでしたか?
同じ日に十三回りに
行ってましたわ。
出会ったらおもしろかったのにね。
ところが大変!OSをリカバリーしたのですが
gooブログのパスワードを忘れてしまったため
編集画面に入れません、
本人確認ができれば再発行出来るんですが
登録メールアドレスが現在は変わっていて
その後、変更してなかったので・・・・
再発行出来ないようです。
新しいIDをとって再出発するかも?
気分一新で
あたらしいブログか
いっそHPにしてみたら??
やっとヒットしました。
最近はパスワードを統一しているんですが・・・
ブログの主がJMMだったので違っていたようです。
気分一新?と考えましたが、もうしばらく
このままでやってみます
PCの何処が不調だった?
明けで午前02:30帰宅 明日千が峰です。
先月はハードディスク交換したし・・・
いろいろあってしばらくはブログの更新
できないかも?(5月中旬ぐらいまで?)