たぬきさんのお誘いで氷ノ山の仙谷コースに登って来ました。ちょうど昨年の今日(27日)登ったコースと同じルートをたどることになりました。昨年は単独でしたが今日は総勢8名の山仲間と一緒です、

若桜氷ノ山の鳥取県の施設「響の森」の駐車場に車を止めて、ここから仙谷コースに入ります。

スキー場を通って

すぐに沢沿い杉林の中を進みます。右側にはエンレイソウの群落が・・・でも
残念ながら花が終わったあとでした。

みずみずしい新緑の中を進んで

途中、氷ノ山の登山道では珍しい鎖場を楽しんだり。

ほとんどの方が登るのが初めてと云う「甑岩」を登ったりしながら
(その昔は巻き道がなかったためみんなここを登ってました)

写真を撮ったり、スズコを採ったり、わいわいがやがや2時間30分かかって、見慣れた頂上小屋に着きました。頂上は自然学校の小中学校の生徒で満員。


途中に会った2輪草と雪笹

下山は氷ノ山越から下ります。

下山途中の展望台からの県営オートキャンプ場、その向こうに駐車地の「響の森」が見えます。

***************
久しぶりの大勢での山行でした.一人でも、二人でも、大勢でも、やっぱり山はいい!


若桜氷ノ山の鳥取県の施設「響の森」の駐車場に車を止めて、ここから仙谷コースに入ります。

スキー場を通って

すぐに沢沿い杉林の中を進みます。右側にはエンレイソウの群落が・・・でも
残念ながら花が終わったあとでした。

みずみずしい新緑の中を進んで

途中、氷ノ山の登山道では珍しい鎖場を楽しんだり。

ほとんどの方が登るのが初めてと云う「甑岩」を登ったりしながら
(その昔は巻き道がなかったためみんなここを登ってました)

写真を撮ったり、スズコを採ったり、わいわいがやがや2時間30分かかって、見慣れた頂上小屋に着きました。頂上は自然学校の小中学校の生徒で満員。


途中に会った2輪草と雪笹

下山は氷ノ山越から下ります。

下山途中の展望台からの県営オートキャンプ場、その向こうに駐車地の「響の森」が見えます。

***************
久しぶりの大勢での山行でした.一人でも、二人でも、大勢でも、やっぱり山はいい!
この調子でいきましょうね
いかれたんですねえ!知ってたら頂上で一杯飲みながら待ってたらよかったですよねぇ。
なんせ私は10時前には山頂にいたんですから。
しかし10時から飲み始めるとヘロヘロになりそうですねえ!
三室山の時みたいに偶然会えたら
感激ものだったのに・・・残念!
写真を並べただけなんで
考えて書いても大してかわらへんしねぇ~
OAPさん、写真の腕を上げられましたね。
甑岩、楽しかったです。
DQKにストックを預けて登りましたが・・・。
夏には花が見られそうなので、また行ってみたいです。
岩をよじ登るところが、また
なかなかスリルで。
予定が増えました。
腕も登りの足も上がらなくなってきてます。
雪のない時の甑岩を久しぶりに登りましたが
結構、高度感がありますね。
たくさん、
私の好きなコースなんです。
自宅からも近いし、登山者が少なく、静かで、
花があって・・・etc
ぜひ、行ってみてください。